「いまさら聞けない!? パソコンとスマホの基本ワザ」は、パソコンやスマートフォンに関する基本ワザや知っておくと便利な機能をていねいに紹介する連載です。“超”が付くほど簡単な使い方や、中上級者でも知っておくと役に立つ情報をお届けしていきます。第43回は、「Windows 10」のロック画面の画像を変更する方法を紹介します。
Windows 10のロック画面は初期状態だと、インターネット経由でさまざまな画像が表示される。これは「Windowsスポットライト」と呼ばれる機能だ。この画面にペットや子供や好きなキャラクターなど、自分の好みの画像を指定して表示させることもできる。
スタートメニューなどから「設定」を起動して、「個人用設定」をクリックする
ウインドウ左側の「ロック画面」をクリック
ロック画面の設定画面に「背景」という項目がある。そのプルダウンメニューで、「Windowsスポットライト」を選ぶと、前述の通りインターネット経由でさまざまな画像を取得して表示させることができる。
ここで「画像」を選ぶと、特定の画像を指定して表示させることが可能だ。「スライドショー」を選ぶと、特定のフォルダーの中にある画像をスライドショーで表示できる。
「背景」のプルダウンメニューで「画像」を選ぶ
画像を選択するには「参照」をクリックする
ロック画面に表示したい画像を選んで、「画像を選ぶ」をクリックする
ロック画面にその画像を指定できた