今週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、ASUSの5Gゲーミングスマートフォン「ROG Phone 5 Ultimate」や、ファーウェイの34型湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ「MateView GT ZQE-CAA」、ASUSのポータブルプロジェクター「ZenBeam Latte L1」を紹介する。
2021年8月31日(火)発売
ASUSから、5G対応ゲーミングスマートフォン「ROG Phone 5 Ultimate」が登場する。
リフレッシュレート144Hzと応答速度1msに対応した、6.78型フルHD+有機ELディスプレイ(2448×1080ドット)を搭載したモデル。プロセッサーは「Snapdragon 888 5G」を採用する。
メモリーは18GB、内蔵ストレージは512GB。カメラ機能は、アウトカメラが6400万画素広角カメラ+1300万画素超広角カメラ+500万画素マクロカメラで構成。インカメラは2400万画素だ。
音質面では、前面の上部と下部の2か所にスピーカーを搭載する、デュアルフロントスピーカー構成を採用した。バッテリー容量は6000mAh。OSは「Android 11(ROG UI)」をプリインストールする。
本体サイズは77(幅)×173(高さ)×9.9(奥行)mm、重量は239g。ボディカラーはストームホワイト。
2021年9月1日(水)発売
ファーウェイから、HDR10対応34型湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ「MateView GT ZQE-CAA」が登場。Amazon.co.jp限定で販売される。市場想定価格は65,800円。
WQHD(3440×1440ドット)解像度、曲率1500RのVAパネルを搭載したモデル。最大165Hzの高リフレッシュレートと4msの応答速度に対応する。低ブルーライトとフリッカーフリーに関しては、テュフ ラインランドの認証を取得している。
また、タッチコントロール付きのサウンドバースタンドを装備。5W仕様のデュアルスピーカーにより、迫力のサウンドを提供するという。タッチコントロール部分には、LEDカラーライティング機能を搭載し、ゲームや音楽再生などに合わせてライティングを行うことも可能だ。
さらに、ゲームプレイを有利に進めるアシスタント機能として、3段階で輝度を調整できるダークフィールドコントロール、FPSモードやMOBAモードなどの映像モードを搭載。「AMD FreeSync」規格にも対応する。
このほか、エコー除去やノイズキャンセリングをサポートするデュアルマイクを搭載した。
主な仕様は、アスペクト比が21:9、色域が90% DCI-P3(100% sRGB)、最大表示色が10.7億(10bitカラー)、最大輝度が350nit、コントラスト比が4000:1。映像入力端子はHDMI×2、DisplayPort×1、USB 3.2 Gen1 Type-C×1を装備した。
本体サイズは約809(幅)×542(高さ)×220(奥行)mm、重量は約9.55kg。ボディカラーはブラック。
2021年9月3日(金)発売
ASUSから、ポータブルプロジェクター「ZenBeam Latte L1」が発売される。
マグカップ型デザインを採用したポータブルプロジェクター。最大300ルーメンの輝度、720pのネイティブ解像度、30〜120型の投影サイズに対応する。
また、HDMIでの有線接続に加え、ワイヤレスミラーリングでの無線接続が可能。スマートフォン、タブレット、その他のモバイル端末から、コンテンツを簡単にストリーミングできる。
音質面では、高音質なHarman Kardonスピーカーを搭載。独自のAudioWizardソフトウェアによる3つのオーディオプリセットモードで、ムービーモード、ミュージックモード、ゲームモードから選択できる。
主な仕様は、投影方式が0.23型DLP、解像度が1280×720ドット、光源がLED(寿命約30000時間)、輝度が最大300ルーメン、コントラスト比が400:1、画面サイズが30〜120型(投影距離0.8〜3.2m)。
インターフェイスとして、HDMI×1、USB 2.0 Type-A×1、3.5mmステレオミニ×1を装備。5W×2chのステレオスピーカーを内蔵する。
バッテリー容量は6000mAhで、駆動時間が約3時間(エコモード動作時)。
このほか、本体サイズは131(幅)×90(高さ)×90(奥行)mm。重量は約585g。