隔週スマホニュース

無料区分を廃止。楽天モバイルが7月1日に新料金プランへ移行

直近2週間に発表された、スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースをまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。今回は、無料区分がなくなった楽天モバイルの新料金プランなど、4つの話題をお届けする。

※本記事中の料金は税込で統一している

無料区分を廃止。楽天モバイルが7月1日に新料金プランへ移行

楽天モバイルは、2022年5月13日、料金プランを改定し、7月1日より新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」のサービスを提供すると発表した。現行プランのユーザーも、このタイミングで新料金プランに移行される。

「Rakuten UN-LIMIT VII」は、月間通信容量3GBまで(月額1,078円)、月間20GBまで(月額2,178円)、20GB以上(月額3,278円)という3段階の料金プラン構成となり、楽天モバイルの大きな特徴であった、月間通信容量1GB未満であれば無料となる区分が廃止される。この変更にともなう移行措置として、既存プランの契約ユーザーは7月と8月の利用分について1GB未満のデータ通信分は従来同様無料にするとともに、9月分の請求については楽天ポイントを1,081ポイント(料金プラン+電話リレーサービス料+ユニバーサル料金に該当する)、10月分では1,080ポイントの還元を実施する。

なお、新料金プランでは、楽天市場を利用した際のポイント還元率を、現状のプラス1倍からプラス2倍にアップするほか、ダイヤモンド会員の場合さらにプラス1倍のポイントの加算が行われる。これにより、楽天グループとのシナジーを高め、ユーザーに対する還元を行うとしている。

また、コミュニケーションアプリ「Rakuten Link」を使わない音声通話オプション「10分(標準)通話かけ放題」を、月額料金1,100円のまま、15分以内なら通話かけ放題へとアップグレードする。このほか、予告されていたメールサービスを「楽天メール」として7月1日より実施。こちらはオプション料金のかからない無料サービスとなる。

「Rakuten UN-LIMIT VII」では、月間通信容量1GBであれば無料となる区分が廃止される

「Rakuten UN-LIMIT VII」では、月間通信容量1GBであれば無料となる区分が廃止される

プラン移行にともない、2022年7月から10月の請求分までに限り、無料区分の廃止にともなうキャンペーンが実施される

プラン移行にともない、2022年7月から10月の請求分までに限り、無料区分の廃止にともなうキャンペーンが実施される

新料金プランでは楽天市場とのシナジーを強化。ポイント還元率がプラス1倍加算されるほか、ダイヤモンド会員についてはさらに還元率がプラス1倍上乗せされる

新料金プランでは楽天市場とのシナジーを強化。ポイント還元率がプラス1倍加算されるほか、ダイヤモンド会員についてはさらに還元率がプラス1倍上乗せされる

1回10分以内かけ放題の通話オプションが、新料金プランでは、1回15分以内にアップグレードされる

1回10分以内かけ放題の通話オプションが、新料金プランでは、1回15分以内にアップグレードされる

ドコモの2022年夏スマホのラインアップが完成。5G SA対応はハイエンド4機種

NTTドコモが、2022年5月11日、 2022年夏モデルとして、スマートフォン8機種と、ケータイ1機種をお披露目した。製品ラインアップおよび製品の概要は以下にまとめた。

サムスン「Galaxy S22 SC-51C」
サムスン「Galaxy S22 Ultra SC-52C」

シャープ「AQUOS R7 SH-52C」
ソニー「Xperia I IV SO-51C」
サムスン「Galaxy A53 5G SC-SC-53C」
ソニー「Xperia 10 IV SO-52C」
ソニー「Xperia Ace III」
シャープ「AQUOS wish2」
FCNT「arrowsケータイ ベーシック F-41C」※携帯電話

ハイエンド4機種は5G SAに対応

NTTドコモが今夏以降に予定している5GのSA(スタンドアロン)サービスに対応するのは、以下のハイエンドモデル4機種となる。なお、5G SAサービスについての具体的な内容は、今後発表される予定だ。

eSIM対応機はハイエンド機のうち2機種のみ

eSIMに対応するのは以下の2機種。「Xperia 10 IV」や「Xperia Ace III」のように、他キャリアのモデルではeSIMに対応していても、NTTドコモ向けモデルでは対応していない場合がある点には注意したい。

「いつでもカエドキプログラム」の対象は7機種

端末購入補助プログラムの「いつでもカエドキプログラム」の対象機は以下の7機種。比較的安価な「AQUOS wish2」とFCNT「arrowsケータイ ベーシック F-41C」のみが対象から外れている。

「Xperia 1 IV」の価格が判明。ドコモ版では前モデルより2割以上アップの19万円台に

ソニーが2022年5月11日に発表した 注目のハイエンドスマートフォン「Xperia 1 IV」の、NTTドコモとauの端末価格が明らかとなり、NTTドコモ版「SO-51C」は190,872円、au版「SOG06」は192,930円とされた。なお、前モデル「Xperia 1 III」の発売当初における価格は、NTTドコモ版「SO-51B」は154,440円、au版「SOG03」は17万8000円だったので、特にドコモ版では、ざっと2割以上というかなり大幅な値上げ幅となっている。なお、海外での同機の価格も大体19〜20万円となる。

Xperia 1 IVの端末価格は約19万円。1インチセンサーカメラを備えるプロ向け「Xperia PRO-I」よりも高い

Xperia 1 IVの端末価格は約19万円。1インチセンサーカメラを備えるプロ向け「Xperia PRO-I」よりも高い

WiMAX 2+周波数帯の一部を利用した5Gサービスを 9月1日以降順次開始

UQコミュニケーションズは、2022年4月28日、WiMAX 2+で使われる2.5GHzの周波数帯を、同年9月1日に5Gに転用すると発表。東名阪の主要都市部の一部地域から順次サービスを開始する。これにより、WiMAX 2+の4G通信時の最大速度は、従来の440Mbpsから220Mbpsに低下する。なお、UQコミュニケーションズでは、既存のユーザーに対して、5G対応ルーターへの移行をすすめており、事務手数料無料で5Gへのプラン変更が行える。

スマホや携帯電話のアップデート情報まとめ

2022年4月22日から5月13日の間に公開された、スマートフォンやタブレット、携帯電話などのソフトウェアアップデート情報をまとめた。なお、定期的なアップデートが行われている端末については、除外している。

NTTドコモ

Android 12へのバージョンアップ
・Xperia 10 III SO-52B(ソニー)
・Xperia Ace II SO-41B(ソニー)
・arrows We F-51B(FCNT)
・AQUOS sense4 SH-41A(シャープ)
・dtab d-41A(シャープ)
・Galaxy A51 5G SC-54A(サムスン)

セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・AQUOS sense6 SH-54B(シャープ)
・dtab Compact d-42A(シャープ)

au・UQ mobile

Android 12へのバージョンアップ
・Galaxy A51 5G SCG07(サムスン)
・Xperia 10 III SOG04(ソニー)
・OPPO A54 5G OPG02(オッポ)
・OPPO A54 5G OPG02(オッポ)※UQ mobile版

セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・Galaxy Z Fold2 5G SCG05(サムスン)
・Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06(サムスン)
・Galaxy S21 5G SCG09(サムスン)
・Galaxy S21+ 5G SCG10(サムスン)
・Speed Wi-Fi 5G X11 NAR01(NECプラットフォームズ)
・OPPO Find X3 Pro OPG03(オッポ)
・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02(NECプラットフォームズ)
・AQUOS sense5G SHG03(シャープ)
・AQUOS sense5G(シャープ)※UQ mobile版
・Redmi Note 10 JE XIG0(シャオミ)
・Redmi Note 10 JE(シャオミ)※UQ mobile版

ソフトバンク・ワイモバイル

Android 12へのバージョンアップ
・arrows We(FCNT)

セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・LG V60 ThinQ 5G(LG)
・Xperia 10 III(ソニー)※ワイモバイル
・AQUOS sense4 basic A003SH(シャープ)※ワイモバイル
・Libero 5G(ZTE)※ワイモバイル

楽天モバイル

Android 12へのバージョンアップ
・Xperia 10 III Lite(ソニー)
・AQUOS sense4 lite(シャープ)

セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・OPPO A55s 5G(オッポ)
・Rakuten WiFi Pocket 2C(ZTE)
・Rakuten WiFi Pocket 2B(ZTE)
・AQUOS sense6(シャープ)

田中 巧(編集部)

田中 巧(編集部)

FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る