選び方・特集

《2025年》おすすめホットプレート15選 最新トレンドや選び方

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

焼肉やお好み焼きなどを作る際に便利なホットプレートですが、最近は肉を焼くだけではない「万能さ」に注目が集まっています。パエリアやホットケーキ、たこ焼きなど、家庭に1台あるといろいろな焼き物料理が作れて大活躍! そんな便利なホットプレートのおすすめ製品を紹介します。

ホットプレートの種類

ホットプレートは本体内蔵のヒーターで付属プレートを加熱し、食材を焼いたり煮たり調理する調理器具です。大きく分けて「ホットプレート」「グリル鍋」の2種類があるので、使い方に合わせて選ぶようにしましょう。

ホットプレート:主に平面のプレートを使用して、焼肉やお好み焼き、焼きそばなどの「焼く」調理を行うタイプ

グリル鍋:平面のプレートを使用した「焼く」調理以外に、深さがある鍋型のプレートなどを使用して、だし汁が必要な鍋物などの「煮る」調理や「蒸し」調理など、幅広い調理ができるタイプ

焼き物調理に徹したホットプレート(左写真)と、1台で焼き物もお鍋もできるグリル鍋(右写真)

焼き物調理に徹したホットプレート(左写真)と、1台で焼き物もお鍋もできるグリル鍋(右写真)

ホットプレートの選び方

ホットプレート製品を選ぶ際には、「熱源の種類」「付属プレートの種類」「手入れのしやすさ」「収納性」などのポイントに注目しましょう。

▼熱源の種類

ホットプレートの熱源は、「電気式(ヒーター式)」「IH式」「カセットガス式」などがあります。

電気式:プレートの下に配置したシーズヒーターなどの熱でプレートを加熱する仕組み。最もポピュラーなタイプで価格も比較的にお手ごろなモデルが多いです。

IH式:内部のコイルに高周波電流を流して磁力線を発生させ、プレートを発熱させる仕組み。細かな温度調節ができ、卓上IHヒーターとしても使える製品もあります。

カセットガス式:カセットコンロと同じようにカセットボンベをセットする仕様。電気式やIH式と違い、“直火”で焼けるのが特徴。

電気式と比べると、IH式やカセットガス式のホットプレートはそれほど多く販売されていません。電気式やIH式の製品を選ぶ場合は、食卓の環境に合わせて電源コードの長さもチェックしておくとよいでしょう

電気式と比べると、IH式やカセットガス式のホットプレートはそれほど多く販売されていません。電気式やIH式の製品を選ぶ場合は、食卓の環境に合わせて電源コードの長さもチェックしておくとよいでしょう

▼プレートの種類

最近のホットプレートは、プレートの種類がバラエティ豊か。代表的な焼肉用やたこ焼き用のほかに、さまざまな付属プレートがあるので、食生活に合わせて選びましょう。

焼肉(波型)プレート:プレートに波型の溝が付いていて、肉の余分な油を落として調理できるほか、油が飛びはねるのを抑えられます。

たこ焼きプレート:底面に半円のくぼみがあるたこ焼き専用プレート。市販の材料を揃えるだけで、自宅で簡単にたこ焼き作りを楽しめます。

付属プレート枚数から選ぶ:1枚 / 2枚 / 3枚以上

プレートの数が多ければ、いろいろな調理ができますが、その分、収納場所が取られるので、よく使うかを考えて選ぶことも大切

プレートの数が多ければ、いろいろな調理ができますが、その分、収納場所が取られるので、よく使うかを考えて選ぶことも大切

▼煙カット性能

最近は、プレートの構造や熱源の配置を工夫することで煙の発生を抑えたり、吸煙用のファンを本体に搭載したりしている製品などが登場しています。使用時の煙が気になる人はチェックしましょう。

煙カット機能を搭載したモデルから選

▼手入れのしやすさ

気になるお手入れですが、プレート表面をセラミックやフッ素でコーティングしているモデルであれば、食材が焦げ付きにくいのでお手入れも簡単。また、プレート自体を取り外せるモデルだと、丸洗いもできて清潔に保てます。

プレートが丸洗いできるモデルから選ぶ

手入れのしやすさは大事なポイント。プレート部を取り外して丸いができるモデルは便利です

手入れのしやすさは大事なポイント。プレート部を取り外して丸いができるモデルは便利です

▼収納性

使わずにしまっておく時間も長いので、収納性のよさも大事です。複数の付属プレートが付くタイプは、収納しやすいように工夫されているかもチェックしておくとよいでしょう。

プレート収納ケース(収納ホルダー)付属のモデルから選ぶ

収納スペースを抑えたいなら、縦置きできるタイプが最適

収納スペースを抑えたいなら、縦置きできるタイプが最適

人気メーカーの特徴

続いては、価格.comで人気を集めているホットプレートのメーカーの特徴を紹介します。各メーカーが展開するシリーズの特徴やこだわりポイントをチェックして、自分の好みに合うメーカーを探してみましょう。

価格.com「ホットプレート」カテゴリーのメーカー別のシェア率を示すグラフ(2024年11月現在)。シェア率は象印が最も高く44.45%で、2位のタイガー魔法瓶は8.31%、3位のアイリスオーヤマは7.37%です

価格.com「ホットプレート」カテゴリーのメーカー別のシェア率を示すグラフ(2024年11月現在)。シェア率は象印が最も高く44.45%で、2位のタイガー魔法瓶は8.31%、3位のアイリスオーヤマは7.37%です

象印

象印のホットプレートの特徴は、複数のプレートを備えたモデルが多く、さまざまな調理に対応できるところです。製品ラインアップも豊富で、コンパクトモデルからデザインにこだわったモデルなど、好みで選べるのもポイント。

価格.comで象印のホットプレートをチェック!

タイガー魔法瓶

グリル鍋やホットプレートなど幅広く展開しているタイガー魔法瓶。コンパクトで鍋料理ができる「CQG」シリーズや、焼肉やたこ焼き用など豊富なプレートが付属する「これ1台」シリーズなど、使い勝手のよいモデルが人気を集めています。

価格.comでタイガー魔法瓶のホットプレートをチェック!

アイリスオーヤマ

手ごろな価格帯で使いやすいアイリスオーヤマですが、いちばんの特徴は豊富な製品ラインアップです。複数のプレートを備えた本格モデルから持ち運び可能なコンパクトモデルに、おしゃれなモデルと、さまざま種類を手ごろに購入できるのが魅力。

価格.comでアイリスオーヤマのホットプレートをチェック!

ホットプレートおすすめ15選

ここからは価格.comで人気のホットプレートを紹介していきます。「本格派ホットプレート」「おしゃれ系ホットプレート」「グリル鍋」に分けてセレクトしたので、自分好みの1台を見つけてみましょう。

▼本格派ホットプレート

まずは「本格派」モデルから。十分な火力や熱ムラを抑える設計、プレート表面に焦げ付きを防ぐ加工など、食材をおいしく焼くための工夫が豊富です。

1.象印「やきやき EA-KK30」
豊富なプレートで幅広い調理に対応した抜群の使いやすさ

やきやき EA-KK30

象印「やきやき EA-KK30」の特徴は、使いやすさにこだわった複数のプレートです。「傾斜溝つき焼肉プレート」は、プレートの溝を外側に低くなる傾斜を付けたのがポイントで、肉から出た余分な脂を溝に落とし、油の飛び散りを抑えます。「深型プレート」は深さが3.5cmあり、パエリアのようなたっぷり食材を入れる料理やすき焼きのように汁気の多い料理もばっちり。そのほか、たこ焼きプレートも付属し、幅広い調理に対応しているのが魅力。

●「やきやき EA-KK30」のスペック
・サイズ:480(幅)×330(奥行)×140(高さ)mm
・付属プレート数:3枚(深型プレート、傾斜溝つき焼肉プレート、区切り線つきたこ焼きプレート)
・熱源:電気式
・最高温度:250℃
・消費電力:1,300W
・コードの長さ:2.5m

関連記事
価格.comで人気の象印のホットプレート「やきやき EA-KK30」は納得の実力
価格.comで人気の象印のホットプレート「やきやき EA-KK30」は納得の実力
高い基本性能を備えた、安心して長く使えるホットプレートが欲しいなら、価格.comのランキングで常に上位にランクインしている、象印「やきやき EA-KK30」はいかが?
2022/10/22 09:00

2.象印「デイリーコンパクトプレート EJ-DE30-BA」
普段使いしやすいコンパクトサイズと無水調理対応が魅力

デイリーコンパクトプレート EJ-DE30-BA

本体幅約355mmとコンパクトサイズの「デイリーコンパクトプレート EJ-DE30」の特徴は、無水調理を可能にした密閉構造です。食材に含まれる水分や油を活用して調理できるので、カレーや肉じゃがなども素材本来のうま味を引き出して作ることができ、普段使いしやすく料理のバリエーションも増えそう。加熱ムラを抑える波型3往復ヒーターを搭載し、「深なべ」「平面プレート」「たこ焼きプレート」の3種のプレートで幅広い調理にも対応します。さらに、本体のカバーと加熱部を取り外し、水洗いができるため、お手入れも簡単です。

●「デイリーコンパクトプレートEJ-DE30-BA」のスペック
・本体サイズ:355(幅)×260(奥行)×175(高さ)mm
・付属プレート数:3枚(深なべ、平面プレート、たこ焼きプレート)
・熱源:電気式
・最高温度:-(WARM、LOW、MED、HIの火力調節)
・消費電力:1,100W

関連記事
人気に納得! 無水調理も焼き肉も鍋も楽しめるコンパクトなホットプレート
人気に納得! 無水調理も焼き肉も鍋も楽しめるコンパクトなホットプレート
焼き料理や鍋、煮込み料理だけでなく無水調理も楽しめる象印「デイリーコンパクトプレート」をレビュー。温度ムラが少なく、火力も十分。基本性能の高さを実感しました。
2025/02/18 07:00

3.アイリスオーヤマ「WHPK-022」
同時に2つの料理が楽しめる! さらに縦置きできて収納も楽々

WHPK-022

同時に2つの料理を楽しみたい人におすすめなのがアイリスオーヤマの「WHPK-022」です。左右で独立した温度調整ができるので、片側で焼肉をしながら、もう片側で加熱した肉を保温するといった調理が可能。さらに、たこ焼きと焼きそば、パエリアとアヒージョなど、さまざまな組み合わせをひとつのホットプレートで楽しめる「たこ焼き+平面プレート」が付属しているので、大勢でいろんな料理を楽しむのにもぴったり。また、収納用スタンドが付属しており、縦置きすることで狭いスペースにも収納しやすくなるのもポイントです。

●「WHPK-022」のスペック
・本体サイズ:589(幅)×397(奥行)×94(高さ)mm
・付属プレート数:2枚(平面プレート、たこ焼き+平面プレート)
・熱源:電気式
・最高温度:約250度
・消費電力:1,350W
・電源コードの長さ:約2.5m

4.パナソニック「NF-HM310」
素早い立ち上がりや楽々お手入れなど使いやすさにこだわったモデル

NF-HM310

使いやすさにとことんこだわっているのが、パナソニックの「NF-HM310」。プレート温度管理が特徴で、すぐに調理開始できるように、スピード昇温設計されており、プレート全体での温度差を軽減して、食材をムラなく焼き上げます。プレートの種類も豊富で、お好み焼きやホットケーキなども焼きやすい「平面プレート」、余分な脂が穴から落ちる波型の「焼肉プレート」のほかに「たこ焼きプレート」が付属。ほかにも、油がたまりやすい遮熱板とヒーターが分離できるなど、お手入れ面もしっかり配慮されています。

●「NF-HM310」のスペック
・サイズ:556(幅)×326(奥行)×170(高さ ※ふた使用時)mm
・付属プレート数:3枚(平面プレート、焼肉プレート、たこ焼きプレート)
・熱源:電気式
・最高温度:250度
・消費電力:1,250W
・電源コードの長さ:2.5m

5.タイガー魔法瓶「〈これ1台〉CRV-G301」
約14cmの幅があれば縦置きできる収納力と使い勝手が魅力

CRV-G301

かさ張るホットプレートをコンパクトにまとめたい方におすすめなのが、タイガー魔法瓶の「CRV-G301」です。その特徴は本体と平面プレート、ふたをまとめて縦置きできる収納力。縦置きした際の幅は約14.2cmの薄型設計なので、収納スペースを抑えられます。さらに付属の穴あき・波形プレート、たこ焼きプレート、金属ヘラを収納できるケースも同梱。肝心の調理も、プレート表面にハードフッ素樹脂コーティングを施し、食材のくっつきや焦げ付きを防ぎます。

●「〈これ1台〉CRV-G301」のスペック
・サイズ:569(幅)×385(奥行)×127(高さ)mm
・付属プレート数:3枚(穴あき・波型プレート、平面プレート、たこ焼きプレート)
・熱源:電気式
・最高温度:250度
・消費電力:1,300W
・電源コードの長さ:3m

6.山善「XGRILL PREMIUM YGMC-FXT130」
内蔵の吸煙ファンと独自構造で煙やにおいの元となる油ハネを軽減

YGMC-FXT130

「XGRILL PREMIUM YGMC-FXT130」は、本体に内蔵した吸煙ファンが、プレート側面に設置した吸込口から煙を強力に吸い込む構造となっており、肉を焼いた際に出る煙の発生を大幅にカットできるのがポイント。さらに、焼肉プレートの裏面を独自の立体的な形状にすることで、肉を焼いたときに出る余分な脂がプレートの下に落ちやすくなる工夫も。煙やにおいの元となる油ハネが軽減、室内へのニオイ残りなどを抑えつつ焼肉が楽しみたい人におすすめです。

●「XGRILL PREMIUM YGMC-FXT130」のスペック
・サイズ:515(幅)×290(奥行)×145(高さ)mm
・付属プレート数:2枚(平面プレート、たこ焼きプレート)
・平面プレート面素材:フッ素系
・熱源:電気式
・最高温度:230度
・消費電力:1300W
・電源コードの長さ:1.9m

▼おしゃれ系ホットプレート

続いて「おしゃれ系」のモデルは、食卓がパッと華やかになるようなデザイン性の高さが魅力。おしゃれなうえで使いやすいモデルが多く登場しています。

7.バルミューダ「BALMUDA The Plate Pro」
まさに“鉄板焼き”! 最高のビジュアルと正確な温度制御が◎

BALMUDA The Plate Pro

「BALMUDA The Plate Pro」は、すぐれた機能性とデザイン性を兼ね備えた鉄板焼き風のホットプレート。厚さ6.6mmのプレートは、アルミニウムとステンレスの3層クラッド構造を採用し、均一な加熱を実現。正確な温度制御により、ステーキなどを理想的な焼き加減に仕上げられます。また、お手入れも簡単で、本体は拭くだけでなく、プレートは金属製のたわしで洗えるのも特徴。高性能ながら使いやすく、おいしい料理を楽しむ手助けとなるホットプレートと言えます。

●「BALMUDA The Plate Pro」のスペック
・本体サイズ:573(幅)×334(奥行)×88(高さ)mm
・付属プレート数:1枚(クラッドプレート)別売りでGriddle & Cover、Takoyaki Plateあり
・熱源:電気式
・最高温度:220度(160度、180度、200度、220度の火力調節)
・消費電力:1,120W

関連記事
まるで鉄板焼き! 6.6mm厚のプレートで焼く「BALMUDA The Plate Pro」
まるで鉄板焼き! 6.6mm厚のプレートで焼く「BALMUDA The Plate Pro」
6.6mm厚のプレートは蓄熱性が高く、理想的な焼き上がりを実現。ナイフや金属ヘラが使えるので、自宅にいながら鉄板焼きのお店のようなおいしさと楽しさが体験できます。
2023/09/16 09:00

8.BRUNO「コンパクトグリルホットプレート BOE109-GRG」
コンパクトでかわいいだけじゃない! 油はねや煙を90%カット

BOE109

ホーロー鍋のようなデザインとコンパクトなサイズ感が人気のBRUNOのホットプレートですが、この「BOE109-GRG」は油はねや煙を90%カットするのがポイントです。プレートに穴を施した溝付きの形状の「減煙グリルプレート」が調理中の油はねと油煙の発生を大幅に抑えるだけでなく、余分な脂をプレート下の水受けトレイに落としてヘルシーに焼き上げます。保温の65度から最大250度まで無段階で調節できるので、低温でじっくり加熱する煮込み調理や高温の焼き調理など、幅広く対応します。

●「コンパクトグリルホットプレート BOE109-GRG」のスペック
・サイズ:375(幅)×235(奥行)×175(高さ)mm
・付属プレート数:2枚(平面プレート、たこ焼きプレート)
・平面プレート面素材:フッ素系
・熱源:電気式
・最高温度:250度
・消費電力:1,200W
・電源コードの長さ:1.8m

9.象印「STAN. EA-FA10」
焼く・煮る・炒めるができる4cmの「深型プレート」が便利

STAN. EA-FA10

洗練されたデザインが目を引く「STAN. EA-FA10」は、焼く・煮る・炒めるができる深さ4cmの「深型プレート」がポイントです。鍋料理やパエリアのような具だくさんな料理もばっちりですし、プレートは傷つきにくい「チタンセラミックコート」を使用しているので、ヘラで擦っても傷が付きにくく丈夫で長持ち。また、プレートのふちに直接手が触れにくい「本体ガード」が付いている構造や、プレートなどが取り外しでき、丸洗いOKなところなど、使い勝手にもしっかり配慮されています。

●「STAN. EA-FA10」のスペック
・本体サイズ:445(幅)×305(奥行)×140(高さ)mm
・付属プレート数:1枚(平面プレート)別売りでたこ焼きプレートあり
・熱源:電気式
・最高温度:250度
・消費電力:1,200W

関連記事
象印「STAN.」ホットプレートでパスタ調理【動画】
象印「STAN.」ホットプレートでパスタ調理【動画】
象印のキッチン家電「STAN.」シリーズのホットプレートで「キノコクリームパスタ」を作ってみた様子を動画でお届け!
2022/01/27 09:00

10.日本エー・アイ・シー「Aladdin グラファイト ミニグリラー CAG-MG7A」
0.2秒で発熱するグラファイトの遠赤外線で食材をおいしく加熱

CAG-MG7A

「Aladdin グラファイト ミニグリラー」の特徴は、やはり0.2秒で発熱する「遠赤グラファイト」の搭載です。遠赤外線によって食材を加熱する「遠赤輻射熱」で、肉の表面に余計な熱を与えずにふっくらと焼き上げるのがポイント。さらに食材から出た脂がヒーターに触れずに水トレイへと落ちる構造や、プレートの温度を煙が出にくい温度に自動調節する「減煙」モードを搭載するなど、煙対策も万全。アラジンのストーブを彷彿とさせるおしゃれなデザイン性に高い加熱性能を備えた1台です。

●「Aladdin グラファイト ミニグリラー CAG-MG7A」のスペック
・サイズ:375(幅)×235(奥行)×175(高さ)mm
・付属プレート数:1枚
・熱源:電気式
・最高温度:280度
・消費電力:1,300W
・電源コードの長さ:2.3m

11.プリンセス「Table Grill Pure 103030」
真っ白なプレートと竹素材の台座がおしゃれ過ぎるホットプレート

Table Grill Pure 103030

「Table Grill Pure 103030」はインテリア性の高いデザインが注目されますが、プレート部にアルミダイキャストにセラミックコーティングを施し、遠赤外線で食材を焼くことで、うま味を引き出すなど、おいしく焼くことにも抜かりはありません。このプレートは熱伝導性が高いので、食材を素早く焼き上げることができ、さらに焼きムラが起こりにくいのもポイント。木目調のスパチュラ(ヘラ)も6本同梱されており、付属品まで含めてホームパーティーで引き立つおしゃれなデザイン性が徹底されています。

●「Table Grill Pure 103030」のスペック
・サイズ:614(幅)×222(奥行)×70(高さ)mm
・付属プレート数:1枚(平面プレート)
・熱源:電気式(遠赤外線ヒーター)
・最高温度:250度
・消費電力:1,300W
・電源コードの長さ:2m

関連記事
おしゃれ過ぎる“白い”ホットプレート「テーブルグリル ピュア」は焼き具…
おしゃれ過ぎる“白い”ホットプレート「テーブルグリル ピュア」は焼き具…
白いプレートが特徴の「テーブルグリル ピュア」は、遠赤外線で“表面はカリッと中はジューシー”に焼き上げます。焼肉、お好み焼きなど、いろいろ焼いて実力を調査!
2017/01/31 08:00

12.レコルト「クッキンググリドル RIH-1」
“映える”だけじゃない! 多彩な調理が楽しめる卓上IHモデル

RIH-1

円形のスタイリッシュなデザインが目を引く、“映える”ホットプレート「クッキンググリドル RIH-1」。おしゃれなデザインに目が行きがちですが、卓上IHヒーターを使用しており、加熱調理以外に50〜90度まで温度調節が可能な「低温調理」や、最大200度まで調節できる「揚げ調理」など、複数の調理機能を搭載しているのが特徴です。温度調節は卓上IHヒーターに収納されたタッチパネルで行い、弱火から強火まで7段階の幅広い火力調整が可能。縦置きできる専用スタンドがあるので、場所を取らずにすっきり収納できる使いやすさもポイントです。

●「クッキンググリドル RIH-1」のスペック
・サイズ(卓上IHヒーター):260(幅)×260(奥行)×55(高さ)mm
・サイズ(クッキンググリドルプレート):380(幅)×330(奥行)×42(高さ)mm
・付属プレート数:1枚(クッキンググリドルプレート)
・熱源:電気式
・最高温度:200度
・消費電力:1,200W
・電源コードの長さ:1.8m

関連記事
“同時調理”ができる炊飯器と“映える”ホットプレートをレコルトが発表
“同時調理”ができる炊飯器と“映える”ホットプレートをレコルトが発表
“ごはん”と“おかず”が同時に作れる炊飯器と今期いちばん“映え”そうな卓上IHホットプレートがウィナーズから発表された新製品を発表会の様子をレポート。
2023/09/03 09:00

▼グリル鍋

最後は「グリル鍋」モデルです。「焼く」調理はもちろんですが、鍋などの「煮る」調理や、「蒸し」調理などなど幅広い調理で活用したい人におすすめ。

13.象印「あじまる EP-FS30-BA」
コンロの直火調理にも対応した下ごしらえ楽々な「土鍋風なべ」

EP-FS30-BA

「あじまる EP-FS30-BA」の特徴は、1台で幅広い料理を楽しめることですが、なかでも注目なのは、ガスコンロの直火にも対応している内径26cmの「土鍋風なべ」。直火OKなので下ごしらえをキッチンで済ませてから食卓に運ぶなど、使い勝手のよさが魅力です。そのほかに、深さが3.5cmの「すき焼きなべ」や「たこ焼きプレート」などが付属。また、簡単に取り外せて丸洗いできる本体ガードが付いているので、各プレートや本体ガードも、気になる汚れをすっきりお手入れできるのもポイントです。

●「あじまる EP-FS30-BA」のスペック
・サイズ:400(幅)×325(奥行)×190(高さ)mm
・付属プレート数:3枚(土鍋風なべ、たこ焼きプレート、すき焼きなべ)
・熱源:電気式
・最高温度:記載なし
・消費電力:1,300W
・電源コードの長さ:2.5m

14.タイガー魔法瓶「CQD-B301」
直火もOK! 素材の旨みをじっくり引き出す遠赤土鍋

CQD-B301

「CQG-B301」は3枚のプレート(波形・深なべ・たこ焼き)が付属し、幅広い調理に対応していますが、なかでも注目は遠赤土鍋コーティングの「深なべ」です。深さ約6.5cm、容量約3.7Lと大人4人分の鍋も作れて、パーティーなどでも活躍しそうな大容量が魅力。遠赤外線の効果で素材のうま味をじっくり引き出した鍋料理や煮物、焼き物が楽しめます。しかも、ガスコンロの直火にも対応しており、取っ手が付いていているので下ごしらえの後の持ち運びにも便利。

●「CQG-B301」のスペック
・サイズ:402(幅)×360(奥行)×191(高さ)mm
・付属プレート数:3枚(波形プレート、深なべ、たこ焼きプレート)
・熱源:電気式
・最高温度:240度
・消費電力:1,100W
・電源コードの長さ:1.8m

15.コイズミ「KHP-0651」
手軽に使えて一人前にちょうどいい“自分専用鍋”

KHP-0651

大勢で鍋を楽しむのもいいけど、たまには1人でしっぽり楽しみたいという人におすすめなのが、コイズミの「KHP-0651」。直径26cmのコンパクトサイズで、一人前の調理にちょうどよい大きさのミニグリル鍋です。1台で「炒める・焼く・煮る・ゆでる」の4つの調理に対応しており、消費電力は650Wと控えめですが、鍋とヒーターが一体になった構造で、温度調節も約70〜200度まで4段階で調節が可能。なべ部分は取り外せて、丸洗いできるので、お手入れしやすいのもポイントです。

●「KHP-0651」のスペック
・サイズ:260(幅)×205(奥行)×160(高さ)mm
・付属プレート数:1枚(取っ手付きのなべ)
・熱源:電気式
・最高温度:200度
・消費電力:650W
・電源コードの長さ:1.5m

>>価格.comユーザーのおすすめは? ホットプレート人気売れ筋ランキング
>>価格.comでそのほかのホットプレートをチェックする

北島圭介(編集部)
Writer / Editor
北島圭介(編集部)
出版社で10数年、編集者として経験を積み、2022年にカカクコム入社。家電製品から文房具など、さまざまな商品を検証するモノ雑誌の編集経験を生かし、価格.comマガジンで生活家電を中心に気になる製品をレビューしている。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×