アメリカで人気の小型キッチン家電ブランド「NINJA」が日本上陸。その第1弾製品として、「Ninja Blast(ニンジャ ブラスト) コードレスミキサー」が2024年2月22日に発売されます。
ミキサーは、購入しても結局使わなくなるとよく言われる調理家電。筆者も、使わなくなりそうなので、いらないと思っていたタイプなのですが、プレス向け発表会で実物を見て、使ってみたところ、かなり欲しくなってしまいました!
まだ製品を見る前、配布された資料を見ている段階では「ミキサーか……」と少しテンション低めだったのですが(成熟したジャンルで、驚くほどの新機能はあまり期待できないため)、製品を覆っていた布が取られ「Ninja Blast コードレスミキサー」が登場すると、「なんか、いいかも」と期待値がアップ。
まず、5つのカラーバリエーションが用意されているのがいい。しかも、日本製のミキサーではあまり見ない色味で、メカメカしくないのも好印象。発表会の最中にも関わらず、出席していた家電ライターと「どの色がいい?」とコソコソ話をしちゃうほど第一印象で興味を惹かれる製品です。
フォレストグリーン(BC151JEM)、パッションフルーツ(BC151JPR)、ホワイト(BC151JWH)、ブラック(BC151JBK)、デニムブルー(BC151JNV)の5色展開。“推し”のカラーでアイテムを揃えている人にも響きそう! 市場想定価格は9,900円(税込)
「Ninja Blast コードレスミキサー」はその名のとおり、コードレスタイプ。複数の調理家電を使うことが多いキッチンでは、コンセントの空きがないことがありますが、コードレスならコンセントを探したり、電源プラグを抜き差ししたりする手間がありません。また、スリムでコンパクトなので気軽に持ち運べ、キッチン以外の場所でも調理できます。
サイズは89(幅)×89(奧行)×272(高さ)mmで、定格容量は約470mL
充電はUSB Type-Cに対応しており、ケーブルも付属します。コンセントからだけでなく、モバイルバッテリーでも充電できるとのこと。充電時間は約2時間(DC5.0V 3.0A出力の場合)で、満充電の状態で15回使用できます
持ち手が付いているので、持ち運びは楽々
充電式なので、アウトドアなどでも使えます(本体部は防水ではないので、雨には注意!)
コードレスタイプの小型ミキサーというと、パワーが弱いイメージがありますが、「Ninja Blast コードレスミキサー」はパワフルなモーターとステンレス製の6枚刃で、角氷や冷凍フルーツも砕くかくはん力を発揮。ただパワフルなだけでなく、ナッツのような小さなものも取りこぼさずに粉砕し、全体が滑らかに仕上がるように刃の角度などが調整されています。
コードレスタイプのミキサーで6枚刃を採用しているのは、珍しいそう
それでいて、運転音が静かなのもポイントです。下の動画は、オレンジ、冷凍パイナップル、冷凍いちご、冷凍マンゴー、氷、はちみつ、水を入れ、スムージーを作っている様子。かなり近い位置で撮影していますが、モーター音はかなり静かで、不快に感じる高音も少ない印象です。テーブルに伝わる振動も感じないくらいなので、集合住宅や夜間でも使いやすそう。なお、運転は30秒で自動停止します。
30秒で食材はすべて粉砕され、滑らかなスムージーが完成。パワフルにかくはんしている割には泡立ちが少ないので、より滑らかな口当たりと喉ごしです
ミキサーに入れる食材は2.5cm角までなので、大きなサイズの食材はカットする必要があります。家庭用の一般的な製氷皿で作った氷は、そのまま入れてOKとのこと。また、熱過ぎる液体や食材には対応していないため、人肌程度の温度まで冷ましてから入れましょう。
かぼちゃを茹でるか電子レンジで加熱した後、粗熱を取ったものを入れれば、ほんのり温かいかぼちゃスープができます。熱々にしたければ、ミキサーした後に鍋や容器に移し替えてコンロや電子レンジで加熱すればいいでしょう
スムージーやジュース、スープのほか、ドレッシング、ソース、離乳食など幅広い用途で使えます。また、プロテインを「Ninja Blast コードレスミキサー」でかくはんするのもおすすめとのこと。ダマにならず、しっかり溶かすことができるだけでなく、プロテインと一緒に果物や野菜などを入れて楽しむこともできます。
「Ninja Blast コードレスミキサー」で作ったごまドレッシング。玉ねぎが入っていますが、一片が残っていることもなく、すべて粉砕されていました
プロテインに加え、冷凍バナナ、バニラヨーグルト、ココアパウダー、牛乳を入れて作ったプロテインシェイク。シェーカーで溶かす方法ではできない飲み方です。もちろん、ダマになっている部分はなく、粉っぽさもまったく感じませんでした
小型のミキサーの中には、ボトルを取り外してそのまま飲める製品がありますが、「Ninja Blast コードレスミキサー」もふたに飲み口が付いており、グラスなどを使わずに直接飲むことができます。しかも、比較的軽量なので、本体に装着したままでも飲むことが可能。もちろん、本体を外してボトルだけの状態でも飲めるように、ボトルカバーが付属するので安心してください。
ふたはワンプッシュで開くので、片手で操作できます
本体にボトルとふたを装着した重量は約790g。冷凍バナナや牛乳などが入っているので、水のように「1mg=1g」では換算はできませんが、容量いっぱいまで入れると1kgは超えるでしょう。ただ、ボディがスリムなので持ちやすく、片手で持って飲むのも苦労しませんでした
ふたを最後まで下げると固定されるので、飲んでいるときにふたが倒れてきて顔に当たることもありません。細かい部分ですが、評価できるポイントです
本体を外して飲みたいときは、ふたを閉めた状態で逆さまにし、本体を取り外します
本体を外した後、ボトルカバーをボトル底に装着すれば、ボトルだけの状態で飲めます。ボトル+ふた+ボトルカバーの重量は約316g。本体を付けた状態よりも軽く、長さも短くなるので、このスタイルのほうが飲みやすいのは間違いないですが、本体を取り外すのが面倒なときはそのまま飲めるというように使い分けられるのは便利です
もちろん、飲み口から直接飲むのではなく、グラスに注いで飲んでもOK。また、本体を取り外し、ボトルカバーを装着した状態にすれば、冷蔵庫に入れることもできます。
グラスに注ぐ際も飲み口から出せるので、ドバッと勢いよく出るのが防げます
本体を取り外したほうがカバンに入りやすいので、作った飲み物を会社などに持っていくときにはこのスタイルがよさげ
本体を取り外すと刃がむき出しになりますが、ケガを防ぐため、ブレードカバーが付属します。気が利いていて、いい!
機能はとてもシンプルで、ボタンは電源ボタンとSTART/STOPボタンの2つのみ。回転数の切り替えはできませんが、使用するモードで迷わなくて済みます。また、前述のとおり、1回の運転は30秒で自動停止するため、運転中に離れても問題ありません。
電源を入れ、START/STOPボタンを押すだけでかくはんが始まります
操作性だけでなく、お手入れも楽。刃は取り外しできないため、ボトルに洗剤と水を入れてかくはんし、その後、水を入れてすすぐという方法で洗浄します。ボトルとふたは取り外せるので、普通に洗うことも可能。
ボトルとふたは食器洗い機に対応しています。ボトルの素材はPCT-G樹脂