年の瀬が迫り、2024年も残すところ後わずか……。それなのに大掃除の準備は、さっぱりなんて人はいませんか? そこで紹介するのは、楽して簡単に掃除を済ませたい、ちょっとズボラな人向けの掃除アイテム、アイリスオーヤマの充電式ハンディウォッシャー「JHW-101」です。
本体サイズは247(幅)×226(高さ)×72(奥行)mm、重量900g。吐出圧力は1.4Mpaで、価格.comの最安価格は10,989円(税込)
アイリスオーヤマの「JHW-101」は、コンパクトで持ち運び可能な、バッテリータイプの洗浄機です。一般的な高圧洗浄機と、どのようなところが違うのか、ズボラさんでも楽して掃除ができるのか。本機のポイントを、3つにまとめたのでチェックしていきます。
・バッテリー内蔵の充電式で水道や電源のない場所で使える
・すごい高圧じゃないけれど水道の約5倍の圧力で洗浄できる
・軽くてコンパクトだから使いやすくて収納も楽々
やはり本機のいちばんのポイントは、水道や電源なしで使えるところでしょう。一般的な高圧洗浄機を使用する際に、本体を電源につないで、水栓から給水しながら水流を噴射して使用します。
そこでどうしてもネックになるのが、電源や水栓の確保です。せっかく買っても、掃除したい場所の近くに電源や水栓がなければ、洗浄機を使うこともままなりません。そんな問題をクリアするために、本機は電源を充電式、水栓の代わりにペットボトルや給水ホースを装着する構造を採用しています。
本体の充電はUSB Type-Cで行い、約2時間で満充電となり、約15分の使用が可能(ACアダプターが5V/3Aで充電を行い、噴射角度0度の場合)
続いて2つ目のポイントが、水道の約5倍の圧力で洗浄できるところ。本機の吐出圧力は1.4MPa(メガパスカル)あり、東京都内の水道の平均水圧が0.25MPa(※東京都水道局)なので、水道の約5倍の圧力で洗浄できます。
一般的なコードあり高圧洗浄機の最大吐出圧力は、6〜10MPaほどあり、バッテリータイプの高圧洗浄機の吐出圧力も最大2MPaクラスの製品も多いです。これらに比べると本機は、やや控えめな圧力に設計されていますが、実際にベランダや玄関の泥汚れの掃除で使ってみたところ、なかなかいい感じなのです。
水圧の調整は手元で行えるので、汚れに合わせて簡単に水圧を調節できるのがポイント。高圧洗浄機によくある、ノズルは豊富だけど付け替えが面倒くさいという悩みも解消してくれます
そして最後の3つ目のポイントは、軽量でコンパクトなところ。一般的な高圧洗浄機はサイズが大きく重量もあるため、持ち運びが大変だったり、準備や片付けに時間がかかったりすることがあります。
ですが、本機は横幅247mmとコンパクトで持ち運びも楽々。しかも本体重量は900gと軽量化されているので、長時間使っても手が疲れにくいのがポイントです。
高圧洗浄機は本体サイズが大きく、ホースやノズルなど付属品が多くて収納が大変ですが、本機は本体がコンパクトなので引き出しなどのスペースに、付属品とまとめ場所を取らずに収納できるのが大きな魅力
ご覧いただいたように、「JHW-101」は、軽量コンパクトで手軽にサッと取り出しやすく、電源や水栓がなくても気になるところを掃除しやすいのがポイントです。これはもう、ズボラな人はもちろん、そうでない人にも十分使いやすく便利な掃除アイテムだと言っていいのではないでしょうか。
一般的な高圧洗浄機と比較すると、吐出圧力は控えめですが、ピンポイントな泥汚れや水回りの汚れなどは、意外としっかり落としてくれるパワーもあります。このほかにもベランダや網戸の汚れ掃除などにも使えるので、ぜひ大掃除に活用してみてはいかがでしょうか?
>>価格.comユーザーのおすすめは? 高圧洗浄機の人気売れ筋ランキング
>>価格.comでそのほかの高圧洗浄機をチェックする