選び方・特集

天然水ウォーターサーバーおすすめ5選、現役ユーザーがコストや使い勝手を比較【2025年10月】

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ミネラルたっぷり天然水を手軽に飲めるウォーターサーバー。数あるサーバーのの中から選び方や注意点をわかりやすく解説し厳選モデルを紹介。編集部独自の使用レポートも!

天然のミネラルたっぷりのお水を手軽に飲めるウォーターサーバー。数あるサーバーのの中から選び方や注意点をわかりやすく解説し厳選モデルを紹介。編集部独自の使用レポートも!

おいしくて健康にもよいといわれる天然水。天然水のウォーターサーバーがあればミネラルたっぷりのおいしいお水を自宅で飲めて、コーヒーやお酒も贅沢に天然水で作れます。でも天然水ウォーターサーバーはメーカーもサーバーの種類も多く、どれを選べばいいのかわからないもの。最低利用期間や注文ノルマの有無など契約時の心配事もあり、踏み切れない人もいるのではないでしょうか。
本記事では、ウォーターサーバーを日常使いする筆者が、選ぶ際のポイントや注意点をわかりやすく解説。迷ったらこれを選んで間違いない! 編集部厳選のおすすめサーバーを紹介します。筆者による使用レポートも!

価格.comマガジンがおすすめする"超優良"天然水サーバーは「smartプラスNext」(コスモウォーター)

「smartプラスNext」(コスモウォーター)のイチ推しポイントは総合コスパの良さ! 下置きボトルで楽々交換できて、水温設定も細かく調整可能、さらに停電時にサーバーが使えて備蓄用途にも。節電機能もバッチリです

「smartプラスNext」(コスモウォーター)のイチ推しポイントは総合コスパの良さ! 下置きボトルで楽々交換できて、水温設定も細かく調整可能、さらに停電時にサーバーが使えて備蓄用途にも。節電機能もバッチリです

【価格.comマガジンがおすすめする理由】

1.ボトル交換楽々で停電時も使えるすぐれもの!
重いボトルを持ち上げずに交換できる足元ボトルを採用した「SmartプラスNext」。ボトルを置くバスケットはスライド式で引っ張り出せるのでとにかく交換が楽です!

ボトルのお水は非常時の備蓄用に活用できるのもポイント。ボトル下置きだと停電時に使用できないサーバーが多いなか、非常用電源ユニットを付属したことで停電時も常温水を使用できます

従来ボトルはサーバーの上に設置するものでしたが、「smartプラスNext」は足元でボトル交換が可能。重いボトルを持ち上げることなく楽にお水を交換できます

従来ボトルはサーバーの上に設置するものでしたが、「smartプラスNext」は足元でボトル交換が可能。重いボトルを持ち上げることなく楽にお水を交換できます

2.あったら意外に便利だったUSBポート、チャイルドロックは2段階
必要なさそうで意外に便利なのが、スマホやタブレットを充電できるUSBポート。スマホをリビングに置きながら充電できます。また、子どものいる家庭では誤操作が不安ですが、チャイルドロックが2段階で設定できるのも◎。簡易ロックと完全ロックで使い分けられます。

3.エコモードでランニングコストがお得

一般的なウォーターサーバーの電気代は月額500~1,000円程度といわれていますが、「smartプラスNext」のエコモードをうまく使うことで電気代を月額384円に抑えることが可能。お水の料金面では、月に24Lほどお水を飲んだ場合、ボトル2本で4,104円+電気代で、月額4,488円程度で使用できるのはお得です。

【ただし、こんな人には向きません】

1.ペットにも飲ませたい、料理にも使いたいなら浄水型がおすすめ
天然水はミネラル分など栄養素が豊富ですが、ペットの飲料には適しません。また、お水を料理や野菜洗いなどにもたくさん使いたい人はボトル型ではなく水道水浄水型のウォーターサーバーが適しているでしょう。
2.リビングやキッチンの設置スペースが狭いなら卓上型がおすすめ
「smartプラスNext」はスリムサイズのウォーターサーバーですが、ワンルームやキッチンが狭い場合は置き場に困るかもしれません。容量12Lのボトルをストックしておく必要があるのでボトルの置き場も必要です。また、近年中に日本の離島や海外に転勤になる可能性がある場合はお水の配達エリア外なので継続できません。

ウォーターサーバーは長く使うと割り切って選ぼう!

ウォーターサーバーを使用するにはメーカーと契約してサーバーをレンタルするのが一般的。契約には最低利用期間が設けられている場合もあり、期間内に解約すると違約金が発生することも。こうしたいわゆる縛りで、導入を躊躇する人も多いと思います。
離島や海外に転勤する可能性のある人は注意が必要ですが、基本的に、ウォーターサーバーは一度使うとその便利さにやめられなくなります。キッチン家電をひとつお迎えすると思って、割り切って長期間使用することを前提に選ぶとよいでしょう。

選び方1.料金

宅配水はサーバーレンタル代などが無料であるのがほとんど。ボトルのお水代がいくらか、電気代が月々いくらくらいになりそうか(エコモード、節電機能を搭載しているか)確認しましょう

宅配水はサーバーレンタル代などが無料であるのがほとんど。ボトルのお水代がいくらか、電気代が月々いくらくらいになりそうか(エコモード、節電機能を搭載しているか)確認しましょう

天然水など宅配型のウォーターサーバーの月額費用は、お水代以外はほとんど無料です。一般的に、お水代+サーバーレンタル代+お水の配送料+その他メンテナンス代がその内訳ですが、多くの場合、サーバーレンタル代と配送料、その他メンテナンス代などは無料(もしくは条件付き無料)です。

たとえば、1〜2人世帯で、1日コップ1杯(200ml)を1、2杯程度飲むなら月間24Lの消費になり、月額3,500〜5,000円程度。1日1〜2Lくらい飲むなら月間48Lほどの消費になり、月額6,000〜10,000円程度になります(※いずれも1年間の水代を月ごとの平均で見た場合)。

選び方2. 設置スペース

床置き型は設置場所をとりますが、サーバーのデザインや機能が豊富で選択肢が多いのが利点。卓上型はコンパクトでテーブルや棚に置けるのが便利。ボトルの容量は小さく設定されているものが多く,お水の交換頻度は高めです。

床置き型は設置場所をとりますが、サーバーのデザインや機能が豊富で選択肢が多いのが利点。卓上型はコンパクトでテーブルや棚に置けるのが便利。ボトルの容量は小さく設定されているものが多く,お水の交換頻度は高めです。

ウォーターサーバーは本体サイズとボトル容量が大きい床置き型と、コンパクトでテーブルや棚などにも置ける卓上型があります。床置き型は、リビングなど広いスペースに設置できて家族やたくさん利用する人におすすめ。卓上型はスペースが限られてても設置できるので一人暮らしに最適ですが、タンク容量が少ないものが多く、大人数には不向きです。

選び方3. 使い勝手

・ボトルの設置位置とボトルタイプがポイント

足元にボトルを設置するタイプだと、重たいお水を持ち上げずに交換できて便利

足元にボトルを設置するタイプだと、重たいお水を持ち上げずに交換できて便利

使い勝手に大きく影響するのが水ボトルの設置位置。水ボトルは平均12Lと重く、サーバー上部に取り付けるタイプだと持ち上げるのに一苦労します。サーバーの下部、足元で交換できるタイプだと、ボトルを持ち上げる必要がなく楽に水を交換できます。ただし、ボトルを下部に設置するタイプは停電時に使用できない場合が多いので注意が必要。停電時の利用可否や非常用コックが付属するかどうかも確認しておきましょう。

便利さを求めるなら使い捨てボトルか使い捨てパックがおすすめです

便利さを求めるなら使い捨てボトルか使い捨てパックがおすすめです

水ボトルの種類もポイントのひとつ。従来ボトルはほとんどがリターナブル(回収タイプ)でしたが、最近は空きボトルを自宅で処分できる使い捨てタイプが増えていて便利です。水の交換頻度は高くなりますが、水がパック詰めになっているタイプだと、ゴミはほとんどでないのでさらに便利です。

選び方4. さまざまな機能

小さな子どもがいる家庭で、リビングなど子どもの手の届く場所に設置する場合はチャイルドロック機能の搭載をチェックしておくと良いでしょう。

ボタンを押しながら水栓コックを押すと水がでる簡易ロック(左)と、レバーを引き抜いておく完全ロック(右)など2段階ロックがあるとさらに安心

ボタンを押しながら水栓コックを押すと水がでる簡易ロック(左)と、レバーを引き抜いておく完全ロック(右)など2段階ロックがあるとさらに安心

水温調整機能は、コーヒーやお茶を適切な温度で淹れたいこだわり派におすすめ。湯温70度程度の低温に設定できると、赤ちゃんのミルク作りにとても便利です。

水温調整機能は冷水・温水の温度だけでなく、常温の有無も要チェック。健康・ダイエット志向の場合は常温のお水が欲しいですよね

水温調整機能は冷水・温水の温度だけでなく、常温の有無も要チェック。健康・ダイエット志向の場合は常温のお水が欲しいですよね

カップラーメンや粉末スープをよく食べる人は再加熱機能がおすすめ。電気代を抑えたい人はエコ(省エネ)機能の有無を確認しましょう。

再加熱機能があればカップラーメンをもっと熱々で食べられます。エコ(省エネ)機能は多くのサーバーに搭載されています

再加熱機能があればカップラーメンをもっと熱々で食べられます。エコ(省エネ)機能は多くのサーバーに搭載されています

選び方5. お水の注文方式(ノルマ・スキップなど)

使用量が安定しそうなら定期配送が便利、月によって在宅頻度が変わるなら都度配送を

宅配水の注文で気になるのが水の注文スタイル。定期配送は、1か月あたり飲む量の変動が少ない人向け。注文のし忘れで水が不足するこもないので、飲む量が決まっている人におすすめです。一方都度配送は、水がなくなりそうになったタイミングで都度注文する方式。出張や旅行に行くことが多く飲む量が安定しない人におすすめします。

また、ボトル宅配型を契約する上で懸念するのが注文ノルマです。サーバー事業者によっては月にボトル〇本以上の注文必須で、注文がない場合は手数料などが発生する場合もあります。いっぽう、飲みきれない場合は注文のスキップが可能な事業者もあるため、契約前にボトルのサイズや1回あたりの注文量、注文ノルマ(スキップ)が可能かどうか確認しましょう。

記事で紹介するウォーターサーバー一覧・スペック比較

サービス 画像 平均月額 詳細を見る 価格.com特典 サーバータイプ サーバーサイズ 水の温度 ボトル/タンク容量 ボトル種類 ボトル取り付け位置 停電時の使用 最低利用期間 違約金・解約料
smartプラスNext(コスモウォーター) smartプラスNext(コスモウォーター) 4,104円〜 詳細を見る公式サイトへ 3,000円キャッシュバック 床置き型 300(幅)×1100(高さ)×340(奥行)mm、重量20kg 冷水:(強)5〜10度(中)6〜15度(弱)10〜20度
温水:(強)80〜90度(中)70〜80度(弱)60〜70度 温水 60〜90度
ボトル容量12L
冷水タンク1.6L/温水タンク1.25L
使い捨てボトル サーバー下部 出水可能 3年 20,900円(サーバー引取手数料)
famfit2(プレミアムウォーター) famfit2(プレミアムウォーター) 4,082円〜 詳細を見る公式サイトへ 3,000円キャッシュバック 床置き型 271(幅)×1162(高さ)×370(奥行)mm、重量は21.3kg 冷水:約6度
温水:約80度
再加熱:約90度
ボトル容量12L
冷水タンク:2L/温水タンク:1.5L
使い捨てボトル サーバー下部 出水不可
※非常用コック付属でボトルから出水可能
5年 1年未満 50,000円/2年未満 40,000円
3年未満 30,000円/4年未満 20,000円/5年未満 10,000円
FRECIOUS Slat+café(フレシャス) FRECIOUS Slat+café(フレシャス) 4,248円〜 詳細を見る公式サイトへ 3,000円キャッシュバック 床置き型 290(幅)×1110(高さ)×350(奥行)mm、重量は25.5kg 冷水:4〜10度
温水:(通常)80〜85度
(エコ)70〜75度
(リヒート)約90度
ボトル容量9.3L
冷水タンク:1.5L/温水:1.5L
使い捨てボトル サーバー下部 出水不可 3年 40,000円(不課税)
FRECIOUS dewo mini(フレシャス) FRECIOUS dewo mini(フレシャス) 5,106円〜 詳細を見る公式サイトへ 3,000円キャッシュバック 卓上型 250(幅)×470(高さ)×295(奥行)mm、重量は7.3kg 冷水:5.0〜10度
温水:80〜85度
エコモード:約70〜75度
パック容量4.7L
冷水タンク:0.8L/温水:0.9L
使い捨てパック サーバー上部 出水不可 3年 40,000円(不課税)
シタカラ(マーキュロップ富士山の天然水) シタカラ(マーキュロップ富士山の天然水) 4,880円〜 詳細を見る公式サイトへ 富士山の天然水12L入り初回1本無料 床置き型 310(幅)×1100(高さ)×350(奥行)mm、重量20kg 冷水:4〜9度
温水:81〜93度
再加熱:約91〜97度
エコモード:約60〜73度
ボトル容量12L
冷水:3.3L/温水:タンク1.6L
回収ボトル サーバー下部 出水不可
※非常用コック(別売り)あり
6か月 5000円
  • ※ 2025年10月時点
  • ※ プラン内容やキャッシュバック特典など契約に関する詳細は、申し込みの前にメーカー公式サイトを確認してください
  • ※ 平均月額は(水の料金+サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間 を元に算出
  • ※ 宅配水は月間使用量を2人世帯(24L)として試算

天然水ウォーターサーバーおすすめ5選

価格.comマガジンのおすすめ基準

・<基準1>トータルコスト
月額料金のほか最低契約期間・解約金などトータルの料金が基準です。

・<基準2>本体や機能の使いやすさ・デザイン
設置スペースの融通性、ボトル交換のしやすさ、安全機能(チャイルドロックなど)、衛生機能(UV除菌など)、デザイン性が選定基準です。

・<基準3>お水注文のしやすさ、融通
注文の変更や追加がしやすいかどうか、注文スキップや停止ができるかどうかが選定基準です。

1.smartプラスNext(コスモウォーター)

平均月額(目安):4,104円〜(2人世帯の場合)/8,208円〜(4人世帯の場合)
水:天然水 静岡など(12Lボトル)
容器:使い捨てボトル
最低利用期間:3年
違約金・解約料:サーバー引取手数料:20,900円/サーバー交換手数料:11,000円
注文スキップ:可能(2か月連続休止で手数料880円)
★価格.com特典3,000円キャッシュバック実施中★

※平均月額は(水の料金+サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間 を元に算出
※月間使用量を2人世帯(24L)、4人世帯=48L使用として試算
※2025年9月時点

よい点
  • 足元のバスケットに入れてスライドするだけの楽々ボトル交換
  • 水温を6段階で調整可能。コーヒーやお茶と適温で抽出できる
  • 電気代は384円/月で省エネ&非常用バッテリー搭載で停電時も利用可能
気になる点
  • サーバー本体の横幅30cmとやや大きめ
  • 抽水がコック式で片手使用が難しい

重たいボトルを足元で交換できる天然水サーバー。「48時間以内に出荷された」という採水地直送の汲みたて天然水が特徴。サーバーの水温設定を6段階(冷水:5〜10度/6〜15度/10〜20度・温水:80度〜90度/70度〜80度/60〜70度)で調整できるほか、ウォーターサーバー背面に「非常用電源ユニット」が付属し、停電時にも常温水が使用可能。また本体上部にUSB充電ポートを2ポート搭載しサーバーを充電ステーションとして使用できます。このほか、2段階で使い分けられるチャイルドロックにエコモード、タンク内を清掃するWクリーン機能などを備えます。

2.famfit2(プレミアムウォーター)

参考プラン:【もっとPREMIUMプラン】
平均月額(目安):4,082円〜(2人世帯の場合)/8,164円〜(4人世帯の場合)
水:プレミアムウォーター 富士吉田(12Lボトル)
容器:使い捨てボトル
最低利用期間:5年
違約金・解約料:1年未満 50,000円/2年未満 40,000円/3年未満 30,000円/4年未満 20,000円/5年未満 10,000円
注文スキップ:可能(最終配送日より60日経過で880円の休止手数料が発生)
★価格.com特典3,000円キャッシュバック実施中★

※平均月額は(水の料金+サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間 を元に算出
※月間使用量を2人世帯=24L、4人世帯=48L使用として試算
※2025年9月時点

よい点
  • ボトル下置き&そのまま乗せるだけで水交換ができる
  • 天面タッチボタンで片手で抽出可能、小さな子どもは手が届かず安心
  • 非常用コック付きで停電時もボトルから直接お水が飲める
気になる点
  • 最低利用期間5年(違約金あり)なので短期利用には注意が必要
  • 常温水は出ない

家族で使用できるという天然水ウォーターサーバー。天面タッチボタン式で片手で操作できるのが特徴。小さな子どもは天面に手が届かず安心、かつ、フロントパネルに冷水限定の出水ボタンを配置し、自分で水を組める年齢の子どもなら操作が可能。3秒長押しで温水の解除ができるチャイルドロックも搭載する。さらに、通常約80度の温水を、約3分間で90度まで加熱する再加熱にも対応。ボトルは下置きで女性や高齢者でも水を楽に交換できる。水ボトルに直接差し込んで出水できる非常用コックが付属し、備蓄用としても活躍する。

3.FRECIOUS Slat+cafe(フレシャス)

参考プラン:【レンタルプラン(全サーバー)】
平均月額(目安):4,248円〜(2人世帯の場合)/8,496円〜(4人世帯の場合)
水:フレシャス富士(9.3Lボトル)
容器:使い捨てボトル
最低利用期間:3年
サーバーレンタル費:1,320円(前月注文3箱以上で無料)
違約金・解約料:40,000円(不課税)
注文スキップ:可能(2か月連続休止で月額1,100円の休止手数料が発生)
★価格.com特典3,000円キャッシュバック実施中★

※平均月額は(水の料金+サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間 を元に算出
※月間使用量を2人世帯=24L、4人世帯=48L使用として試算
※2025年9月時点

よい点
  • コーヒー機能付きで天然水を使ったドリップコーヒーが楽しめる
  • ボトル下置きかつ9.3Lの軽量サイズで女性でも水交換が楽にできる
  • 再沸騰(90度)やミルク作りに便利なエコ機能(70度)搭載でさまざまな用途に対応
気になる
  • 3年以内の解約で違約金4万円とやや高め
  • お水の価格が1,627円/本(9.3L)とやや高め

ボタンひとつで本格的な「天然水ドリップコーヒー」が飲めるウォーターサーバー。お茶・紅茶にも対応。サーバーのエアレス構造やフレッシュ機能により「天然水をいつでも新鮮な状態を保つ」としています。水は、富士山の標高1000m地点で採水される、希少ミネラル「バナジウム」を含んだ天然水(軟水)。

水ボトルは下置きで楽な姿勢で交換可能。通常の冷水・温水に加え「常温水」や、通常80〜85度の温水を約90度にまで約3〜4分で再加熱するリヒート機能を搭載。エコ機能を利用すれば、赤ちゃんのミルク作りに最適な70度の温水を抽出できます。このほか、チャイルドロック機能や自動お掃除機能を搭載。

4.FRECIOUS dewo mini(フレシャス)

平均月額(目安):5,106円〜(2人世帯の場合)/10,212円〜(4人世帯の場合)
水:フレシャス富士(4.7Lパック)
容器:使い捨てパック
最低利用期間:3年
サーバーレンタル費:550円(前月注文3箱以上で無料)
違約金・解約料:40,000円(不課税)
注文スキップ:可能(2か月連続休止で月額1,100円の休止手数料が発生)
★価格.com特典3,000円キャッシュバック実施中★

※平均月額は(水の料金+サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間 を元に算出
※月間使用量を2人世帯=24L、4人世帯=48L使用として試算
※2025年9月時点

よい点
  • お水が4.7Lパックの少量サイズで交換が楽&一人暮らしに最適
  • 洗練された本体デザインでインテリアにマッチ
  • エコモード(温水70度)やSLEEP機能など生活に寄り添う機能搭載
気になる
  • お水の価格が999円/本 (4.7L)と高い
  • 少量パックで交換頻度が高く大人数使用には不向き

卓上タイプで最小クラスの天然水ウォーターサーバー。水のパックは4.7Lと小さく女性でも楽に交換できるのが特徴(その分交換頻度は高くなります)。水温は、冷水:5〜10度、温水:80〜85度(エコモード:70〜75度)。タンクの容量は、冷水:0.8L、温水:0.9L。

冷却機能は、ウォーターサーバーや冷蔵庫で一般的なコンプレッサー方式ではなく、ペルチェ冷却方式を採用し静音性が○。そのほか、光センサーによるSLEEP機能や、温水温度を70度に設定するミルク作りにも便利なエコモードを搭載。衛生面では、UV-LED殺菌機能を搭載しています。

5.シタカラ(マーキュロップ富士山の天然水)

平均月額(目安):4,880円〜(2人世帯の場合)/8,660円〜(4人世帯の場合)
水:富士山の天然水 (12Lボトル)
容器:回収ボトル
最低利用期間:6か月
違約金・解約料:5,000円(利用期間6か月間未満。以降は富士山の天然水13本以上購入が条件 )
注文ノルマ:月2本(24L)のノルマあり

※平均月額は(水の料金+サーバーレンタル費用+配送料+メンテナンス費+そのほか固定費)/最低利用期間 を元に算出
※月間使用量を2人世帯(24L)、4人世帯=48L使用として試算
※2025年9月時点

良い
  • 最低利用期間6か月で気軽に導入できる
  • ボトル下置きスタイルで重い水を持ち上げずに楽に交換できる
  • 自動節電機能や温水の再加熱、UV殺菌機能を搭載し、便利で衛生的に使用できる
気になる
  • 回収ボトル(リターナブル)なので飲み終わったボトルの保管スペースをとる
  • 月に2本(24L)の注文ノルマがあり一人暮らしには不向き

標高1030mを水源にした富士山の天然水かつ、特定水源から採水された地下水のうち、処理は最小限にとどめるなどの基準をクリアした 「ナチュラルミネラルウォーター」が飲めるマーキュロップ のウォーターサーバー。最新機種「シタカラ」は、ボトルを足元で交換できる下置きスタイルが特徴。メンテナンスも手厚く、年に1度サーバー本体を無料交換するサービスが付随。最低利用期間が6か月と気軽に始められるのも安心です。

天然水ウォーターサーバーとは? 水道水浄水型との違い

天然水はコストは自然のミネラルたっぷり、浄水型は安くたくさん使える

ボトル型の天然水は天然水はミネラルたっぷりでおいしい、浄水型は安くたくさん使えます

ボトル型の天然水はミネラルたっぷりでおいしい、浄水型は安くたくさん使えます

天然水ウォーターサーバーを検討する上で比較しておきたいのが水道水浄水型のウォーターサーバーです。
天然水ウォーターサーバーは、採水地から直送されるミネラル豊富な水がボトルで配送されるのが特徴。お水の味や栄養にこだわる人におすすめです。一方、水道水浄水型は水道水を特殊なフィルターでろ過して仕様するためにお水代がかからず、いくら飲んでも定額使い放題です。ただし、お水に味わいはありません。お水をたくさん使いたいなら浄水型を選ぶとよいでしょう。

関連記事
水道水浄水型ウォーターサーバー6選! 愛用者が選び方を徹底解説
水道水浄水型ウォーターサーバー6選! 愛用者が選び方を徹底解説
水道水を浄水して使うタイプのウォーターサーバーが人気! 実際の愛用者が、浄水器、宅配型ウォーターサーバーとの比較から選び方、おすすめモデルまで徹底解説します。
2025/10/03 15:00

宅配型(ボトル)のお水は天然水とRO水の2種類

ウォーターサーバーのお水は、天然水(宅配型)と水道水を浄水したもののほかに、RO水(宅配型)があります。それぞれのメリット・デメリットを理解して一番合っているものを選びましょう。

水にはそれぞれメリット・デメリットあり。サーバーごとに対応するお水が決まっています

水にはそれぞれメリット・デメリットあり。サーバーごとに対応するお水が決まっています

・天然水
地下水や湧き水など自然の水源で採取したお水。雨や雪解け水が長い年月をかけて地層を通過し、自然なミネラル(カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムなど)が含まれています。人工的なミネラル添加や成分調整は行われず、地層ごとのミネラルバランスや風味がそのまま生かされているのが特徴です。採水地によって味や成分が異なります

・RO水
原水を逆浸透膜(RO膜)という0.0001マイクロメートルの超微細な孔でろ過し細菌やウイルス、有害な化学物質などをほぼ完全に除去した純水に近いお水。必要に応じてミネラルをあとから加えることもあります

・浄水
水道水を高性能フィルターでろ過し、塩素や臭みなどを除去した飲みやすい水

天然水の主な栄養素は?どんな健康メリットがあるの?

採水地によって成分や味の特徴がでる天然水

採水地によって成分や味の特徴がでる天然水

天然水ウォーターサーバーに使用される水の主な栄養素は、カルシウム、マグネシウム、カリウム、シリカ(ケイ素)、バナジウムなどのミネラル分になります。ミネラル含有量はメーカーや水の採水地やによって異なるため、成分表をよく確認するがおすすめです。

【天然水の主な成分】
カルシウム…骨や歯を形成する成分。筋肉や神経の働きをサポートします。不足すると、骨密度の低下や筋肉のけいれんが生じやすくなります。


カリウム…ナトリウムの排出を促し神経や筋肉の働きを調整します。


マグネシウム…代謝やエネルギー生成や酵素の働きを助けます。不足すると疲労感を感じやすくなります。


ナトリウム…血圧や体内の水分バランスを調整します。過剰摂取は高血圧やむくみの原因になりますが、不足すると倦怠感や神経伝達異常をおこす可能性があります。

【実録】現役ユーザーが実際使ってみてよかったこと

smartプラスNext(コスモウォーター)

ウォーターサーバーでスマホやゲームの充電ができます!

ウォーターサーバーでスマホやゲームの充電ができます!

価格.comマガジン編集部 鈴木
価格.comマガジン編集部 鈴木

編集部としても筆者個人としても、天然水ウォーターサーバーの中で一推しの「smartプラスNext」。もともとあまり水を飲まず、家ではお茶かお酒ばかり飲んでいた筆者ですが、ウォーサーバーをお迎えしてからは生活が一変。今ではウォーターサーバーなしの生活は考えられません。使ってみてよかった点を紹介します。

お水っておいしい、お茶やコーヒーの味が全然ちがう!

「smartプラスNext」(コスモウォーター)

「smartプラスNext」(コスモウォーター)

天然水に限らずですが、ウォーターサーバーは温水と冷水がすぐに飲めるのが利点。冷たいお水もドリップコーヒーやお茶がとてもおいしくいただけます。筆者はお水に特にこだわりがなく、水道水でお茶やコーヒーを淹れて何の不満もありませんでしたが、ウォーターサーバーの水を初めて飲んでびっくり。こんなに違うんだと感動しました。冷水でおいしい炭酸水も作れるようになり、お酒のレパートリーが広がりました

炭酸水メーカーがあれば、冷水でおいしい炭酸水ができます。天然水で作る炭酸水は特別感があります

炭酸水メーカーがあれば、冷水でおいしい炭酸水ができます。天然水で作る炭酸水は特別感があります

水温が6段階で調整できるので、80〜90度の温水ならインスタントラーメンも作れます

水温が6段階で調整できるので、80〜90度の温水ならインスタントラーメンも作れます

備蓄用のお水も兼ねられる

ペットボトル水を備蓄していた筆者宅ですが、ついついローリングストックを忘れ、気がついたら5年以上経過していました。いざという時のための飲料水の備蓄にもなるのがボトル型のウォーターサーバーです。停電時は出水できないサーバーもありますが、「smartプラスNext」は非常用電年ユニットが付属するので停電しても常温水を飲めるのが特徴。定期配送なので注文し忘れもなく、自動的にローリングストックできるのでズボラ人間にぴったりです。

背面にはUSBポートを計3口搭載。赤いポートは非常用電源ユニット専用です。非常用電源ユニットは単3形乾電池×8(付属)で稼働。磁石で本体に貼り付けられます

背面にはUSBポートを計3口搭載。赤いポートは非常用電源ユニット専用です。非常用電源ユニットは単3形乾電池×8(付属)で稼働。磁石で本体に貼り付けられます

子どもの麦茶作りも楽に


子ども用の麦茶作りも、わざわざお湯を沸かす必要なく、温水と冷水で子どもが飲める温度のお茶がすぐできて便利。お茶にしなくても天然水だけでごくごく飲んでくれるので、忙しい朝の時短にもなっています。

お水を消費しきれないことを心配していましたが、あると飲みたくなる天然水。お水を飲むようになって健康的になりました。1か月で24L(1回の最低配達料)も飲むか不安でしたが、前述のようにあれば飲みたくなるのがウォーターサーバー。家族で以前よりお水を飲むようになり、ミネラルもたっぷり摂取できるので健康になりました。

子どもも「おいしい」とよく飲みます

子どもも「おいしい」とよく飲みます

ウォーターサーバーをもっと比較検討したい場合は

天然水ウォーターサーバー以外にも浄水型や卓上型、一人暮らし向けに絞り込んで比較検討したい場合や、ウォーターサーバー全般から気に入ったモデルを探したい場合は以下の記事を参考にしてください。

これを選べば生活が快適に! 浄水型も宅配型も、ウォーターサーバーおすすめ10選

おいしくて安全なお水を自宅で手軽に飲めるだけでなく、冷水や温水もすぐに飲めるウォーターサーバー。最近では、天然水だけでなく水道水を使った浄水型のサーバーやコンパクトサイズの卓上型も出ていて便利そう。ウォーターサーバー導入料金、メリット・デメリットなど、知っておくべき情報を解説。価格.comの人気ランキングや実際に筆者が契約して使ってみた感想などを基に厳選したおすすめウォーターサーバーをご紹介。

関連記事
おすすめのウォーターサーバーを目的や用途別に紹介!
おすすめのウォーターサーバーを目的や用途別に紹介!
実は超便利な「ウォーターサーバー」の料金や機能を徹底比較したおすすめをご紹介。人気の浄水型や卓上型ってどうなの?40代主婦による実用レポートも
2025/10/02 13:10

卓上ウォーターサーバーおすすめのポイントはコンパクトさ! 使い勝手はどう?

卓上型のウォーターサーバーなら棚や台などの空きスペースを活用して省スペースに設置可能。一人暮らしのワンルームでも場所を取りません。卓上ウォーターサーバーの選び方や使用目的別のおすすめモデルなどを以下の記事でくわしく紹介!

関連記事
コンパクトな「卓上ウォーターサーバー」の選び方とおすすめを徹底解説!
コンパクトな「卓上ウォーターサーバー」の選び方とおすすめを徹底解説!
コンパクトに設置できる小型の「卓上ウォーターサーバー」の選び方を徹底解説! メリット・デメリットと浄水型と宅配型の違い、おすすめサーバーまでご紹介します。
2025/09/11 15:00

一人暮らしでもウォーターサーバーはおすすめ! コンパクトな卓上型、便利な水道直結も

一人暮らしでウォーターサーバーを検討しているけれど、狭いキッチンやリビングに置ける? コストは?注文ノルマは? ……そんな疑問や不安に向き合い、メリット・デメリットを解説。サーバーの種類やサイズ、コスパや手間、機能などを比較したおすすめ機種をご紹介。

関連記事
一人暮らしのおすすめウォーターサーバー7選 安さ? 便利さ? 選び方解説
一人暮らしのおすすめウォーターサーバー7選 安さ? 便利さ? 選び方解説
一人暮らしでウォーターサーバーはいる? 実は使うと手放せません。コンパクトで安いサーバーの選び方と契約前のチェックポイントをわかりやすく解説します。
2025/08/31 07:00

話題の水道水浄水型ウォーターサーバー、愛用者がおすすめ6選を紹介!

「お水のボトルが届くもの」というイメージが一般的だったウォーターサーバーですが、近年、水道水をろ過して使う浄水型ウォーターサーバーに注目が集まっています。定額で水が使い放題で、重いボトルを扱う必要がないことから、人気急上昇中! 水道水のウォーターサーバーって実際どうなの? お水の味は? 実際に浄水型ウォーターサーバーを愛用している編集者がわかりやすく解説します。

関連記事
水道水浄水型ウォーターサーバー6選! 愛用者が選び方を徹底解説
水道水浄水型ウォーターサーバー6選! 愛用者が選び方を徹底解説
水道水を浄水して使うタイプのウォーターサーバーが人気! 実際の愛用者が、浄水器、宅配型ウォーターサーバーとの比較から選び方、おすすめモデルまで徹底解説します。
2025/10/03 15:00

天然水ウォーターサーバーのよくある質問(FAQ)

電気代はどれくらいかかる?

使用するサーバーや使用状況によって異なりますが、おおむね月額500〜1,000円程度かかるとされています。省エネモード(エコモード)が搭載されているサーバーなら、夜間などサーバーを使わない間の電気代を節約できます。

サーバーの設置には工事が必要?

サーバーの設置に特別な工事は必要ありません。多くの場合、サーバーが到着したらコンセントにつなぐだけで利用できます。ただし、浄水タイプで水道水直結型の設置には工事が必要です。

宅配型に水の購入ノルマはあるの?

業者によって異なりますが、2か月連続で注文をスキップすると、500〜1,000円などが手数料としてかかることもあります。

ウォーターサーバー故障時の対応は?

自然故障の場合は無料で交換してくれるのが一般的ですが、故意によるものや破損時の交換・修理は有料になることも。契約前に保証範囲を確認しておくと安心です。

ペットボトル対応型ウォーターサーバーってどうなの?

市販のペットボトルを挿すタイプのウォーターサーバーは、本体を購入するだけで手軽に導入できるのが利点。いっぽう、メーカーによる定期メンテナンスなどはないため、セルフメンテナンスが必要になります。夏の間だけなど、期間限定でウォーターサーバーを使いたいという場合には便利な商品ですが、この点は留意しておきましょう。

契約期間中に引っ越したらどうなる?

引っ越し先がサービスエリア内であれば、住所変更の手続きを行うことで継続して使用できます。サービスエリア外に引っ越す場合は解約となり、違約金が発生する場合も。契約前にサービスエリアを確認しておくと安心です。

宅配水の賞味期限はどのくらい?

未開封の状態で、製造日より3〜6か月、開封後は、約2週間の業者が多いです。
※業者によって異なる場合があるので契約前に必ず詳細を確認してください

天然水の採水地による味や成分の違いは?

天然水は採水地ごとに味や成分が異なるのが特徴です。たとえば富士山麓の天然水は、溶岩層を通ることでミネラルを多く含み、バナジウムも含まれていると言われています。

飲み終わったボトルはどうしたらいい?

宅配水のボトルがワンウェイ方式(使い捨て)の場合、使い終わったボトルはゴミとして廃棄が可能です。回収ボトル(リターナブル)の場合は業者が回収し新規のボトルと交換するので保管が必要です。

水の保管場所で気をつける点は?

直射日光が当たらない場所に保管し、温度変化や湿度が高い場所などは避けてください。

ウォーターサーバーの水はお風呂に使える?

お風呂に入れても問題はありませんが、一般的な宅配型(ボトル型)ウォーターサーバーは飲料用に設計されており、ボトル容量12L程度しかありません。浴槽を一杯にするには約200L程度必要なので金額的にも手間的にも非現実的です。

鈴木ゆり子(編集部)
Writer / Editor
鈴木ゆり子(編集部)
1982年生まれのライター・編集者で2児のママ。世の中のさまざまなサービスや習い事を調査する記事を担当。大の飛行機好きで趣味は自衛隊の航空祭巡り。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×