みなさん、こんにちは! プロレスリング・ノアの丸藤です。オレたちプロレスラーは全国を回りながらの地方巡業がある。その先々でももちろんトレーニングが必要なので、限られた時間・器具の中でやらなければならない。今回はそんな悩みも一気に解決してくれるトレーニンググッズをご紹介します!
一見普通のダンベルセットだが…?
これは、FIELDOORのダンベルセット。特徴は、ダンベルなのにバーベルにもなるというところだ!! 普段バーベルやダンベルも巡業先に持ち運んでいるわけだが、なかなかたくさん持っては行けないから、これなら1セットになっているからいいかもしれない。筋トレをしたいけど、家に十分なスペースがないという方にもおすすめだ。
赤枠で囲んだジョイントがポイント
セット内容
プレート:1.25kgが4枚、2.5kgが4枚
シャフト:2kgが2本(公式競技で使用されるものと同じ直径28mm)
カラー:0.25kgが4つ
ダンベルのシャフトを連結するジョイントが1つ
まずはダンベルとして使ってみよう。プレートの組み合わせは自在だから、自分の力量に合わせられる。付け方は簡単。シャフトがネジ式になっているので、プレートを通した後、カラーを締めれば固定できる仕組み。
安全のためにしっかり固定しましょう
カラーを限界まで締めた後、さらにプレートを時計回りに回すと固定力が増すぞ。
2種類のプレートが4枚ずつあるから、ダンベルを2つ使う場合は3段階、1つの場合は6段階の重量に調節することができる。ちなみに、シャフトだけでも2kgあるので、初心者や女性はまずシャフトだけを持ち上げるトレーニングから始めるのもいいだろう。
今回は1つの場合の組み合わせ6種類を紹介。
(1)5kg…プレート1.25kgを2枚
最小のサイズがこれ
(2)7.5kg…プレート2.5kgを2枚
次のサイズがこれ
(3)10kg…プレート1.25kgと2.5kgを2枚ずつ
だんだん重量があがってきます
(4)12.5kg…プレート2.5kgを4枚
ここまでくるとかなり重い!
(5)15.0kg…プレート1.25kgを2枚と2.5kgを4枚
上から2番目の重量
(6)17.5kg…プレート1.25kgと2.5kgを4枚ずつ
これが一番重いパターン
では実際にトレーニングしてみよう。ダンベルは上半身の筋肉を鍛えるのに効果的。ちなみに持ち手部分(グリップ)は滑りにくい加工がされている。プレートはポリエチレン製だからガチャガチャ音がしないし、転がらないように作られているから安心だな。
まずは二頭筋!! ダンベルを肩あたりまで持ち上げ、ゆっくりと戻す。
ふんふん!!
三頭筋を鍛えるときは、ダンベルを頭のうしろで上下させる。
ふんふんふん!!
三角筋は、ダンベルを頭上に持ち上げることで鍛えられる。
ふんふんふんふん!!
よし、次はダンベルからバーベルにチェーーンジ!! これが、この商品の魅力です!!! ダンベルがバーベルになっちゃうんです!
チェンジの仕方は、ダンベルシャフト2本をジョイントでつなぐだけ。
ネジ式でくるくる回すだけ
完成!!
あっという間に完成!
よし、近くにクワイエット・ストーム選手がいたからやってもらおう!
彼は上腕が50cmもあるんだ!
筋トレといえばこの人。クワイエット・ストーム選手が登場!
カモーーン!!
ウオーー!!!
得意技はその名も「50cm腕ラリアット」!
バーベルなのにワンハンドでやっちまう!!
こんな人と試合しているんだから、たまったもんじゃない!
なんて男だ。
えー、とにかく、ダンベルとしてもバーベルとしても使えるから、このセットがあれば家でもかさばらないし、移動が多いオレたちプロレスラーにとっても便利というわけだ。重さも、初心者から経験者まで対応できるし、使えるトレーニング器具です!
■丸藤正道
インスタグラム:https://www.instagram.com/naomichi_marufuji_/
■プロレスリング・ノア
オフィシャルサイト:http://www.noah.co.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/pro.wrestling.noah.official?fref=ts
twitter:https://twitter.com/noah_ghc
もしよかったら試合に足を運んでみてください。会場で待っています!