ノイズキャンセリングヘッドホンの定番ブランドBoseから最新ノイズキャンセリングヘッドホン「Bose Noise Cancelling Headphones 700」が9月に発売された。定番モデルとしてロングセラーを続ける「QuietComfort 35 wireless headphones II」(以下、「QC35II」)の発売から約2年が経過しており、ノイズキャンセリングイヤホン・ヘッドホンの人気が高まるまっ只中に登場したBoseのニューモデルだ。
今回は「Bose Noise Cancelling Headphones 700」のノイズキャンセリング性能とサウンドを中心に、「QuietComfort 35 wireless headphones II」との比較を交えながらレビューしていこう。
最新ノイズキャンセリングヘッドホン「Bose Noise Cancelling Headphones 700」。ノイズキャンセリングヘッドホンの定番ブランド、Boseが手掛ける最新モデルだ
「Bose Noise Cancelling Headphones 700」の実機の変化として、最初に外見の変化に触れない訳にはいかない。「QC35II」は米国ブランドのBoseらしい無骨なデザインだったのに対して、「Bose Noise Cancelling Headphones 700」は流れるような曲線で構成されたSFチックなデザインに。好き嫌いはあるかもしれないが、「QC35II」より現代的で洗練されたデザインに進化している。
曲線的デザインを多用し、サイバーな未来感あふれる仕上がりだ
操作性については、右ハウジング前側の位置にタッチセンサーを内蔵しており、再生/停止/曲送りなどのコントロールに対応。なお、電源やBluetoothのペアリング、ノイズキャンセリング機能の操作は物理ボタンだ。
右ハウジングの前側のみタッチ操作対応
ヘッドホンとしての上質を感じる箇所がヘッドバンド部のパッドだ。カーブを描く上側がやわらかいクッションになっていて、頂点の箇所が頭へとやさしくフィットする。外見ではわかりにくいが上下スライドで位置調整できるし、側圧もキツ過ぎず装着感は良好だ。
見た目以上にクッション性のあるヘッドバンド
上下スライドによる側圧調整も可能
主に屋外メインで利用するノイズキャンセリングヘッドホンらしくキャリングケースも付属。ただし、イヤーカップ部分を内側に折りたたむ機構ではないので、ケースを含む本体サイズはやや大きめ。本体重量も254gと見た目通りの重さといったところだろうか。
折りたためないので少し大きめなキャリングケース
本体充電はUSB Type-C端子を採用。バッテリーは連続再生時間最大20時間で、クイック充電により15分で3.5時間持続が可能だ。
起動音はアコースティック楽器で、操作音までどこか上質だ。ちなみにヘッドホンを装着した際の音声アナウンス(日本語も選択可能)バッテリー残量を読み上げる際に、「バッテリー○時間」と%ではなく時間で教えてくれるところが親切で扱いやすい。
右ハウジングに搭載する充電端子はUSB Type-C端子