モノ系ライターのナックル末吉です。スマホを所有している人のほとんどがカメラを大活用していると思います。日常生活や街を歩いていて見つけたものなどを即座に撮影して、SNSやメッセンジャーなどに投稿する手軽さがイイですよね。
しかし、普通に撮影してもつまらないと感じている人はいませんか? 今回、ご紹介するカメラは流行の360度画像をiPhoneで撮影してしまおうというものです。
そのカメラとは「Insta360 Nano」という製品です。専用のアプリをインストールしたうえで、iPhoneのLightningコネクタに接続するだけで、360度画像が撮影できるようになります。
まずは製品を見ていきましょう。
パッケージです。iPhoneの周辺機器らしいシンプルな箱
内包物は本体と充電用のケーブル
本体です。ボタンとカメラのレンズが配置されています
本体背面です。背面側にもレンズが搭載されているのが360度カメラたる所以です
背面にはLightningコネクタが搭載されています。背面の形状はiPhoneの形にフィットするようにデザインされています
底面にはmicroSDカードスロットと充電用のmicroUSBコネクタを配置
iPhone6s Plusに接続してみました。アプリは自動的に上下逆に表示されます
背面はこんな感じです。実際のサイズ感がおわりいただけるでしょうか?
iPhoneの形状にピッタリ!
さて、実際にInsta360を使用して撮影してみます。
Insta360 Nanoを使用するときは、このようにiPhoneを上下逆に持ちます
アプリの撮影ボタンを押すと、2秒ぐらいで撮影完了。その間はじっとしています
日中に近所の公園にて撮影しました
夜の渋谷スクランブル交差点
さて本製品には地味ですがおもしろいオマケが付属しているのでご紹介しましょう!
パッケージの内箱です
裏返すと…。勘のいい読者の皆さんはもうおわかりですね?
使用方法は、まずアプリにて「VRモード」をオンにします
内箱のフタを開いたらiPhoneをこのように挿入します
ここまで挿入したらフタを閉じます
ハイ。こうしてレンズをのぞき込むことで立体的なVR画像が楽しめるのでした!
VR画像は頭の動きに合わせて画像をグリグリと360度見回すことができます。本格的なVR機器にはかないませんが、かなりの臨場感を体感できます。
昨年あたりから人気が出てきた360度カメラ。このInsta360 Nanoも人気機種の一角として話題になっています。iPhoneで撮影してそのままSNSでシェアできる手軽さがウケている様子。
実際にはiPhoneに接続しなくても、Insta360 Nano単体で撮影が可能で、またPC接続でもOKなので使い方は自由自在。
また動画も撮影できるため、楽しい映像をSNSにシェアするのもよさそうです。
使った感想としては、なんといってもお手軽なのがいいですね。普段はiPhoneから取り外してポケットの中へ。飲み会や景勝地などで「ココは!」と思ったら、取り出してiPhoneに接続するだけでアプリが起動し撮影できます。
記念写真やスナップなどを360度で撮影し、あとから一風変わった回想を楽しめると思います。