自動車ライターのマリオ高野です。
仕事柄、長距離・長時間のドライブをする機会が多いので、運転中の疲労低減のためにもサングラスは必須アイテム。40代の半ばを迎え、いずれ訪れる白内障など目の病気や劣化を少しでも先送りしたいとの思いもあり、夜や悪天候時以外は常時サングラスをかけています。
車内で使わないときはコンソールボックス内に収納していましたが、状況や気分に応じていくつかのサングラスを併用するようになったので、もっと機能的、かつオシャレに車内で保管できないものかと考えました。
そこで、サングラスホルダーを検討です。
車内用のサングラスホルダーは膨大な種類がある中、画像や価格、ユーザーのレビューなどから9点を厳選。実際の質感や使い勝手をチェックしてみたので、その結果を報告します。
数百円〜1,000円ちょっとで買えるモノの中からセレクト。サングラスのホールド性や収納時の操作性がよさそうなモノを中心に選んでみました
テストに使ったサングラスは3点。大きさや柄の太さなど、タイプの異なる3つのサングラスでチェックしています
■今回の中で最もシンプルでコンパクト■
サングラスホールド感:★★☆☆☆
ホールド時の操作性: ★★★★★
内装雰囲気向上度: ★★☆☆☆
製品の質感: ★☆☆☆☆
今回の9点の中でも最もシンプル&コンパクト。構造的にはよく考えられていると感心させられました。ルームミラーの上側の平たん部が5mm以上あれば装着可能です
ルームミラーの裏に両面テープで貼り付けるだけ。一部のフランス車など、輸入車でたまに見られる特殊な形状のルームミラー以外はほとんどのクルマで装着できます。両面テープの質感はあまりよくないので、熱で劣化したらテープを換える必要がありそう。使っていると、サングラスのブリッジ部分をホールドする軟質エラストマーが少し浮きましたが、接着剤で固着すれば解決します
サングラスはただ載せるだけと、ホールド法もシンプル。意外とグラグラしません
「後付けのパーツを付けてる感」はほぼ皆無。ホルダー自体はあまり見えないので、なるべく地味にサングラスを収めたい場合は最適です
ホールド感は多少頼りない感じもしますが、オークリーの大柄なモデルでも運転中に落下するようなことはありませんでした
細めのモデルでも安定。ただし、サーキット走行のような高Gのかかる状況では落下する恐れがあります
◆総評◆
取り付け用の両面テープや軟質エラストマー部分の立て付けの弱さなど、質感はあまりよくありませんが、いずれもちょっと手を加えれば簡単に解決できるので、大きな問題にはいたらず。サングラスをルームミラーの上に置きたい人にはおすすめできます。
■ホールド感のよさは最高レベル■
サングラスホールド感:★★★★★
ホールド時の操作性: ★★★★★
内装雰囲気向上度: ★★☆☆☆
製品の質感: ★★★☆☆
ブリッジ固定タイプのサングラスホルダー。サングラスに触れるクッション部分は抗菌仕様になっているようです。防カビ効果もあるとか
装着はサンバイザーに挟み込むだけ。ブリッジの高さは14mm以内、テンプル部分は15mm以下、奥行き65mm以下のサングラスに適合します
見た目は比較的地味な雰囲気。可動部の質感はまずまずで、意外とガッシリした感触です
収納操作時はワニの口のように大きめの角度で開きます
ホールド感のよさは、今回テストした9点の中で最高レベル。しっかりとやさしくサングラスを保持してくれます
インテリアの雰囲気を向上させる効果はあまり期待できませんが、その分違和感もなく、万人向けといえます
柄の部分がかなり細身のサングラスもしっかりホールド
惜しむらくは、オークリーの大型モデルは収まりきらなかったこと。ただし、この状態でもグラつくことはなく、ホルダーとしての機能は果たせました
◆総評◆
操作時の手応えのよさやホールド性の高さでは、今回の9点の中で最高レベル。見た目に強く主張するものはないので、インテリアの景観を変えたくない人にもおすすめできます。完全に収まりきれない大きめのサングラスでも一応問題なくホールドできたのも気に入りました。
■複数のサングラスを使い分ける人におすすめ■
サングラスホールド感:★★★★★
ホールド時の操作性: ★★★★★
内装雰囲気向上度: ★★☆☆☆
製品の質感: ★★☆☆☆
サングラスを2本収納できるタイプ。90度回転式なので横向きにもでき、ペンホルダーも付いています
これもサンバイザーに挟み込むだけで装着完了。2本も収納できるわりにはコンパクトです
90度回転させて横向きに。手応えとしてはプラスチッキーながら、回転させるときの操作感はまずまず
一見すると、柄の部分が太いサングラスは収納困難に思えましたが、問題なく収まりました
ペンホルダーの適応幅はあまり広くありません。格納できるのは細身のペンに限られます
2本格納しても、それぞれが干渉することもなく、意外なほど安定感は高くて感心しました
コンパクトなホルダーに2本のサングラスが収まる様子はなかなか立派な雰囲気です
2本収納の場合は、横向にしたほうがよりスッキリ感が高まります
◆総評◆
手に取った感触からは頼りなさを覚えましたが、サングラスのホールド性は意外なほど高く、2本をバランスよく収納できて感心。複数のサングラスを使い分ける人におすすめできます。質感やペンホルダーの使い勝手は今ひとつながら、わずかでも機能を増やそうという意欲は好感が持てます。個人的には今回の9点の中で一番気に入りました。
■フルカバータイプのケース■
サングラスホールド感:★★★★☆
ホールド時の操作性: ★★★☆☆
内装雰囲気向上度: ★★☆☆☆
製品の質感: ★★☆☆☆
フルカバータイプのサングラスケース。ケース内は横幅150mm、高さは72mmもあり、サングラスのブリッジ部は50mmまでと、かなり大きめのサングラスでも収納できます
まずは本体にサンバイザーへの固定用のクリップを付ける作業を行います。クリップの装着はタイトな感じですが作業は簡単です
クリップを付けたらサンバイザーに挟み込んで装着。視界を妨げることはありませんが、やや大柄なケースは強めの存在感を主張するので、見た目の好みは分かれそうです
ホックはマグネットタイプなので、片手のブラインドタッチで収納できます
大きめサイズのサングラスも難なく収まりました
ケースのフタを閉めても密封性は低く、けっこう隙間がありますが、ストッパーベルトにより中のサングラスは安定して保持されます
付属のウレタンパッドを貼り付けると、中のサングラスの安定感はさらに高まります。自分のサングラスに合わせてハサミで切るなどアレンジするのもいいでしょう
◆総評◆
サングラスケースをそのままサンバイザーに装着するという斬新なアイテム。セミハードタイプのEVA素材にウレタンパッドも付属するので、サングラスを保護する効果は高いです。ケースの質感はまずまずですが、閉めても隙間ができるため、サングラス以外のモノを収納しないほうがいいでしょう。
■ホルダーというより収納機能付きのサンバイザー■
サングラスホールド感:★☆☆☆☆
ホールド時の操作性: ★★☆☆☆
内装雰囲気向上度: ★★★★☆
製品の質感: ★★★★☆
サングラスホルダーというより、サングラス収納機能も備えた多機能サンバイザー
取扱説明は中国語のみですが、値段と大きさのわりにはまずまずの質感です
裏面にはサンバイザーに固定するためのバンドが備わります
サンバイザーへのホールド感はまずまずながら、バニティミラーは使えなくなります。バニティミラーの使用頻度が高い人には不向きでしょう
このようにサンバイザーの一面に重なる感じです。ブルーのほか、ブラック・レッド・ホワイト・オレンジも設定されています
カード類やCD/DVDなどの薄っぺらいモノはかなりたくさん収納できますが、サングラスの収納機能については多くを望めません。柄の部分が細身のサングラスしか収納できませんでした
サングラスを保持するカバー部分の容量が小さいため、柄が太めのサングラスは収納不可となります
カード類の収納についてはかなりの余裕があります。ペンホルダーは太めのペンでも収納できました
◆総評◆
サングラスホルダーとしての機能はオマケ的な範囲にとどまりますが、ガソリンスタンドの会員カードなど、ドライブ関連のカード類を大量に持つ人には便利でしょう。価格のわりに質感は悪くないので、サンバイザーまわりに少しゴージャス感を出したい人にはいいかもしれません。
■低価格のわりには多機能なホルダー■
サングラスホールド感:★★☆☆☆
ホールド時の操作性: ★★★☆☆
内装雰囲気向上度: ★★☆☆☆
製品の質感: ★★☆☆☆
おそらくサングラスホルダーとしては最廉価。サンバイザーへ取り付けるほか、両面テープで好みの場所に貼り付けられるなど、300円という低価格のわりには多機能です
コンパクトで薄型のスリムなデザイン
大型のプッシュボタンは操作性がよく、開閉時のフィーリングも悪くありません
最大の難点は、柄の部分が7mm以下が対象ということで、収納できるサングラスが限られてしまうこと。今回テストした3つのサングラスは、柄の細いタイプしか収納できませんでした。チケットクリップのカード保持機能も備えます
裏面のテープを使えば好きな場所へ設置できます
多少曲面のある場所でも設置できました
両面テープの粘着力はまずまずながら、一度貼ってからはがすと使えなくなるので注意してください。貼り直すときは別途新しい両面テープを使いましょう
◆総評◆
300円の低価格としては悪くない質感や機能ですが、もう少し柄の太いサングラスにも適応してほしかったです。柄が太いサングラスについては、左右どちらか片方の柄だけなら保持できますが、やはり柄が1本だと安定性に欠けます。柄が細いサングラスを愛用する人にはよいでしょう。
■カップホルダーに収めるサングラス入れ■
サングラスホールド感:★★★★☆
ホールド時の操作性: ★★★★★
内装雰囲気向上度: ★★☆☆☆
製品の質感: ★★★★☆
カップホルダーに収めることを前提としたボトルタイプのホルダー。500mLのペットボトルが入るカップホルダーなら使用可能です
レザー調の質感はまずまず。サングラスは厚み40mm、高さ50mmまでのサイズが収納可能
内側にはフレンチパイルを使用しているので、サングラスなどの小物を保護する機能も備えます
一般的な国産車の純正ドリンクホルダーなら、ぴったりフィットするというより、若干余裕のあるお収まり具合です。グラつくことはありません
サングラスのほか、ペンや時計、スマートキーなどの小物を収納するのにも適しています
ドアの内側にあるドリンクホルダーにも問題なく収まりました
大きめのサングラスもスッポリ収まります。駐車中など、サングラスを車内であまり目立たせたくない場合にもいいですね
◆総評◆
比較的値段が高めだけあって質感も高いので、輸入車の室内に置いても違和感はないでしょう。ホールドするというより、やさしく収まるという感じなので、ちょっと大事なモノを入れてみたくなる製品でした。
■おしゃれ度はピカイチ!■
サングラスホールド感:★★★★☆
ホールド時の操作性: ★★★☆☆
内装雰囲気向上度: ★★★★★
製品の質感: ★★★★☆
アウトドアファッションブランドとして人気のCHUMS(チャムス)製品。小さいわりに比較的高額ですが、質感やオシャレ度の高さは期待どおりでした
本体は金属(鉄)なので重厚感があります。サンバイザーへもかなりしっかり固定されました
小さいながら存在感は強めに発揮されます。サングラスをホールドしていないときでもインテリアの雰囲気アップ効果は高いです
金属製なので、かなり力強くホールドされます。柄の太いサングラスは多少キツく感じますが問題なくホールドされました
ほぼすべてのサングラスがホールド可能だと思われます。金属製ゆえ脱着時は少し硬さを感じますが、使い込めばなじむタイプでしょう
柄が細めのサングラスでもグラつくことはありません
◆総評◆
アウトドアの人気ブランドだけあって、ほかの8点とは一線を画す質感とビジュアル性を発揮しました。ブルーのほかブラックとシルバーもあります。チャムスブランドのよさを実感したので、サングラスケースやメガネホルダーなどもチャムス製で揃えてみたくなりました。
■ダッシュボードに設置するトレイタイプ■
サングラスホールド感:★★★☆☆
ホールド時の操作性: ★★★★★
内装雰囲気向上度: ★★☆☆☆
製品の質感: ★★★☆☆
ダッシュボードの上に設置するトレイの、カーボン調タイプ。内部のサイズは約18×9×3.5cmです
質感はなんとも微妙な感じですが、悪くはありません。底の部分にはメッシュが敷いてあり、置いた小物を保護したり滑らせない機能が備わります
裏面に備わる両面テープは信頼性の高い住友3M製です
黒や濃いグレーのダッシュボードなら違和感なく設置できます。サングラス専用ではないのに、サングラスとの相性は良好。スマートフォンなどを置くのにも向いています
多くのクルマのダッシュボードは真っ平らではなく曲面がありますが、柔軟性が高く曲面に合わせてフィットさせられる設計です
◆総評◆
きわめてシンプルなトレイですが、底面に敷かれたメッシュやなど、車内用のトレイとしてよく考えられた製品です。今どきの国産車のミニバンや軽自動車など、最初から小物の収納機能が高いクルマではあまり必要ないかもしれませんが、運転席まわりの小物入れが少ない輸入車や古めのクルマでは重宝しそうです。
今回選んだ9点のアイテムはいずれも一長一短な感じでしたが、「ナポレックス Fizz-993 サングラスホルダー」と「星光産業 EC-38 サングラスホルダーツイン2 BK」、「チャムス グラスホッパー バイザークリップ」の3点が優秀だと思いました。
ボトルやトレイタイプは工夫次第で用途が広がる可能性が感じられます。
今回テストした製品の発展型のような製品も多いので、今回の結果を参考にご検討いただければ幸いです。サングラスホルダーもなかなか奥が深いですね!