いいモノ調査隊

カップ麺になったタイの伝統料理がかなり本格的でおいしい!

前にご紹介した「パクチードレッシング」が大好評だったので、ご期待に応えて、またまたタイの台所の人気商品をご紹介します。と、その前に、「タイの台所」とは、タイの本格調味料やインスタント食品などを販売しているブランド。タイ料理好きな人はもちろん、最近、タイ料理に興味を持った人も、ぜひ一度、ホームページをチェックしてみてください。とにかくワクワクしちゃうホームページなんです。タイ食材の使い方やレシピもアップしているので、とても参考になりますよ。

さて、本題に戻りましょう。今回ご紹介するのは「グリーンカレーラーメン」です。

日本人といえば、ラーメン好きだし、カレー好き。普通のカレー味のカップ麺は大昔からありますが、そこは、タイ食材の大御所の「タイの台所」プレゼンツですから、グリーンカレーをインスタントラーメンに合わせたというわけです。

パッケージもかわいい! 唐辛子をデザインしたタイの台所のマークもセンスがいいですね♪

パッケージもかわいい! 唐辛子をデザインしたタイの台所のマークもセンスがいいですね♪

食べる前は、グリーンカレーは好きだけど、ラーメンのスープとしては、いかがなものか……という懸念もありました。ふたを開けると、中には小袋が2つ。粉末スープとフレーバーオイルになります。

麺、かやく、粉スープ小袋、フレーバーオイル小袋が入っています

麺、かやく、粉スープ小袋、フレーバーオイル小袋が入っています

粉末スープのみを麺の上にあけて、お湯を注いで、待つこと3分(これは、カップ麺のお約束ですね)。そうそう、その間にふたの上でフレーバーオイルをあたためておきましょう。

3分後、フタを開けると、まさしくアジアンな香り。あたり一帯に食欲をそそる香りが沸き立ちます。そこへフレーバーオイルをin。…おぉ! これは!! まさしく、タイで食べた、あのグリーンカレーの香りです。そして、ひと口食べた途端に、「グリーンカレーとラーメンは、はたして本当に合うのか?」 という杞憂は吹っ飛びました。うまい! ただただうまい!!

カップ麺でこの本格的な味には感激! 箸がとまりません!!

カップ麺でこの本格的な味には感激! 箸がとまりません!!

辛さもココナッツミルクのまろやかさもちょうどよいグリーンカレーです。これ、残ったスープにご飯を投入するのもオススメです。一滴残さずペロリといけます♪

姉妹品として「タイの台所 カップ トムヤムラーメン」があり、こちらも本格派の風味。

左がトムヤムラーメン

左がトムヤムラーメン

スープはトムヤム色でした!

スープはトムヤム色でした!

トムヤムのほうがグリーンカレーよりも辛みが効いています。でも、これがうまいんだな! 病みつきになること間違いなし。あまりのうまさに近づきすぎてレンズが湯気で曇ってしまいました…。

トムヤムもグリーンカレーも本当に本場の味でおいしかったです。筆者の現在の望みとしては、ただ1つ。ここはぜひ、タイの台所ブランドで、ココナッツミルクの効いた「イエローカレーラーメン」も作ってほしいということだけです。



(回遊舎/村越克子)
回遊舎(雑貨・食品)
Writer
回遊舎(雑貨・食品)
暮らしの中のかゆ〜い所に手が届く。そんな調査結果をお届けしていきます☆
記事一覧へ
しえる(編集部)
Editor
しえる(編集部)
生活雑貨・食品に加え、ウォーターサーバーなど、サービス系商品の記事をメインに担当している2児の母。自称「ポテチマスター」。ポテトチップスを中心に1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂です。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×