いいモノ調査隊

長く売れ続ける「おふろのアヒル」。愛される理由とは?

お風呂が大好物な筆者。普段は音楽を聴きながらお湯につかっていたのであまり気にしていませんでしたが、お風呂用のスピーカーが故障してしまうと、お風呂でやることがなくなってしまいました。そこで、お風呂用の定番おもちゃをいろいろと購入。どれもご紹介したいユニークなものばかりですが、今回は定番中の定番商品をご紹介しましょう。「Sassy(サッシー) ラバー・ダッキー」、いわゆる“おふろのアヒル”です。

日本では「ラバー・ダッキー」ですが、海外では「Soft Ducky」という名前で売られているようです

日本では「ラバー・ダッキー」ですが、海外では「Soft Ducky」という名前で売られているようです

ただぷかぷかと浮いているだけですが、その姿に大いに癒されます

ただぷかぷかと浮いているだけですが、その姿に大いに癒されます

本来は小さな子供用のおもちゃですが、大きさ、形、色合いのバランスがいいのか、なんだかとても癒されます。お風呂に浮かんでいる姿をみるとおもわず顔がゆるみます。

底には簡単な温度計が、お湯が熱いと真ん中の紫色の部分が白っぽく変化します

底には簡単な温度計が、お湯が熱いと真ん中の紫色の部分が白っぽく変化します

色が変化しているのがわかるでしょうか? ただしお湯からとり出すとすぐに色がもとに戻ってしまいます

色が変化しているのがわかるでしょうか? ただしお湯からとり出すとすぐに色がもとに戻ってしまいます

初めてお風呂で遊んでみた時、音も出ないし、水鉄砲にもならないので、一瞬“失敗したかも?”と思いました。でも、機能が増えるほど壊れやすくなります。定番商品として人気が続く理由は、“シンプルイズベスト”ってことなんでしょうね。

わたる
Writer
わたる
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×