初代ガンダムファンの皆さまお待たせいたしました。ロボット魂A.N.I.M.Eシリーズの紹介でございます。しかも今回は2体同時! あの伝説のシーンを再現できる。ただそれだけで購入してしまった2体でございます。まずはこちらからご覧ください。
赤いモビルスーツ?! シャアじゃないのか?
初代ガンダムに登場するモビルスーツをTVアニメ版の設定や色合いで再現する「ロボット魂A.N.I.M.E」シリーズ。最新技術を盛り込みながら当時のTVアニメの野暮ったさを再現するという画期的なシリーズです。いいモノ調査隊でも過去にガンダムやグフなどを紹介させていただきましたが、今回は2016年秋に発売された「シャア専用ズゴック」と2016年末発売の「ジム」の2体をご紹介します。なかなかマニアックなセレクトですが、この2体といえば、あのシーンを連想するガンダムファンの方も多いのでは? もちろんそのシーンを完全再現できるということで、筆者も即買いしたのですが、最後にお届けしますので今しばしお待ちください。
まずはシャア専用ズゴックです。このずんぐりむっくりさ最高です
まずは「シャア専用ズゴック」です。水陸両用モビルスーツという、今考えると、宇宙戦争時代に、どこ需要? という設定のモビルスーツですが、このずんぐりむっくりした機体に、赤い彗星が搭乗するという設定は大好きです。あの小生意気な若造のシャアが、どんな思いで操縦していたかを考えると含み笑いがとまりません。それはさておき、このロボット魂版のズゴックはプラモデル版にはなかった可動領域で自在なポーズが楽しめます。特におなか周りの可動や脚の可動はズゴック初ではないかというくらいの自由度がありますよ。また両腕も引き伸ばすことができ、戦闘ポーズもきれいに決まります。
腕を引き出して伸ばせたり、足先が自在に動いたりするのでポーズがとりやすいです
ビームエフェクトも付属。ツメ先は3本と4本が選択できます
ガンダムと揃えて「さらにできるようになったなガンダム!」シーンも再現
プレイバリューとしては、頭部を取り外してモノアイを可動させることもできますし、ビームエフェクトのほかに赤いバーニアエフェクトや、劇中でガンダムに右腕を切り落とされたポーズも再現できるように、腕破損エフェクトなども付属しており、ガンダムと合わせても楽しめるようになっています。そして、ジャブローでの名シーン、連邦軍の量産型モビルスーツ、ジムのおなかを貫通して攻撃するシーンを再現できる、腕パーツも付属しております。やはりこれがやりたいですよね。シリーズでは量産型の青いズゴックの商品化も決まっており、ここはぜひアッガイも商品化してもらい、ジャブロー潜入作戦を再現できるようにしてもらいたですね。
腕破損エフェクトで劇中のシーンを再現できます
そして今回の目玉、連邦軍の主力量産型モビルスーツ「GM」ことジムさんの登場です。いやーダサイ! はっきりいってダサイ! 最近でこそ、ガンダムシリーズに登場する友軍の量産型モビルスーツはカッコいい機体が多く存在しますが、初代の量産型のこれまたダサイこと。ガンダムのパチモン臭さが存分に出ていますよね。それをまた忠実に立体化して商品にしてしまうメーカーもスゴいですが、「おおっジム欲しかったんだよ!」と買ってしまうユーザーさんもスゴいと思います。でもこのジム。ただのジムではありませんよ!
ジム大地に立つ! あれちょっとカッコよく見えませんか?
ホワイトにうっすらとブルーの色合いが混じった本体に赤い胸部。ガンダムを安っぽくしたら、こうなるのかなーみたいな体を再現した連邦軍の主力量産型モビルスーツのジムです。ジェガンやジェスタみたいなUC後期の量産型モビルスーツのようなカッコよさがなく、なかなか単体では「欲しい!」って気にならないとは思いますが、実際に手に取ってみると、これがとても良いできなんですよ。まずはこのロボット魂ならではの可動領域。特に脚周りや、装備のないシンプルな腰周りなど、同シリーズのガンダム以上によく動きます。さらに6つのバーニアエフェクトにガンダム同様のシールド、大きく湾曲したビームサーベル刃、バズーカなどオプションも盛りだくさん。十分に遊べる商品になっています。
ビグザム戦のようなちょっと腰の引いた構えポーズも再現
大きく可動する脚部分でさまざまなポージングが可能です
ジムの商品って今まであまりなかったと思うのですよ。プラモデルでは一応MG版も発売されていますが、HGUCシリーズではカスタマイズされたジムモデルのほうが多く、オリジナルジム単体っていうのは、やはり人気がないのかなと思ってしまうくらいです。そんななか、定価5,000円近いロボット魂シリーズでの発売はなかなか潔い決断だと思います。同様にあまり人気のないガンタンクがオンライン限定発売なのを考えるとスゴいですよね。
首がここまで動くので、アニメっぽい変な飛び方も再現可能
シールドはガンダム同様、手に持ったり、腕につけたりできます
青いバーニアエフェクトが6本付属! これはプレイバリューがあります
ほかの機体にもバーニアエフェクトは付けられますよ
でもこのジム。この可動領域の広さとポーズのつけやすさで、なかなかカッコいいポージングをとらせることができますよ。これは今までなかった発想ですよね。お財布に余裕のある方なら数体購入してジム小隊を作るのもアリですし、ズゴックとあわせて、あのシーンの再現だけに購入するのもアリアリかと。それではカッコいいジムとあのポーズでおなじみのジムさんをご覧ください。
ポーズのとり方次第でカッコよく見えませんか?
エースパイロットが搭乗すればきっと活躍できるはず!
そしてジャブローの名シーン! 貫かれるジムがステキ!
そしてジムとズゴックがあれば楽しめるこのシーン。まずはジムのコックピット部分のパーツを取り外します。ここにズゴックの交換腕パーツを差し込み、ジムの背中に貫かれたパーツを取り付けると、あのシーンが再現可能。ジムの腰部分が前後に可動するので、やられた感も存分に演出できますよ。かつてプラモデルでこのシーンを再現できるキットがありましたが、こちらはポージングも変えられるので躍動感ある、ジムのやられっぷりを楽しむことができます。アニメならではの演出ですが、立体化してもなかなか面白いですよ! これやるためだけに買っても満足できました!
最後は連邦軍トリオで締め! ジムさんカッコいい!