いいモノ調査隊においてシリーズで紹介させていただいている「figma テーブル美術館」シリーズ。芸術作品を可動フィギュアにして楽しむという前代未聞の企画フィギュアですが、今回も最新作を持ってまいりました。いや誇張抜きで、このシリーズをとおして紹介しているのって、ここだけなんじゃないでしょうか? マジで。すいませんというか、申し訳ないというか…。今回は、シリーズの皆さまオールキャストで紹介させていただきます。
「figma テーブル美術館」シリーズ最新作は天使像です
今回のフィギュアは「天使像」です。あれれ…漠然としてませんか? 今までは実際の彫像や絵画を可動フィギュアにしてきたシリーズですが、ここで意外な展開になりましたね。公式サイトを見ると、今回は特定の作品ではなく、さまざまな作品から得たインスピレーションをもとに、「みんながイメージする天使像」をフィギュアにしたとのことです。なるほど。では実際に見ていくことにしましょう。
今回はかわいらしい天使像が2体入り! スタンドも2台付きです
背中に小さな翼をつけた、誰もがイメージする天使です
もちろん翼も可動します
パッケージには2体の天使像と専用のスタンドが2つ。交換顔パーツが1つと手首パーツに、手に持たせるラッパと弓矢が付属しています。石膏(せっこう)をイメージしたホワイトカラーで全長は約10cm。シリーズのフィギュアが約15cmなので、ちょっと小さい感じですね。造形は相変わらず、とてもきれいにできており、クセのついた髪型や小さな手足など、figmaシリーズのていねいな仕上がりは今回も健在です。さらに驚くべき交換パーツが付属しておりまして、おそらく可動フィギュア初となる交換手首とパーツが付属しております! それは後ほど紹介しますね。
天使といえばラッパ。交換手首パーツで持たせます
天使といえば恋のキューピッド。弓矢も付属しています
ほら、かわいらしい天使像のイメージがそのまんま立体化されたようでしょう?
そして前代未聞の交換パーツは、なんと小便小僧にチェンジできるパーツなのです。これまた誰もがイメージする小便小僧でして、左手でほら大事な部分を握って、シャーってやってるポーズの小便小僧なのです。しかも交換用の手首パーツは、大事な部分を握るように造形されたパーツとなっており、ちっちゃなアレもちゃんとついております。いやいやそんな手首パーツ見たことないよ! さらにその先から勢いよく流れる小水を再現したクリアパーツが付属。何コレ、さすが「テーブル美術館」シリーズ。小便小僧の可動フィギュアって歴史上初なんじゃないですかね!?
小便小僧にチェンジ! 専用台座付きで、誰もが知っているあのポーズが再現できます
この小便小僧だけで、あっという間にネタフィギュアとなってしまいましたが、小さな体の可動のしやすさや可動範囲はとても優秀です。手足、首、腰など柔軟に可動して、さまざまなポーズがつけられますよ。特にスタンドが2台ついているので、天使のイメージである浮遊ポーズを2体同時にできるのもうれしいところです。
天使像だけで飾っておくとイノセンス的なイメージですが、ほかのフィギュアと組み合わせると、いたずら小僧的な天使に早変わりするのです。ということで、「figmaテーブル美術館」シリーズの皆さまにご協力いただき、いたずらな天使像のイメージで紹介させていただきます。それではテーブル美術館劇場ご覧ください。
ミロのヴィーナスと組み合わせると、なんか神々しいイメージに
恋のキューピッドとして、今日も仕事に励む天使1。今回はダビデ像の依頼を受けて、ヴィーナスに恋の弓矢を撃ち込むことに…。天使1「だるいなー。めんどくさいから適当に撃っちゃお」
そこに現れたウィトルウィウス的人体図のおっさん。天使1「こいつでいいや」
ウ「ダビデさーん。マッテホシイデース」天使1「ふっ、いい仕事したぜ」
天使2「任務完了です。締めのラッパ吹いときますわ」ヴィーナス「お疲れさまー」
シリーズ勢揃い! 芸術作品でもあり、ネタフィギュアでもあります
こんなふうにシリーズで並べていくと、やはりネタフィギュア化してしまうのですが、これだけ揃ってくると、ちょっとグッとくるものがありますね。芸術作品を楽しみながら、ネタを考えられるってなかなかできない経験ですよ! 特に今回の天使像は誰もが知っているイメージを可動フィギュアにしたということで、どんなポーズを取らせてもなじみやすいですし、お店のショーケースのアイテムとして使ったり、SNSなどの写真の飾り付けに使えたりと汎用性がとても高そうです。
まさに天使vs悪魔の戦い!
昇天されたおじさまを祝福のラッパで!
アクションポーズも多彩に取れます!
そしていよいよ今年5月には、シリーズのある意味集大成的な「ムンクの叫び」が絵画シリーズとして展開されます。ついにここまできちゃったよ。あの「叫び」をフル稼働フィギュアにする国って、世界も驚くでしょうねー。もし機会がありましたら、またお目にかかりましょう。
やはり天使といえば、お迎えに来てくれるイメージですね。「さあ一緒に行こう!」みたいな
シリーズコンプを目指してがんばります!