まずはこちらをご覧ください。
フチ子が何ともかわいくティータイムを楽しませてくれますね♪
どうも、最遊記です。
急にこれはなんの写真かって…?
「ただのコップじゃーん!」という声が聞こえてくるような…こないような。
でもご安心を、もちろんただのコップではありません!
90度回転させてみると…?
え? トリックアート?
これは目の錯覚なんかじゃないですよ〜!
もちろん加工した画像でもありません。違和感がすごいですが、正真正銘本物の、斜めなマグカップなのです!!
普通のマグカップと並べると、斜め具合がわかりやすいですね(笑
箱まで斜めでユニークですよね♪
こちらは、「GLOBAL FORME CONCRETE 」というブランドの「SHEAR-MUG」。
これほどまでに実用性を疑うマグカップ、私は初めて見ました! “オシャレは我慢”とよく言いますが、日常的に使うモノはやはり我慢するとストレスでしかないですよね。このカップもすてきなデザインではありますが…気になる実際の使い心地を試してみちゃいましょう♪
一見使いにくそうですが、飲んでみると「おっ?」と思うポイントがありました。
マグカップに入った飲み物を最後まで飲みきる際、反対側のフチが顔に当たってしまいますよね。「目元付近まできてちょっと飲みづらいな…」「自分鼻が高くてすぐ当たるっす」などと、感じたことはありませんか?
クビを傾けにゃ、最後まで飲めない…。しかもフチが当たる
私は仕事中に眼鏡を掛けているため、飲もうとするとカツカツ当たって、たまに気が散って…ない集中力がもっとなくなることもしばしば…(笑。
ですが、見てください!
けっこうグイっといっても当たってない!
普通のマグカップに比べると違いがすぐわかりますよね?
同じようにぐいっと最後の一滴まで飲み干したとき、フチが当たってないですよね♪
これなら眼鏡を掛けていても大丈夫ですし、そこまで傾けなくてもぐびぐびーっと鼻に当たらず飲みやすいのではないでしょうか。
飲みやすいのはわかったのですが、飲み物を注ぐときはちょっと注意が必要です。実際に紙コップ1杯分を注げるサーバーへ投入して様子を見てみましょう!
サーバーに置いてみると違和感しかないですね
お茶を注いでみました。今にもこぼれそう! だけど倒れることはありませんのでご安心を
自動のサーバーで注ぐときは、通常のマグカップの感覚で底を合わせて置いてしまうと注ぎ口がずれて“びっしゃー”とこぼれてしまう可能性がありますので、そこだけは注意していただきたいですね。容量的には、小さめの紙コップ1杯半ぐらいがベストなように思います!
さて、冒頭にも登場してもらいましたが、コップといえばフチ子さんですよね。斜めのマグカップに掛けてみると、いつもと違ったシュールな絵面になったので、最後にお送りします。
タイトル「犬○家」
なんでしょう…このピッタリ感
斜めだと楽だわ〜
インパクトは大なので、プレゼントにしてもおもしろいですし、会社にポツンと置いてあったら会話の種にもなって楽しくなるかも?
皆さんもオシャレなティータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか?
―おしまい―
好奇心に身を任せ、きんとうんに乗ってどこまでも。通りすがりにいいモノ調査のご報告をしていこうと、巷を徘徊していきまーす☆ミ