グリルの網、水筒のフタ、冷蔵庫の下……キッチンには、洗いにくいもの、掃除しづらいところがいっぱいありますよね。そんな“かゆいところ”に手が届く便利なお掃除グッズ4種を使ってみました!
まずはグリルの焼き網です。グリルで魚を焼いた後は網に焦げや身が付いてしまって、洗うのが面倒なもの。網の目が細かく、普通のスポンジでは間に入りにくくて洗いづらいし、1本ずつしか洗えないからすべての網目を洗うのに時間がかかってしまうんですよね。そんな焼き網を洗うために生まれたのが「焼きアミたわし」! ご覧のように3本のスリットが入っていて、網目にぴったりフィット。一度に3本ずつ網目を洗うことができるので時短になりますよ!
焼き網のように、普通のスポンジでは洗いにくいというものはほかにもあります。そのひとつが水筒。水筒のフタ周りは複雑な形状になっていたり、細い溝があったりしてスポンジが奥まで入りません。しかし「水筒すき間洗いブラシ」があれば大丈夫! 2種類のブラシが隅々まで届き、しっかり汚れを落とせる安心感があります。さらに、パッキンを簡単に外す機能も付いているので、これひとつで水筒のフタ周りは完璧です。
さて、洗い物をしていると必ず目に入るのは蛇口だと思いますが、お掃除していますか? シンクやコンロ周りは意識して掃除する人が多いかもしれませんが、蛇口は何もしていない……なんてことはないでしょうか。毎日使うところなので、実は水垢などが結構付いてしまっています。
とはいえ蛇口もまた掃除しにくい部分。しかし、「蛇口まわりの水垢落とし」を使えば、手の届きにくい蛇口の裏側までキレイにできちゃいます。両端を引っ張ってこするように洗うので、力が入りにくい部分にもしっかり届く! 特殊樹脂加工が施されているため、洗剤なしで水垢がスッキリ。キッチンだけでなく洗面所やお風呂でも使えますよ。
最後は、あらゆるすき間に入ることのできる「シートでスキマキーレー」です。電子レンジの下、冷蔵庫の横など、手が入らないようなすき間はキッチンにたくさんありますよね。なかなか掃除できないそんなところにこそ、ホコリや髪の毛などの汚れがたまるもの。これがあればわずか1cmのすき間に差し込めるので、手の届かないゴミもキャッチ! フローリングワイパー用のシートをセットするだけなので、手軽に使えます。キッチンだけでなく家中のすき間に差し込みたくなること間違いなし。
今回は、キッチンの“かゆ〜いところ”に手が届く掃除アイテムを4つ使ってみました。普段手が届かないところにスルっとブラシが入って、ピカピカになると気持ちいいですね。便利グッズを使って気になるところを心ゆくまでお掃除しませんか?
自称ポテチマスター。ポテトチップスを中心に、1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂。お菓子関係のグッズやちょっと変わったアイテムをメインに紹介します。