ロゴスの「LOGOSの森林 ちょっとスモークするリッド」(以下「ちょっとスモークするリッド」)でいろんな食材を燻製に。アウトドアでも自宅でも、手軽にスモークが楽しめます
「1度は燻製に挑戦してみたいけど、いろいろ用意しなきゃいけないんでしょ?」なんて思っている人におすすめなのが、ロゴスから登場した「ちょっとスモークするリッド」。
このホーロー製のフタ型スモーカーを使えば、簡単3ステップで手軽に燻製おつまみが作れるのです! 今回は、自宅にあるいろいろな食材をサッとスモークにしてみました。
「ちょっとスモークするリッド」は、簡単にスモークの香りを楽しめるのが最大のポイントです。焚き火台やコンロでの難しい火力調整は不要で、周囲に香りが充満しないので、初めて燻製をする人や、自宅で気軽に燻製を楽しみたい人にもおすすめ。食材にほんのりスモークの香りが付き、おいしいおつまみがサッとできるから、晩酌タイムにもよさそうです。
入れ物に被せるだけのフタ型なので燻製を手軽に楽しめます。素材はガラス質でにおいが移りにくいホーロー製。丸洗いができるので、お手入れも簡単です
いぶすときは、食材を入れたマグカップやシェラカップに本体を被せるだけ(写真のマグカップは別売り)。サイズが合えばどんな食器にも使えます
透明のコップを使えば、中で煙がゆらぐ様子も観察できるのが楽しいですね
使い方はとっても簡単。
【1】お酒や食材を入れたマグカップやシェラカップの上に本製品を載せる
【2】本製品のフタを開けてスモークチップをひとつまみ入れる
【3】ターボ式ライターなどで着火してフタを閉じたら、10〜20分待つ
たったこれだけ!
チーズやナッツ類、乾き物など加熱不要で食べられる食材に、香りを付ければ燻製おつまみに。ウィスキーや醤油などの調味料にちょっとした香り付けもできます。
用意するのはこちら。本製品と食材(写真ではミックスナッツ)、食材の入れ物(写真ではマグカップ)、ターボ式ライター、お好みのスモークチップ
ミックスナッツでお試し! コップの中に加熱不要で食べられる食材を入れたら、本製品を被せます
スモークチップをひとつまみ入れます。スモークチップは、くぼみ部分にある通気口の下までに収まる量に
ターボ式ライターなどで加熱したら、フタをして約10〜20分でできあがり
コップの中にこもった煙によって、ほんのりスモークされます。スモーキーな香りが付いて、お酒によく合う燻製ミックスナッツに
それでは、さっそく「ちょっとスモークするリッド」を使ってみましょう。今回は、4種類のスモークチップを用意して、自宅にあるいろいろな食材をスモークしてみました。スモークチップは豊富な種類が展開されています。樹木の種類によって特徴や香りが異なり、それぞれに相性のいい食材があります。
サクラ:最も一般的なチップ。香りが強く、特に肉類に合います
クルミ:肉類から魚まで幅広い食材に使える万能タイプ
ヒッコリー:北米では一般的なチップ。色付きや香りがよく何にでも合います
ウィスキーオーク:ウィスキーの古樽を使ったチップ。ウィスキーの香りとほのかな渋みは、淡泊な食材にマッチします
「ちょっとスモークするリッド」で1回に使うスモークチップは、ひとつまみ。1袋購入すれば何回も使えるので、何種類かスモークチップを用意しておいて、お気に入りのチップと食材の組み合わせを試行するのも楽しいですよ。慣れてきたら複数のチップをブレンドしてみる、なんて使い方も!
今回は4種類のスモークチップを使ってみました。(左上から時計回りに)サクラ、クルミ、ウィスキーオーク、ヒッコリー
まずは、燻製と言えばおなじみのスモークチーズにトライ。今回は、クリーミーな味わいのカマンベールチーズと、サクラのスモークチップを組み合わせてみました。ホール丸ごとよりも、断面に香りが付くようカットしてからコップに入れるのがおすすめです。10分ほどで、とろりとした食感の上質なスモークチーズが完成! サクラの香りをまとうことで、ワインによく合う大人の味わいになりました。
いぶす過程で少し温まることで、とろっと感がアップ。サクラの香りがするチーズはワインとよく合います
カマンベールチーズ、ミックスナッツ、レーズンをそれぞれスモーク。ワインにぴったりな燻製おつまみの盛り合わせが完成しました
燻製初心者におすすめな食材は、ポテトチップスやポップコーンなどのスナック菓子。続いては、ポップコーンと万能なクルミチップを組み合わせてみました。
バター醤油味のポップコーンに、ほのかにクルミの甘さを感じる香りが付くことで、お酒とベストマッチな味わいに。今回試したなかでいちばんの推しです。あまりにおいしくて手が止まらなくなりますが、「ちょっとスモークするリッド」の場合は容器を小さく、食材を少なくすると香りが付きやすくなるので、欲張るのは禁物。
試行錯誤した結果、少量ずつスモークし、スモークされたポップコーンを別の器に移し替えて食べつつ、すぐコップに次のポップコーンを入れてスモークし始めれば、食べ終わったころには次のスモークポップコーンが完成し、待ち時間なしで食べられます。早々に1袋、空けてしまいました(笑)。
味付きのポップコーンをカップに入れてスモークするだけ。このとき欲張ってたくさん入れすぎないのがコツ
クルミの甘い香りがふわっと鼻をくすぐり、おいしさも断然アップ。ついつい手が止まらなくなります
ちょうどスーパーに並んでいたかつおのお刺身を燻製にしたら、かつおのたたきのようになるのでは!? と、ヒッコリーでスモークしてみることに。
かつおにヒッコリーの爽やかな香りが付くことで、お刺身が大変身! かつおのたたきのようでいて、それとはひと味違う新しい味わいに。これはこれでおいしい!
また、かつおに合わせて醤油とマヨネーズもそれぞれ燻製してみたところ、しっかりと香りが付いて味に奥行きが出ました。スモークしたかつおのお刺身と相性抜群。夕食で出たお刺身を2、3切れ残しておいて、スモークしながら晩酌タイムを楽しむというのもいいですね。
用意したのはかつおのお刺身。「ちょっとスモークするリッド」は、調味料の燻製もできるので、マヨネーズと醤油も燻製してみることに
外側がほんのりと色付いた……!? ヒッコリーの爽やかな香りが付くと、かつおのたたきとはまたひと味違う味わいが楽しめてたまりません
スモークしたかつおのお刺身は、燻製醤油と燻製マヨネーズとも相性ばっちりでした
ちなみに、燻製醤油は卵かけごはんと合わせるのもおすすめです
「ちょっとスモークするリッド」は、お酒をスモークすることもできます。ウィスキーを香り付けするなら、ウィスキーの古樽を使ったウィスキーオークで決まり!
ハイボールでおなじみの「サントリーウイスキー角瓶」をスモークしてみたところ、香りも風味もワンランクアップ。上品で高級感漂う味わいになりました。ストレートで飲むとより燻製の香りが楽しめますが、ロックやハイボールにしてもよさそうです。
コップにウィスキーを注いで、ウィスキーオークで香り付け。燻製している間の10分が、気持ちを高めてくれます
口に入れたときの香りと風味は高級ウィスキーのよう。お手頃価格の“角”が、ワンランク上の味わいになりました
「ちょっとスモークするリッド」は、コンパクトなので持ち運びもラクラク。コップやシェラカップに被せて使うフタ型スモーカーなので、大袈裟な道具も必要ありません。キャンプやピクニック、BBQなど、外遊びに持っていけば、サッとおいしい燻製おつまみが作れます。みんなでいろんな食材とスモークチップの組み合わせを試せば、きっと盛り上がるはず。
アウトドアでの癒やしの時間に、大人な燻製おつまみを合わせてみては?
焼肉をスモークしてみたらベーコンを感じさせる味わいに。BBQのお肉をアレンジすれば、みんなから羨望のまなざしで見られるかも……
食材とスモークチップの組み合わせで、奥深い味わいが楽しめるのが燻製の魅力。「ちょっとスモークするリッド」を使えば、味付けや乾燥の必要がなく、火加減調整も気にせず簡単に燻製ができるので「やりたい!」と思ったときにすぐに使えるのが便利だなと思いました。
コンパクトなので、キッチンでも場所をとらず収納できるのもうれしいところ。ほんのりとした香りが付くだけで、いつものお酒や食べ物がぐっとおいしく、大人な味わいになるので、1度試せばきっと燻製の世界にハマるはずです。