気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
Facebook
Twitter
YouTube
LINE@
ホーム
生活雑貨
調理器具
包丁
包丁の記事一覧
家庭用のおすすめ包丁12選と選び方を紹介!
ひとり暮らしや初心者にも扱いやすい家庭向けのおすすめ包丁12選と選び方をご紹介します!
2022年3月29日
常に最高の切れ味! ケースに入れるだけで“勝手に研げる”便利な包丁があった
包丁は時々刃を研いだほうがいいんでしょうけど、なかなかそんなことやりませんよね? ケースにしまうだけで毎回勝手に刃を研いでくれる便利な包丁がありました。
2022年2月28日
コツは「包丁を温める」こと! ホールケーキをキレイに切る方法
ホールケーキを切るのは、断面がボロボロになったり、形が崩れてしまったりと難しいもの。でもコツさえつかめば、誰でもキレイに切ることができるんです!
2020年12月19日
三日月型の包丁「メッザルーナ」をご存じ? 意外と便利な使い道を愛用者が紹介
三日月型の包丁「メッザルーナ」を愛用している編集部員が、その使い方を動画でご紹介します。
2020年10月12日
スパッと切れる! かぼちゃ専用の包丁「かぼーちょう」の実力に驚き
硬くて切るのが難しいかぼちゃ。「かぼーちょう」があればもう大丈夫です! かぼちゃなどの硬い野菜を切るために生まれた独自のフォルムで、本当にスパッと切れる実力派。
2017年10月16日
みじん切りがあっという間! かっこよすぎる包丁で気分はシェフ♪
お好みの野菜を一口大に刻んだチョップドサラダ。包丁で刻むと大変ですが、今回紹介する「ミンチングナイフ」を使えばカンタンにできちゃいます!
2017年4月21日
サラダが華やかに! 野菜を“ワッフルカット”できるスゴ技ピーラー
簡単に野菜が切れるピーラーですが、今回紹介するのは一歩進んだすぐれもの。ギザギザの刃を使って“ウェーブカット”なんていうおしゃれな切り方ができるんです。
2017年2月21日
砥石が動く! 波刃のナイフも研げちゃう貝印の神業シャープナー
波刃のナイフは、自宅では研ぐのが難しいもの。しかし、砥石が動くという独自の技術を持つ貝印の「波刃が研げるシャープナー」なら、素人でも簡単に切れ味を復活できます。
2017年1月9日
ザクザク切るだけ! 付け合わせがプロっぽくなる秘密道具
おうちの料理がレストランみたいになる! 「なみじゃがナイフ」があれば、野菜を簡単にウェーブカットできちゃいます。自炊をよくするという調査隊員の感想は?
2016年11月24日
シュークリームも一刀両断! 万能ナイフの切れ味に驚愕
今回はナイフのご紹介です。あのビクトリノックス社のナイフですよ。ビクトリノックスはスイスの老舗メーカーで、アーミーナイフやマルチツールで有名です。と聞くと、なん
2016年11月9日
切れ味3倍! 脂身もサクサク切れる大ヒットはさみで包丁いらず
我が家ではお料理の際、ひんぱんにキッチン用のはさみを使って食材を切っています。はさみで切ることでまな板を使わなくて済むため、とてもお手軽なんです。とくに、使った
2016年6月15日
アウトドアの料理も本格的に! 包丁を安全に持ち運べるケース
ピクニックやバーベキュー、キャンプなどアウトドアを楽しむのに心地よい季節になりましたね。外で食べるご飯は、新鮮な空気がプラスされて、さらにおいしく感じます。筆者
2016年6月1日
ダメ包丁がよみがえる! 片手で超簡単に使えるシャープナー
毎日のように使いながら、「うちの包丁切れ味悪いなー」とガマンガマンで使い続けて早6年…。それは「研ぐ」という行為が非常に面倒、という理由以外ありません。いつも包
2015年4月3日
食卓もキッチンもオシャレに彩る実用的なフランス製ナイフ
テーブルやキッチンを彩る調理器具やカトラリー。台所の主である主婦にとっては、毎日の食卓に欠かせないこうしたツールにもこだわってテンションを上げて、楽しくお料理に
2015年4月1日
気配り上手な食育包丁。子どもの「ウッカリ」をばっちりサポート
現在小学2年生の我が息子。最近、お手伝いブームが到来し、掃除機掛けやらお風呂掃除やらで大活躍です。そんなすっかり“お手伝いロボ”と化した息子が一番挑戦してみたい
2015年1月22日
たまねぎみじん切りでもNo more cry な包丁
小さい頃、玉ねぎを切ると涙が出てくるのが不思議で、痛いけど楽しくて、よく水泳用のゴーグルを使ってお手伝いしていました。ただ、やはり調理のたびに毎回涙が出てくるの
2014年7月28日
キッチンのささやかなオシャレ。プリントがかわいいデザイン包丁
包丁って、今でも見ると少しドキッとしちゃう時があります。ギラギラした見た目が怖いというか。サスペンスドラマの見すぎですかね? でも、先日たまたま見つけたこの包丁
2014年3月11日
押して引くこと約10回(5往復)。鋭い切れ味が復活!
包丁って、使っているうちに切れ味が悪くなりますよね。砥石を使って自分で研ぐこともできますが、素人が研ぐと切れ味が復活しないどころか、かえって切れ味が悪くなること
2012年9月25日
包丁の選び方・特集記事
家庭用のおすすめ包丁12選と選び方を紹介!
調理器具のその他カテゴリー
鍋
お菓子作りツール
その他の調理器具
フライパン
まな板・カッティングボード
しゃもじ・へら
トング
計量カップ
ざる
皮むき器・ピーラー
おろし金
圧力鍋
電子レンジ用調理器具
カテゴリー
PC・スマホ
スマートフォン・携帯電話 パソコン本体 パソコン周辺機器 パソコンソフト パソコンパーツ
AV家電
オーディオ テレビ・レコーダー ホームシアター ポータブルオーディオ ホームオーディオ
生活家電
キッチン家電 リビング家電 健康・美容家電 季節家電 卓上調理
カメラ
カメラ本体 レンズ・レンズアクセサリー カメラ関連製品 カメラアクセサリー メモリーカード
ゲーム
ゲーム ソフト ゲーム ハード ゲーミングデバイス
ホビー
おもちゃ 模型・フィギュア 喫煙具 楽器 ラジコン・ロボット
自動車
自動車本体・パーツ カー用品 バイク本体・パーツ タイヤ・スタッドレス 試乗 バイク用品
スポーツ
ゴルフ用品 アウトドア 自転車 フィットネス・ダイエット スポーツシューズ
ファッション
靴・シューズ 腕時計・アクセサリー メンズファッション レディースファッション バッグ・財布
マネー
クレジットカード・ローン 投資・資産運用
生活雑貨
文具 調理器具 日用雑貨 キッチン雑貨 ボディケア・ヘアケア用品
食品
カップ麺・インスタント食品 調味料・スパイス 菓子・スイーツ レトルト・惣菜 生鮮食品・加工品
プレゼント
SPECIAL
人気記事ランキング(包丁)
1
家庭用のおすすめ包丁12選と選び方を紹介!
2
常に最高の切れ味! ケースに入れるだけで“勝手に研げる”便利な包丁
3
コツは「包丁を温める」こと! ホールケーキをキレイに切る方法
4
三日月型の包丁「メッザルーナ」をご存じ? 意外と便利な使い道を愛用者が…
5
スパッと切れる! かぼちゃ専用の包丁「かぼーちょう」の実力に驚き
6
みじん切りがあっという間! かっこよすぎる包丁で気分はシェフ♪
6
砥石が動く! 波刃のナイフも研げちゃう貝印の神業シャープナー
6
ザクザク切るだけ! 付け合わせがプロっぽくなる秘密道具
6
押して引くこと約10回(5往復)。鋭い切れ味が復活!
人気記事ランキング