いいモノ調査隊

場所を選ばず、書いたり消したり。ノートタイプのホワイトボード

ブレインストーミングのような自由な打ち合わせでは、書いたり消したりが簡単にできるホワイトボードが大いに役立ちます。でも、外での打ち合わせに会社の会議室にあるような大きなホワイトボードを持っていくわけにはいきません。喫茶店などで打ち合わせをすることが多い筆者も、ホワイトボードのように使えるノートがあれば便利なのにとずっと思っておりました。最近になって、携帯用のホワイトボードが発売されているという情報をキャッチ。さっそく購入して、使い勝手を試してみました。

筆者が購入したのは持ち運びに便利な新書サイズ。マーカーが1本セットされています

筆者が購入したのは持ち運びに便利な新書サイズ。マーカーが1本セットされています

購入したのは、欧文印刷が発売している「NUboard(ヌーボード)」という商品。8ページ分のホワイトボードを使うことができます。使い勝手は会議室で使うような大型のホワイトボードとなんら変わらず、マーカーも、通常のホワイトボード用のものと同じです。また、ボード面を保護するための透明シートも添付されているので、シートをボードにぴったりとくっ付けておけば、書いた文字が消えることなくそのまま保存しておけます(ただし、時間が経つと消えにくくなります)。付箋を貼り付けたり、シートに文字を書いて補足したりなど工夫次第でいろいろな使い方が可能です。

ボードとボードの間には透明のシートが入っています。シートに文字を書くこともできます

ボードとボードの間には透明のシートが入っています。シートに文字を書くこともできます

使い方は一般的なホワイトボードと同じなので、自由に書いたり消したりしてください

使い方は一般的なホワイトボードと同じなので、自由に書いたり消したりしてください

書いた文字は軽くこするだけで消えてしまいます

書いた文字は軽くこするだけで消えてしまいます

保存しておきたい内容の場合は、透明シートをくっ付けておけば大丈夫

保存しておきたい内容の場合は、透明シートをくっ付けておけば大丈夫

筆者は携帯性を重視しているので、新書判(104mm×178mm)を使っていますが、汎用性の高いA4変型判(223mm×301mm)や大型のA3変型判(310mm×425mm)といったサイズもあります。なお、毎度のことですが、字が汚いのは製品が原因ではありません。

わたる
Writer
わたる
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×