先日、とあるショップをブラついていたら面白そうな歯ブラシを発見。ユニークな形状に惹かれ、ついつい購入してみました。今まで、このコーナーでもいろいろと歯ブラシを紹介してきた筆者ですが。多くは科学的な理論に基づいて作られたハイテクな歯ブラシ。しかし、今回ご紹介する「スーパーブラシ(SUPER BRUSH)」はきわめてアナログなアプローチながら理にかなったものです。
「スーパーブラシ」はノルウェイのバルマン博士の考案による歯ブラシで、特長は先端のブラシ部分。3方向にブラシが取り付けられており、歯の表側、裏側、かみ合わせ部分の3か所を同時に磨くことができます。
![]() |
長さや取っ手の形状は通常の歯ブラシと変わりません |
![]() |
45度の角度で3方向にブラシが付いた形状がユニーク |
![]() |
つまりこんな感じで磨ける訳ですね |
歯をはさむようにして使うので、普段使っている歯ブラシとはまったく使い勝手が異なり最初は少し違和感がありますが、すぐに慣れてきます。
もともとは介護用の歯ブラシとして開発されたそうですが、これなら子どもからお年よりまで誰でも使えます。歯ミガキが嫌いな子どもに見せれば、かえって喜んで歯ブラシにはげむかもしれませんよ。文字どおり、スーパーな歯ブラシでした。