お風呂好きですか?
私は、非常に嫌いでございますぅぅ!
というのも、うちは1Kのユニットバス物件(築30年)なので、冬のお風呂は試練の連続。
玄関で服を脱ぐというマゾ行為。(寒すぎる)
挙げ句の果てにシャワーしか浴びられない。(ユニットバス)
そしてなんといっても…お湯が出るのが遅い! タイミングを間違えるとシャワーが予想に反して冷たくって「ひゃうん!」ってなるのがもう最高につらいです。
三重苦ですよ、三重苦。
引っ越さない限り構造は変えられないですから、改善できるとしたら3つめだけ。
ウォッチ! 今何度!?
てきな感じで温度ウォッチできたらいいのになぁ〜
という訳で、なんとかお湯の温度をひと目で判別できないかとネットをぽちぽちしていたら見つけました。
この世にないものなんてないんですよね。
「内蔵されたLEDライトがお湯の温度によってカラーチェンジ! 電源要らずでライトが光る不思議なシャワーヘッド」ですって。水温によってグリーン(〜25℃)→ブルー(26〜35℃)→レッド(36℃〜45℃)の3色に変化するらしい。これならもう「冷たっ」てならない。同様の商品はさまざまな会社から販売されていました。
普通にすごくないですか? なんかお風呂がパーリー会場みたいになりそうですし!
しかしこのパッケージを見て一抹の不安が…そう、どう見ても外国製なんですよね
![]() |
全貌。こう見えて金属じゃないので、軽い |
![]() |
でかい(遠近法ではありません) |
アメリカンでワイルドな作りです。説明書的なものは何も入っていませんでした。
しかもアダプターとかないし…サイズ合わないんじゃないの〜?
まあ1回つけてみるか
![]() |
あれ…シャワーはずれない |
大問題発生です。商品を取り付ける以前に、我が家のシャワーヘッドが外れません。
屈強なプロレスラーの(ような体型の)知り合いを呼び、格闘すること1時間
外れませんでした
築30年は伊達じゃないですね
しかし、ここで諦める訳にはいかない…
なんとか光っている様子を撮影したい!
ということで、洗面台の蛇口に直接当ててみることにしました
![]() |
※写真がひっくり返っている訳ではありません |
隙間から漏れて跳ね返ってくるお湯で、身体がどんどんびしょびしょになっていくのを感じます。
私は真冬の風呂場で何をしているんでしょう?
そして光らない…水圧が弱いのか…
ここで心が折れては元も子もありません。私はできる子。
意を決して水圧を上げる
![]() |
光った! 光ったー!! |
やりました! みなさん見えますか!
赤く光っています!
わかりにくいでしょうから電気を消しますね!
![]() |
レッド!(36〜45℃) |
![]() |
一定の温度でやっていたはずなのに一瞬緑色(〜25℃)になりました |
どうでしょうか、少しはこのLEDシャワーヘッドの魅力を感じていただけたでしょうか。
今回、シャワーヘッドをちゃんとシャワーの状態で紹介できなかったこと、心から謝罪いたします。
私の家ではもうこの商品の出番はこないでしょう。
でも、確かに彼はここに存在しました。
最後に、先住の鼻シャンプーとのツーショットで締めたいと思います。
![]() |
はい、笑って〜 |
鼻が濡れているのは私の格闘の痕跡です。
というわけで、皆さんももしLEDシャワーヘッドの購入を予定されているなら、事前にご自宅のシャワーヘッドがきちんと取り外せるかどうか確認してからの検討をおすすめします。