ハチミツをすくう時、なかなか蜜が切れずにダラーンと垂れてしまって、困ったことはありませんか? テーブルやビンのフチに付いてベトベトが残ってしまうこともあり、案外くせ者。とはいえ、健康のために、砂糖の代用としてなるべくハチミツを使う我が家としては、ハチミツはなくてはならないものなんです。
そんなハチミツヘビーユーザーの筆者が手放せない「くるりとハチミツスプーン」というスプーンをご紹介します。なんとこちらは、ハチミツ専用のスペシャルなスプーン。
これは「金属加工職人のまち」として有名な、新潟県燕市で1、2を争う金型職人と共同で開発されたという、こだわりが詰まったスプーン。どういうところがハチミツ専用なのかというと、すくってクルッと回すだけで、垂れていた蜜がピタッと切れるんです! これならイライラがありません。
![]() |
いつものようにすくって |
![]() |
くるっとスプーンを回す! それだけでピタッと止まる |
秘密はこのさじ部分にあります。V字状になっていますよね。このV字をくるっと回転させると片方の側面ですっきりハチミツが切れます。この形状がハチミツを受け止め、垂らさないんです。また、持ち手部分は断面が丸い棒状になっているので、回しやすいところにもこだわりを感じます。回す方向はどちらでもOKなので、やりやすいほうに1回転させましょう。
![]() |
V字形状がハチミツをしっかり受け止める |
さらに、このVは上手にすくえるだけじゃなく、たっぷりすくえるんです。角度と大きさに徹底的にこだわったことで、普通のスプーンに比べて多くのハチミツをすくうことができるのだとか。1回でたっぷりとすくえるので、何度もすくい直さなくてOK! いやはや、本当に便利です!!
ここで使い方のポイントを伝授します! ハチミツをすくって回転させる時は、スプーンが水平になる位置でくるりと回してください。確実に蜜の切れ間ができますよ!
![]() |
くるり! の前はスプーンを水平に! これがポイント |
「ハチミツあるある」から解き放たれるこの「くるりとハチミツスプーン」で、快適なハチミツライフを送りましょう!
暮らしの中のかゆ〜い所に手が届く。そんな調査結果をお届けしていきます☆