いいモノ調査隊

濃いうま!伊万里焼でいただく佐賀のご当地焼きカレー

いいモノ調査の一環として、日夜探求を続けているのがご当地モノです。日本全国のご当地グルメだったり名産品だったりを調べつつ、普通とはちょっと違うおもしろい逸品を探しているのですが、今回ご紹介するのはその中で見つけたご当地モノです。食べ物と名物の焼き物がセットになった、いい感じのご当地セットなのです。

「伊万里焼きカレー & 焼きカレー皿セット」。レトルトカレー2パックと伊万里焼のグラタン皿がセットになっています

「伊万里焼きカレー & 焼きカレー皿セット」。レトルトカレー2パックと伊万里焼のグラタン皿がセットになっています

レトルトカレー単品でも販売していますが、せっかくなのでグラタン皿もセットにしました。カレーには、佐賀県は伊万里市の名物である伊万里牛が入っています。お皿は、古くから続く伊万里焼なんだそうです。そう、伊万里の名物がセットになっているってわけなのです。

正直なところ、第一印象では「このお皿でカレー? 小さくない?」と思いました。サイズは、冷凍食品によくあるグラタンと同じくらいなので、カレー皿としては小さいなと。でもこの伊万里焼カレーはちょっと少なめの食べきりサイズ。ご飯も1膳より少し少ないくらいがちょうどいいのです。

ではさっそく食べてみましょう。パッケージを見ると、ふむふむ、これは焼きカレーなんですね。湯せんするのではなく、オーブントースターで焼くみたい。伊万里焼のお皿にご飯を入れて、カレーをかけます。その上にとろけるチーズと生卵を乗せて、トースターで焼くこと3分。焦げ目がついたら完成です。

こんな感じでカレー、チーズ、卵を乗せて焼くと…

こんな感じでカレー、チーズ、卵を乗せて焼くと…

完成です! もっとチーズがとろけてたら見た目がよかったんですが…

完成です! もっとチーズがとろけてたら見た目がよかったんですが…

今さらですが、ああ「伊万里焼カレー」って名前は「伊万里焼・カレー」と「伊万里・焼カレー」をかけてるのか…と気づきました。さて、お味のほうは…おお、濃い! 辛さはそれほどでもないんですけど、深い味わいで結構好みです。チーズと卵をからめて食べるとまたおいしいっ。

伊万里牛のかたまりもしっかり確認

伊万里牛のかたまりもしっかり確認

あっという間にぺろっとたいらげてしまいました。写真を見てもわかるとおり、焼きが足りなくてチーズもそれほど溶けてない状態でしたが…ちゃんと焼いたらもっとおいしいと思います。ごちそうさまでした!

ちなみに、同封の紙には「パンやクラッカー、ピザ生地に塗ってもgood」と書いてあります。粘度の高いペースト状なので、ご飯以外にかけても使いやすそうです。もう1袋残っているので、次はそっちのほうを試してみたいと思います。

こちらの商品は、佐賀県立伊万里商業高校の生徒が企画開発をしたものなんだそうです。伊万里焼カレーのほか、教育の一環として商品開発、営業、広報などを実践しているのだとか。実際の製造などは地元の企業が参加しているんでしょう、伊万里市の活性化にも一役買っているんですね。

かややん

かややん

1972年、神奈川県横須賀市生まれ。任天堂ハード系専門誌「NintendoDREAM」でいろいろやってます。好きな物は任天堂と1980〜90年代のパソコン、パソコンゲーム、アーケードゲーム。Mac大好き。あとプログレッシヴロックと少女まんが。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る