みなさん、こんにちは! プロレスリング・ノアの丸藤です! さて今回ご紹介するのはこれだ!
ア〜ル〜コ〜ル摂取てきりょ〜ジョッキ〜!!!! (ドラえもん風に言ってみた)
なんとこのジョッキ、1日に飲むべきお酒の適量が一目瞭然!! ってことらしいのだが…
下から
・ウイスキー…70ml
・焼酎…110ml
・日本酒…150ml
・赤ワイン…220ml
・ビール…約350ml
えー、1日に5種類も飲んだら酔っぱらっちゃうーーー…(´▽`;)ゞテヘペロ
…ではなく、あくまで1日に1種類のお酒を飲むと仮定した場合の適量なので、全種類飲まないようご注意を!(誰でもわかるか)
てなことで、それぞれどれくらいの量なのか、下から順番に試していきましょう!!(飲み過ぎ注意ですよ! しかもこの目盛りは、本来1種類のお酒だけを飲む場合の1日の適量です!)
まずはウイスキー! 一番少ない70mlです。アルコール度数が高いからでしょうか? ちなみに、今回は氷なんかは入れずに、全部ストレートで飲みますよ。
![]() |
うん! うまい! けど少ないな… |
お次は焼酎! 110mlです。
![]() |
うんうん! うめぇ! もちろんストレート!! |
そしたら日本酒!! 150mlです。1合弱くらいか。
![]() |
日本人って感じ♪ |
お次は赤ワイン! 220mlです。普通はボトルに750mlくらい入ってるから、ボトル1/3本分、グラス2杯弱かな?
![]() |
僕は赤ワイン大好きなんです♪♪ |
最後にビール!! 350mlってことは、小さい缶サイズだな!
![]() |
缶で飲むと1本だと物足りなく感じるけど、ジョッキで飲むことでちょっと満足感がアップする気がする |
![]() |
単純計算で、5日分のお酒を飲んでしまった! こちら、それぞれ1日あたりのアルコール摂取量目安ですからね(笑) |
これらを全部ラインまで入れて混ぜて飲んでみようと思ったけど…お酒に失礼なのでやめました。お酒はおいしく適量で! とはいえ僕は元々お酒が好きだし、強いほうなのでちょっと物足りなく感じました…。このジョッキが10個くらいあれば足りるかな…適量かな…意味ないか(笑)
ちなみにこの適量っていうのは、一般的に純アルコールで換算して約20g程度になる量が基準とされています。簡単に適量がわかる計算式があるみたい。
適正量(ml)=20g(純アルコール量)÷アルコール度数%÷0.8
たとえばアルコール度数5%のビールだったら、20÷0.05÷0.8=500ml! …あれ? このジョッキだとビールの適量は350mlだったから、ちょっと少なめになってるのかも? もうちょっと飲めばよかった! まあそれはさておき、そのときの体調や自分のお酒との相性と相談しながら、楽しい時間にしたいものですね。
そうそう、裏側にはこんなことも書いてある。適量を守って飲めばこんなメリットがあるという。
・血行がよくなって体温が上昇し、代謝がよくなる。
・ストレスを緩和し、リラックスする。
・善玉コレステロールを増やす。
・食欲を増進する。
・生活習慣病の防止。
・節約になる。
![]() |
酒は百薬の長といいますしね |
まぁ、人によって体調や酒に対する免疫に違いがあると思うので、無理せず飲むのが一番!! 年末年始は飲みすぎるのでこれ持って歩くか(笑)