シャンプーやコンディショナー、ボディーソープ、それから液体洗剤などなど…。筆者はだいたい詰め替え用パックを買っています。同じような皆さんもきっと多いことと思います。やっぱりお得に買えるのが一番ですし、ゴミも減らせるのもいいですよね。
ですが、マイナスな要素もいくつかありまして…。詰め替え用パックは同じ商品のボトルを使用することが推奨されていますので、たとえば「スーパーでシャンプーの詰め替えパックがすごく安い! …でもうちにあるボトルと違う銘柄のだから買えないや。」なんて場合もあったりして。そんな時に、使えるのでは?と購入したのが今回のグッズです。
![]() |
何が専用かというと、ボトルの下にこのように「SHAMPOO」、「CONDITIONER」と書いてあるんです。同様にボディソープ用のボトルも販売されています |
![]() |
ボトルのボディを上に引き上げると、こんな感じに2つのパーツに分けられます |
![]() |
詰め替え用パックを、ボトルに入るくらいの高さにカットして… |
![]() |
詰め替え用パックのままボトルへ入れられるんです。中のパックはちょうどいいキツさでグラグラしませんでした |
![]() |
うちの浴室に置いてみたトコその1。ユニットバスなので見栄えはアレで恐縮です… |
![]() |
うちの浴室に置いてみたトコその2。奥行きのない場所ではこんなヨコ置きでもよさそう? |
![]() |
ポンプから出てくる用量はかなり少なめ。シャンプーなら1回5〜6プッシュは必要かも |
これまでも詰め替え用パックがそのまま使えるグッズはいくつか紹介されてきましたが、こちらの特徴は「詰め替え用パックを見せずに使える」ことです。中身が少なくなってもぐらつくことがないですし、生活感がないのがうれしい。ホテルのバスルームで見かけそうなデザインのボトルなのもいいですね。
使ってみると、ポンプはもっと口径の大きいヤツで押しやすいといいな…とか思ってしまいましたが、デザインや詰め替え用パックがそのまま入る利便性で相殺できるかなと。
ちなみに、詰め替え用パックから液体を直接ボトルの中へ流し込んで使うことも推奨されています。詰め替え用パックの中には、ボトル3回分が入っている大容量なものもありますから、それを使う時には直接入れちゃったほうがいいでしょうね。
というわけで、バスルームをちょっとオシャレにしたい、でも詰め替え用パックで節約したいなんて人にとってもオススメだと思います!