こんにちはべっぷおんせんです! 先日、マイパソコンが壊れてしまいました。数か月前から「ハードディスクに異常アリ」のメッセージが頻繁に出ていたので、どうしよう? と思いながらも気にせず使っていたら…ついに起動しなくなってしまったのです。新しいパソコンを買うしかないと思ったのですが、友人が「ハードディスク(以下HDD)を交換したら使えるかもよ!」というので、新品のHDDに交換してみたら直りました!! ほっ。
でも、今まで保存されていたデータは全部なくなってしまいました…。最悪です。あんな画像やこんな動画が〜…これからは定期的にバックアップしておこう! と思い、こんなものをゲットしました!
裸族のお立ち台TWIN
かなり変わった商品名と形なので、いったい何だ? と思われたことでしょう。これはHDDケースの一種。内蔵用のHDDを外付けHDDとして利用するために使うアイテムで、パソコンにつなぐだけで容量を増やすことができます。
「TWIN」なので、HDDを2台まで増設できるというわけですね(SSDも可)
でもこの「裸族のお立ち台 TWIN」はそれだけじゃありません!
この製品のすごいところは、パソコンにつなぐことなくHDD/SSDの内容をボタン1つで丸ごとコピーできること。
パソコン不要でクローンが作れます!
やり方は簡単。まず2台のHDDやSSDを挿し込みます(ちなみに商品名の「裸族」とは、写真のようにHDD/SSDをむき出しの状態で取り付けることから名付けられたのでしょう)。
2台を挿し込んだら電源をオン!
そしてCLONE(クローン)ボタンを3秒押し、もう一度ポチっと押せばクローンができあがります! めちゃくちゃ簡単!
※注意点はHDDのコピー元より小さなHDDにはコピーできません。またコピー先に残っているデータは上書きされてしまいますのでご注意を!
2TBのHDDなら約180分でクローン完成です!
筆者はこのバックアップ作業を定期的に行うことを決めたのでした。これでパソコンのHDDが壊れても安心です!
もちろん、普通のHDDケースとしても優れています。
■PCのオン・オフに連動してHDDの回転を停止する省エネモード搭載
■USB3.0接続でハイスピードなデータ転送が可能
■大容量 10TB HDDに対応
HDDとSSDを挿すとこんな感じ(1スロットのみの使用ももちろん可)
今は昔より外付けHDDが安くなりましたが、この商品を使えば、かさばらないし、抜き挿しだけで簡単にHDDが変えられるので、今から外付けHDDを買おうと思っている方はこれも比較対象にしてみるといいかもしれません。
対応OSはWindows10、8.1、7。Macも10.9以降が使えます。2台までの2.5または3.5インチのSATAHDDやMLC/TLCタイプの2.5インチのSATAのSSDに対応しています。SATA6Gにも対応。
このタイプのHDDやSSDが使えます
画像上が3.5インチタイプで、主にデスクトップパソコンに内蔵されています。左下はノートパソコンなどに内蔵されているHDD。右下はSSDです。これらが使えます。
ノートパソコンから取り出した2.5インチのHDD
デスクトップもノートパソコンもプラスドライバーが1本あれば、フタを開けて簡単にハードディスクを取り出せると思います。※必ず電源OFFの状態で行います。難しいパソコンもあるかも。
また、超薄型ノートパソコンに使われている小型のSSDなどは使えません。
mSATA(SSD)は非対応
外付けHDDと違い、むき出しの状態で手軽に使用できる半面、取り扱いには気を付けないといけません。静電気やホコリが付かないように気を付けましょう!
最後に、筆者がもっとも嬉(うれ)しかった使い道をご紹介しましょう。今まで、長年使って壊れてしまったパソコンが捨てられずにいましたが、すべてHDDを取り出しデータを保存することができました。
たまった壊れたノートパソコン
たまった壊れたデスクトップパソコン
古いパソコンから取り出したHDDを接続!
懐かしい…10年前の画像や動画が復活して嬉しいです!! これで、大切なデータだけ残して昔のパソコンを捨てられます。
結果的に、筆者がこの商品を買って一番よかったな〜と思ったことは、昔のパソコンからデータを取り出せたことでした。
パソコンの容量不足にお悩みの方はもちろん、データのバックアップを手軽に取りたい方、昔のパソコンのデータを取り出したい方などなど、いろいろなシーンで役立つアイテムです。変わったネーミング、かつちょっと取っつきにくい見た目ですが、あると便利ですよ!