直近2週間に発表された、スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースや、各社のスマートフォンのアップデート情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。今回は、NTTドコモのスマートフォン発売日延期、「Rakuten Mini」の1円販売など、4つの話題をお届けする。
NTTドコモは、2020年6月1日、発売延期を告知していたソニーモバイル「Xperia 1 II SO-51A」とサムスン「Galaxy S20+ 5G SC-52A」を6月18日に発売すると発表した。同じく発売が延期された「Xperia 10 II SO-41A」の発売日は後日発表される。「Xperia 1 II」については、4月下旬以降の発売予定が5月下旬以降に延期されたうえに、au版が5月22日に発売されたこともあって、SNSや価格.comのクチコミでもさまざまな意見が交わされていた。なお、ドコモオンラインショップでは6月15日から事前購入受付を行う。
2回目の発売日変更となった「Xperia 1 II SO-51A」。au版は予定通りに発売されただけに発売が待ち遠しい
KDDIは、2019年12月16日に発表されたKDDI、ロイヤリティ マーケティング、ローソン3社の合意に基づき、au会員向けポイントサービスである「au WALLET ポイント」の「Pontaポイント」への移行を、2020年5月21日に実施した。
これにより、auユーザーはより効率的にポイントを貯めることができるほか、ポイントを利用できる店舗が大きく増えるといったメリットがある。なお、「Pontaカードアプリ」に「au PAY」を対応させる改修が6月中旬以降に予定されている。
また、この措置にともない、サブブランドである「UQ mobile」で付与されていた「au WALLET ポイント」も「Pontaポイント」に変更された。
昨年末に発表された「Pontaポイント」への移行がついに実現された。今後両サービスが融合することで新たな展開が期待される
楽天モバイルは、MNOサービスの料金プランである「Rakuten UN-LIMIT」に加入することで、超小型スマートフォン「Rakuten Mini」を1円で購入できるキャンペーンを、2020年5月27日〜6月17日8時59分の期間で実施する。なお、「Rakuten UN-LIMIT」は、先着300万名を対象に月額2,980円の月額料金が1年間無料となっているため、同期間中に契約すれば1年間は1円で利用可能となる。ネックだった自社回線エリアの狭さも、KDDI回線を使ったパートナーエリアの速度制限が1Mbpsに緩和されたことでかなり使いやすくなった。
「Rakuten Mini」は、楽天モバイルオリジナルのスマートフォンで、約3.6インチの液晶ディスプレイを搭載した小さなボディが特徴。FeliCaポートを搭載しており、IPX2等級の防水仕様と、IP5X等級の防塵仕様をクリアしている。なお、SIMロックフリーだが、eSIMのみの対応となっている点には注意だ。
ポイント還元を含めれば、非常にお買い得感が強い今回のキャンペーン。楽天MNOの導入を考えている人にはチャンスだ
新型コロナウイルス感染拡大に関する緊急事態宣言が全国的に解除されたことを受けて、通信キャリアの実店舗の営業再開が進んでいる。2020年5月29日時点における営業状況をまとめてみた。
大阪府、京都府、兵庫県、北海道、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県のドコモショップについて、2020年6月9日まで午前10時〜午後4時までの営業とする。受け付け内容は通信サービス利用に必要な業務に加え、機種変更・解約・料金収納・名義変更の受付が再開されている。6月10日以降は通常の営業に切り替わる。上記以外の39県については、6月1日以降は通常営業を行う。
午前11時〜午後5時または正午〜午後6時までに短縮していた営業時間を、順次通常営業に再開する。なお、店舗ごとに再開の時期が異なるので、利用の際には各店舗に確認のこと。
6月1日時点で全国の店舗が通常営業に復帰する。
一部の「UQスポット」で実施している営業時間短縮(午前11時〜午後17時)と、「UQお客さまセンター」の営業時間短縮は5月31日に終了。6月1日より通常営業に復帰する。
2020年5月14日から5月29日の間に公開された、スマートフォンやタブレット、携帯電話のソフトウェアアップデート情報をまとめた。なお、定期的なアップデートが行われている端末については、除外している。
通信キャリアおよびSIMフリー共通
iOS13.2およびiPadOS 13.5の配布
・「iPhone」(アップル)
・「iPad」(アップル)
セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・LG V60 ThinQ 5G L-51A(LG)
・Galaxy S20 5G SC-51A(サムスン)
・AQUOS sense3 SH-02M(シャープ)
・キッズケータイ SH-03M(シャープ)
・AQUOS R5G SH-51A(シャープ)
Android 10へのバージョンアップ
・TORQUE G04(京セラ)
・Galaxy Fold SCV44(サムスン)
セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・URBANO V04(京セラ)
・GRATINA KYF37(京セラ)
・TORQUE G04(京セラ)
・Galaxy S20 5G SCG01(サムスン)
・Galaxy Note9 SCV40(サムスン)
・Galaxy S10 SCV41(サムスン)
・Galaxy S10+ SCV42(サムスン)
・Galaxy S9 SCV38(サムスン)
・Galaxy S9+ SCV39(サムスン)
・AQUOS R5G SHG01(シャープ)
・AQUOS sense3 SHV45(シャープ)
・Xperia XZ2 SOV37(ソニー)
・Xperia XZ2 Premium SOV38(ソニー)
・Xperia XZ3 SOV39(ソニー)
・HUAWEI P20 lite HWV32(ファーウェイ)
セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・みまもりケータイ4(セイコーソリューションズ)
・LG V60 ThinQ 5G(LG)
・Xperia 5(ソニー)
・Xperia 1(ソニー)
・AQUOS zero2(シャープ)
・どこかなGPS(ZTE)
Android 10へのバージョンアップ
・HUAWEI nova 5T(ファーウェイ)
セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・Reno 10x Zoom(OPPO)
・OPPO A5 2020(OPPO)
・AQUOS sense2 SH-M08(シャープ)
・AQUOS sense3 lite(シャープ)
・AQUOS sense3 plus(シャープ)
セキュリティアップデートおよび不具合修正
・OPPO A5 2020(OPPO)
・AQUOS sense2(シャープ)
・AQUOS sense3(シャープ)
・BASIO4(京セラ)
・HUAWEI P20 lite(ファーウェイ)
Android 10へのバージョンアップ
・HUAWEI Mate 10 Pro(ファーウェイ)
・HUAWEI P20(ファーウェイ)
FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。