今週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、ドコモから発売される5G対応ホームルーター「home 5G HR01」や、グーグルの5Gスマートフォン「Pixel 5a(5G)」と完全ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds A-Series」を紹介する。
2021年8月27日(金)発売
NTTドコモから、5G対応ホームルーター「home 5G HR01」(シャープ製)が登場。同社オンラインショップでの端末価格は39,600円。
5Gに対応した据え置き型のホームルーター。5Gでは、受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps、4G(LTE)では、受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbpsに対応する。
料金プランは「home 5G プラン」を採用。月額料金は4,950円で、データ量無制限でネットし放題となる。ただし、契約事務手数料として3,300円が別途かかる。
端末とのWi-Fi接続では、最大1201MbpsのWi-Fi 6やビームフォーミングをサポート。さらに、ギガビットLAN接続に対応する。同時接続台数は65台(Wi-Fi:64台、有線LAN:1台)。
本体サイズは約95(幅)×170(高さ)×95(奥行)mm、重量は約720g。ボディカラーはダークグレー。
2021年8月26日(木)発売
グーグルから、5G対応スマートフォン「Google Pixel 5a(5G)」が登場。Google ストアで販売されるほか、通信事業者ではソフトバンクが取り扱う。
表示部にアスペクト比20:9でパンチホール付きの6.34型フルHD+有機ELディスプレイ(2400×1080ドット)を備えたモデル。本体は「プレミアム金属製ユニボディ」を採用。IP67相当の防水・防塵性能も装備する。
カメラ機能は、アウトカメラが1220万画素(デュアルピクセル)標準カメラ(F1.7)+1600万画素超広角カメラ(F2.2)で構成。「ポートレート ライト」「シネマティック撮影機能」「夜景モード」「天体写真機能」に対応する。インカメラは800万画素(F2.0)だ。
このほか、日本国内向けに、緊急情報サービスアプリを通じて「自動車事故検出機能」を「Google Pixel」ユーザー向けに提供する予定。同機能をオンにすると、ユーザーが自動車事故にあったことを「Google Pixel」が感知したときに、「自動車事故検出機能」がユーザーに代わって「110」に自動的に発信するとのことだ。詳細は、同社サポートページに記載されている。
主な仕様は、プロセッサーが「Snapdragon 765G」、メモリーが6GB、内蔵ストレージが128GB。バッテリー容量は標準4680mAh。OSは「Android 11」をプリインストールした(最低3年間のOSアップデートとセキュリティアップデート付き)。
無線通信はBluetooth 5.0+LE、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN規格をサポート。対応バンド例は、5G(Sub-6)がn1/3/5/7/8/28/40/77/78、LTEがB1/2/3/4/5/7/8/12/13/14/17/18/19/20/25/26/28/29/30/32/38/39/40/41/42/46/48/66/71。
本体サイズは73.7(幅)×154.9(高さ)×7.6(奥行)mm、重量は183g(サイズと重量は構成および製造工程によって異なる)。ボディカラーはMostly Black。
2021年8月26日(木)発売
グーグルから、完全ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds A-Series」が登場する。価格は11,900円。
防滴仕様を採用した完全ワイヤレスイヤホン。音質面では、12mm径のダイナミック型ドライバーユニットを搭載し、リッチでクリアかつ自然なサウンドを再生できるほか、バスブーストでより迫力のある低音を楽しめる。
また、遮音性が高いパッシブ ノイズ リダクションを採用。アダプティブ サウンド機能を備えており、移動して周りの騒音レベルが変わると、環境に合わせて音量が自動調整される。
さらに、耳内圧を低減する空気孔を備えており、快適なフィット感が持続し、長時間の音楽再生も快適に楽しめるという。
このほか、Bluetoothのバージョンは5.0を採用。バッテリー駆動時間は、イヤホン単体で最大5時間、充電ケースとの併用で最大24時間。
イヤホンの本体サイズは29.3(幅)×20.7(高さ)×17.5(奥行)mm(片側)。重量は5.06g(片側)。
充電ケースの本体サイズは47(幅)×63(高さ)×25(奥行)mm。重量は42.8g(イヤホンを除く)/52.9g(イヤホンを含む)。
ボディカラーは、Clearly WhiteとDark Oliveの2色を用意する。
新しいもの好きで、アップルやソニーと聞くだけでワクワク・ドキドキ。デジタル好きだが、最近はアナログにも興味が出てきたアラフォー編集者。