選び方・特集

予算別で徹底調査! 夏ボーナスで買いたいノートパソコン

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

【予算15万円】タフモバイルや4Kノートなどが選択可能

10万〜15万円のモデルは572機種あり、そのうち108機種がタッチ操作に対応。1600×900(WXGA++)以上の高解像度なディスプレイを備えたモデルが302機種もある。CPU別に見ると、Core i7搭載モデルが309機種、Core i5搭載モデルが157機種、Core i3搭載モデルが76機種となる。やはり、この価格帯になると比較的高性能なモデルが狙えるようになる。

また、この価格帯になると、スペックだけでなくデザインや機能がすぐれたモデルが選べるのがポイントだ。たとえば、価格.com最安価格が149,904円のVAIO「VAIO Pro 13|mk2 VJP1321」は、加圧振動試験や落下試験、本体ひねり試験、ペンはさみ試験など、多くの品質試験をクリアしたタフなビジネスモバイルノートPCだ。厚さ17.9mmのスリムなボディに、ビジンスの現場ではまだまだ需要のあるアナログRGB端子と有線LANコネクターを詰め込んでいる。

スタンダードノートであれば、4Kの高解像度なディスプレイを備えたモデルが選べる。デルの「Inspiron 15 7000シリーズ」は、「Core i7-5500U」(2.4GHz-最大3.0GHz)、16GBのメモリーを備えた高性能モデルだ。15.6型液晶ディスプレイの解像度は3840×2160の4K。ビデオチップにはAMDの「Radeon R7 M270」を採用する。価格.comに寄せられたコメントやレビューを見ると、動画編集用として選んでいる人もいた。

Macノートであれば、「MacBook Pro 13インチRetinaディスプレイモデル」が選択可能だ。Retinaディスプレイを備えつつ、価格.com最安価格は136,765円と抜群のコストパフォーマンスを誇る。最新のMacBookも少しだけ予算オーバーだが、購入候補に入ってくる。

90cm落下試験などをクリアしたタフモバイルノートPC
VAIO「VAIO Pro 13|mk2 VJP1321」

ソニー時代の2013年に初代モデルが発売された「VAIO Pro 13」の後継モデル。デザインは従来機種を継承しつつ、ボディの素材や構造を見直して、堅ろう性を強化したタフモバイルノートPCだ。加圧振動試験や落下試験、本体ひねり試験、ペンはさみ試験など、数多くの品質試験をクリアしている。13.2〜17.9mmのスリムなボディに、ビジネスシーンではまだまだ需要のあるアナログRGB出力端子と有線LANコネクターを搭載するのも特徴だ。

ディスプレイは1920×1080の13.3型液晶ディスプレイ。タッチは非対応で、映り込みの少ないノングレアタイプを採用する。基本スペックは、CPUがCore i5-5200U(2.20GHz-最大2.70GHz)、メモリーが4GB、ストレージが128GBのSSD。外部インターフェイスはアナログRGB出力端子、有線LANコネクター、HDMI出力端子、USB3.0×3、ヘッドホン出力端子、SDメモリーカードスロットなどを備える。OSは「Windows 7 Professional 64ビット」(Windows 8.1 Pro 64ビット ライセンスよりダウングレード)。

VAIO「VAIO Pro 13|mk2 VJP1321」

VAIO「VAIO Pro 13|mk2 VJP1321」

関連記事

タフモバイルに生まれ変わった「VAIO Pro 13 | mk2」はビジネスパーソンの心をつかめるか?【2015年5月27日掲載】

4Kディスプレイ搭載の高性能モデル
デル「Inspiron 15 7000シリーズ Graphic Pro プラチナ」

4K(3840×2160)解像度の15.6型液晶ディスプレイを搭載するハイスペックモデル。Core i7-5500U(2.4GHz-最大3.0GHz)、16GBのメモリー、Radeon R7 M270を備えながら、価格.com最安価格が134,978円と非常に魅力的な価格だ(2015年6月12日時点の価格.com最安価格は151,178円。15万円を少し超えている)。この価格帯ではスペックが一番高いモデルかもしれない。1TBのHDDが5400回転/分なのが唯一の弱点で、購入後にSSDへ換装しているレビュワーもいた。

外部インターフェイスはUSB3.0ポート×2、USB2.0ポート×1、HDMI出力端子、SDメモリーカードスロットなどを備える。OSは「Windows 8.1 64ビット」。Officeソフトは付属しないが、アドビの「Photoshop Elements & Premiere Elements 13」が付属する。

デル「Inspiron 15 7000シリーズ Graphic Pro プラチナ」

デル「Inspiron 15 7000シリーズ Graphic Pro プラチナ」

感圧タッチトラックパッド搭載の最新モデル
アップル「MacBook Pro 13インチRetinaディスプレイモデル」

感圧タッチ(Force Touch)トラックパッドを搭載した最新モデル。トラックパッドを押して、少し圧力を加える「強めのクリック」という操作ができる。Webページやメールのテキストを強めにクリックすると、そのテキストに関する検索結果がポップオーバーで表示されるなど、さまざまな使い方が可能だ。MacBook Pro Retinaディスプレイモデルは3機種あり、本モデルは松竹梅の梅モデル。パフォーマンス面は竹モデルと同じで、SSDの容量が128GBと少ないのが違いだ。CPUには第5世代のCore i5(2.7GHz-最大3.1GHz)を搭載する。メモリーは8GB。ディスプレイは解像度が2560×1600のRetinaディスプレイだ。

本体サイズは314(幅)×219(奥行)×18(高さ)mm、重量は1.58kg。外部インターフェイスには、USB3.0ポート×2、HDMI出力端子、Thunderbolt 2ポート×2、ヘッドホン出力端子、SDメモリーカードスロットを備える。バッテリー駆動時間は最大10時間(ワイヤレスインターネット閲覧)。

アップル「MacBook Pro 13インチ Retinaディスプレイモデル」

アップル「MacBook Pro 13インチ Retinaディスプレイモデル」

三浦善弘(編集部)
Writer / Editor
三浦善弘(編集部)
出版社で月刊誌やWebメディアの編集・記者を経験し、2013年にカカクコム入社。「価格.comマガジン」にて、PCやスマートフォン分野を担当。取材歴は20年以上。現在は「価格.comマガジン」全体を統括する。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×