パソコンやスマートフォンに関する基本ワザや知っておくと便利な機能をていねいに紹介する連載がスタート。“超”が付くほど簡単な使い方から、中上級者でも知っておくと役に立つ情報をお届けしていきたい。第1回は、スマホの電話番号を確認する方法を紹介する。
自分のスマートフォンの電話番号を聞かれてすぐに答えられるだろうか。長年利用しているなら、パッと答えられるかもしれないが、会社から支給されたスマートフォンや、格安SIMを使った2台目のスマートフォンだと、意外と答えられないのではないだろうか。いざ電話番号が必要になったときに慌てないように、自分の電話番号を確認する方法を知っておこう。
まずはAndroidスマートフォンの場合をチェックしよう。方法は簡単で、「設定」の「端末情報」にある「端末の状態」を見れば電話番号が分かる。注意点は、機種によって「端末の状態」に表示されない場合があること。一度、自分のスマートフォンで電話番号の表示方法を確認しておきたい。
色や細かいデザインは機種によって違うが、「設定」は、こうした歯車型の場合が多い。まずは「設定」をタップする
「設定」を開いたら、下までスワイプする。一番下に「端末情報」があるのでタップして開く
「端末情報」を開くと「端末の状態」があるので、そこをタップして開く。機種によっては「機器の状態」など別の名称になっていることもある
「端末の状態」を開いたら、下の方に画面をスワイプする。「電話番号」という項目があり、その番号が、スマートフォンに取り付けられているSIMカードの電話番号だ
機種によっては、上記の「端末の状態」を開いても電話番号がすぐに分からない場合がある。その例を見てみよう。ここで例として挙げている機種は、NTTドコモの「Xperia Z5 SO-01H」(ソニーモバイルコミュニケーションズ)だ。
上記と同じように「設定」を開いたら、画面を下の方へスワイプ。「端末情報」という項目があるので、そこをタップする
Xperia Z5の場合、名前が「端末の状態」ではなく「機器の状態」になっている。ここをタップして開く
開いてみたが、ここに「電話番号」という項目はないので分からない。ここで「SIMのステータス」をタップして開く
電話番号はここに表示されている
iPhoneの場合、電話番号の確認方法は2つある。1つ目は、「電話」アプリから確認する方法だ。「連絡先」の一番上に自分の電話番号が表示される。「電話」アプリを開くと、「よく使う項目」や「履歴」が表示されるケースが多いので、「連絡先」をタップしてから一番上までスワイプするように気を付けよう。
もう1つは、「設定」から確認する方法だ。「設定」の中の「電話」という項目をタップすると、一番上に自分の電話番号が表示される。
ホーム画面の「電話」アプリのアイコンをタップ
「連絡先」を表示し、一番上にスワイプすると自分の電話番号が表示される
「設定」の「電話」からも電話番号は確認できる
「電話」の設定メニューの一番上に自分の電話番号が表示される