スマートフォンの疑問・トラブル110番

AndroidからiPhoneへの移行方法を徹底解説! アップルの移行アプリ「Move to iOS」を活用する

移行できたデータを確認

データの移行作業が終わったら、結果を確認しておこう。今回の環境では、以下のようになった。

・連作先/予定/メッセージ/写真
連絡先データは「連絡先」、予定データは「カレンダー」、メッセージ(SMS)は「メッセージ」、写真と動画は「写真」に正しく移行できた。

・ブックマーク
うまく転送できなかったのは、Chromeのブックマークだ。念のため、Nexus 5(Android 6.0.1)でも試したが、こちらもブックマークは移行できなかった。環境によっては移行できたという報告があるので、機種によって結果が異なるものと考えられる。

もしもブックマークの移行がうまくできなかった場合は、iOS版の「Chrome」を利用するのも手だ。Chromeなら同期機能で、今まで使っていたブックマークをそのまま利用できる。

●Chromeの入手先
 https://itunes.apple.com/jp/app/chrome-google-nou-ebuburauza/id535886823?mt=8

・メールアカウント
またメールアカウントだが、Gmailアカウントのみ移行ができた。AndroidにはOutlook.comとプロバイダーメールのアカウントも登録していたのだが、これらは移行されなかった。「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウントを追加」から新たに追加する必要がある。

Gmail以外のメールアカウントは手動で追加する

Gmail以外のメールアカウントは手動で追加する

移行できなかったデータはどうするの?

・LINEアカウント
もうひとつ、LINEのアカウントも移行できない。LINEの場合は、引き継ぎの操作が必要だ。まずは、Androidスマホ側で「設定」の「アカウント」からメールアドレスとパスワードを登録しておく。また、実際に引き継ぎを行う直前に「設定」の「2段階認証」で「アカウントを引き継ぐ」をオンにしておく。これで、新しいスマホでメールアドレスとパスワードを使ってログインすると、引き継ぎができる。

引き継ぎができる情報やできない情報など、詳細は以下の公式ブログで確認できる。

●LINE公式ブログ
 http://official-blog.line.me/ja/archives/53494977.html

Android側で「アカウントを引き継ぐ」を有効に

Android側で「アカウントを引き継ぐ」を有効に

iPhone側ではメールアドレスとパスワードでログイン

iPhone側ではメールアドレスとパスワードでログイン

・そのほかのデータ
そのほか、移行できなかった文書ファイルなどがある場合は、「Googleドライブ」や「Dropbox」といったクラウドサービスを活用しよう。Android側でクラウドに保存すれば、iPhoneでも利用できる。

・音楽データ
音楽データも移行できない。しかも音楽データは、スマホ間で直接転送ができないため、どうしても移行した場合はパソコンが必要になる。

手順としては、AndroidスマホをパソコンにUSB接続してコピーし、iPhoneとデータ同期を行う「iTunes」に登録。これをiPhoneと同期すれば、iPhone上で再生ができる。ただし、デジタル著作権管理(DRM)付きの音楽はコピーできない。

●iTunesの入手先
 http://www.apple.com/jp/itunes/download/

まずはパソコンに「iTunes」をインストールして起動し、iPhoneを付属のUSBケーブルで接続。指示に従って新しいiPhoneとして登録する。

次に、Androidスマホを充電時に使うUSBケーブルでパソコンに接続。Androidスマホは、USBメモリーなどと同様にエクスプローラー画面に表示されるので、ダブルクリックで開く。

Androidスマホをダブルクリックで開く

Androidスマホをダブルクリックで開く

Androidスマホでは音楽データを「Music」フォルダーに保存するので、探し出す。音楽データが見つかったら、これをパソコンの「ミュージック」→「iTunes」→「iTunes Media」→「Music」にコピーしよう。これで、音楽データが「iTunes」に登録できる。

Androidスマホの音楽データをiTunesに登録

Androidスマホの音楽データをiTunesに登録

音楽データをiPhoneと同期する

音楽データをiPhoneと同期する

iPhoneの「ミュージック」で再生できる

iPhoneの「ミュージック」で再生できる

まとめ

AndroidからiPhoneへのデータ移行は、「Move to iOS」を利用することで簡単に行える。乗り換えをするときには、ぜひ活用したいアプリだ。

ただし、移行できないデータもあるため、それらは必要に応じて自分で移行する必要がある。データの移行漏れがないよう、しばらくはAndroidスマホを手元に残しておくといいだろう。

小野均
Writer
小野均
パソコンからモバイルまで、ハード&ソフトのわかりやすい操作解説を心がける。趣味は山登りにクルマという、アウトドア志向のIT系フリーライター。
記事一覧へ
山野 徹(編集部)
Editor
山野 徹(編集部)
新しいもの好きで、アップルやソニーと聞くだけでワクワク・ドキドキ。デジタル好きだが、最近はアナログにも興味が出てきたアラフォー編集者。
記事一覧へ
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×