8年ほど使っていたiMacがいよいよダメになり、現行のiMacに買い換えました。27インチの画面が広い! などいろいろ感動しつつ、ああそいうえばSDカードスロットもついてるんだよな…と思って確認したら、スロットが本体の裏側にあるんですね。手探りでSDカードを入れることになるのか…うーん。何かないものかと調べたら、これを見つけました。
![]() |
中身がこれ。SDカードの形をした先端から、平べったいケーブルが伸びているんです |
ケーブルの長さは25cmほど。そう、これはSDカードスロットに差してケーブルを伸ばす延長ケーブルなんです。裏面にスロットがあっても、これを使えば手もとにSDカードを差すスロットがくるので、抜き差しが楽チンになる、という寸法なのです。
![]() |
てな訳で、さっそくiMacの裏面にあるスロットへケーブルをセット |
![]() |
すると、こんな感じに本体の前面にSDカードスロットがくるようになりました。どこか見える場所に固定できたらもっといいんだけど、まあOKです |
延長ケーブルのスロットは、カードを入れるとカチっと固定してくれるタイプでした。ケーブル自体は結構簡単な作りですけど、いいアイディアですねっ。最近は液晶テレビにもSDカードスロットがついてますけど、結構面倒な場所だったりするので、そちらにも最適だと思います!