今年も夏がやってきました。オフィスは冷房が効いて涼しいかもしれませんが、意外と場所によっては暑いところがありませんか? なんか空調がまばらというか…。筆者も大きなオフィスで働いていたときには、なぜか自分の席周りが暑く、常に小型の扇風機を使っていました。今回は、そんなときに使いやすいUSB扇風機をご紹介しましょう。オフィスはもちろん、自宅のデスク周りやキッチンなどでも使えるのでおすすめですよ。
「スリムタワーファン」という商品です。通販で2,000円弱で買えました
細長いタワー型をしています。中のファンはどうなっているんでしょう?
スリムなタワー型のUSB扇風機です。全高は約33cmとちょっと大きめで、10cm四方の接地面を必要としますよ。電力はUSB供給のみ。専用のケーブルがついているので、これをPCやタブレットなどUSB端子のある器機に挿します。
USBケーブルが付属しています
10インチのタブレットにセットしてみました。意外と大きいです
卓上に置くとこんな感じです。デスクトップならちょうどよさそうですね
風力は2段階スイッチで設定できます。さて仕組みですが、普通の扇風機のように中に羽が入っていて回るのではなく、筒状のファンが入っており、これが回転して風を生み出すようになっています。なるほどねー。
風力は2段階に設定できます
中に筒状のファンが入っており、これが回転します
筒状のファンが回転するため、タワー型の広い範囲で風を作り、送風してくれるようになっています。これはなかなか便利。小さい羽の扇風機だと部分的に風が来るのですが、これだと広範囲に風を送ってくれるので助かります。
ではどれくらいの風力があるのか試してみます
最初は弱、次に強にして動かしてみますよ
さて動画を見ていただくとわかるのですが、音が若干気になりますよね。静かなオフィスだとちょっとうるさく感じるかもしれません。あとは強弱の設定ですが、あんまり変わんないような感じもします。まーこれは気分ですかねー。ただ、タワー全体から送風されるので、かなり広い範囲で風を感じることができました。座っていると、頭から体のほうまで風がくる感じです。
また、うしろにも送風口があるので、これうしろ側からも送風できるようになっているんですね。ですので、横向きに置けば、隣の席の人にも送風してくれますよ。
うしろ側にも送風口があり、風が来るのです
トイレの角っこにちょうど置けるサイズ!
やや大きめなので卓上にはちょっと…という方もいらっしゃると思いますが、個人的にはトイレに置いておくのがベストだと思いました。夏のトイレ、暑いですよね…。USB供給できるアダプターをトイレのコンセントに挿して、この扇風機をつないでみましたよ。これが実に快適になりました。直接床においても大丈夫なので、卓上だけではなく、トイレやキッチンなどでも使えて便利ですよね。これで夏場のトイレをしのごうと思います! ぜひお試しください!
趣味も仕事もゲーム漬けだった人生から脱却を図り模索中。ホビーや生活雑貨記事などを書かせていただきます。