デスクでの仕事が多い筆者。手元にはだいたい飲み物があります。寒い時には温かい飲み物を。喉が渇いた時には炭酸を。でも時間が経つとせっかくの飲み物もぬるくなってしまうんですよね。今回はそんなときに便利な、USBでつないで保冷・保温ができるミニ冷蔵庫を発見しました。「USBホットしてクールBOX」です。
機能としては、名前のとおり、スイッチの切り替えで保冷と保温ができるのです。炭酸水やスポーツドリンク、ビールなんかは冷やしておきたいですね。
![]() |
キンキンに冷やしたコーラが筆者は大好きです |
![]() |
手前のスイッチを入れると、10度前後に保冷できる! |
冷たいビールもいいですが、寒い時期に飲む、あったか〜いコーンスープもたまりません。
![]() |
こちらのスイッチでは保温です |
温かい缶コーヒー、コーンポタージュなんかはずっと温めておきたいですね。しかも190mlの少量缶ならば縦に2缶入ります。一人じゃなくて、二人のためにも温めておけますね。
![]() |
いやぁ、とっても便利です。これでデスク仕事も捗る〜。
![]() |
説明書の改行位置がどこかおかしいですが、ここでは目をつぶります |
ただこれって、ほかにも実力が発揮できるんじゃないか。筆者は今回、保温できる特徴に着目し、ちょっとした実験をしてみました。はたして、このミニチュア保温器で温泉卵は作れるのか!?
用意したのはこちら。
・USBホットしてクールBOX
・アルミ缶の上部を切ったもの
・水
・卵
![]() |
さて、温泉卵はできるのか!? |
保温にして、コップに水と卵を入れ、約50分間放置してみました。はたしてどうなるのか!!
![]() |
内側に小さな泡が! |
50分間経ったところで、USBホットしてクールBOXの中で水を入れたアルミ缶に浸しておいた卵を割ってみます。
おぉぉぉ!
![]() |
通常の生卵でした… |
…できていませんでした。まず水がお湯にならなかった…。時間が足りなかったのでしょうか。
USBホットしてクールBOXの内側に接していたところが熱くなっていたので、じんわり保温ができるということですね。普通の使い方をするんでしたら、まったく問題ありません。以上、サンコーのUSBホットしてクールBOXのレポートでした!