モノ系ライターのナックル末吉です。ヤフオクやメルカリを利用されている方は、商品の写真を撮影しますよね。俗にいう「ブツ撮り」ってヤツです。筆者の仕事でも必須な作業でして、価格.comマガジンの記事でも必ずブツ撮りを行っています。
ただ、筆者はライターでありまして、カメラマンではありません。カメラの知識はそれなりにあるものの、高度な技術や高価な機材は持っていません。仕事柄、プロのカメラマンの撮影に立ち合うことがあるのですが、ブツ撮りをする際には、きちんとしたスタジオで高価なライティング機材を使用して行われます。さすがに写真のプロがプロ用機材を使用して撮影すると、素人やアマチュアにはとても及ばないクオリティの写真に仕上がります。
いい写真を撮るためには照明機材は大変重要です
少しでもいい機材を使えば、素人でもクオリティを上げることができますが、ネットオークションに出品するためだけに高額な機材をそろえるのも厳しいところ。そこで、プロの写真とはいかなくてもそれなりの画像を撮影できそうなライティング機材をご紹介します。
通常、撮影時のライティングといえばフラッシュを思い浮かべますよね。ところが、このフラッシュというのは、シャッターを切った瞬間に光らせるので、どういう光の当たり方で撮影できるかわかりづらいのが難点というか、素人には難しいところです。プロやハイアマチュアの人は、知識や経験をもとに、どの方向からどれだけの光を当てると希望する写真が撮れるかを推し量ってフラッシュを照射します。
それならば、常に点灯する機材を使ってシャッターを切る前にファインダーや液晶越しに光の加減を確認できたらいいですよね。常に点灯させる光を「定常光」といい、主に動画撮影で使われる手法です。
定常光といっても、いろいろな機材の種類がありますが、最近ではLEDライトを採用したライティングシステムが一般ユーザーの間では主流になっています。
今回紹介する「UTEBIT LEDビデオライト」は、安価で購入できるので気軽に導入できるのが最大の魅力となっています。まずは製品を見ていきましょう。
パッケージです
内包物は本体、ホットシューアダプター、フィルター2種類
本体です。204個のLEDが埋め込まれています
上面と底面には三脚穴が設置
このアダプターを使用するとカメラにフラッシュを接続する「ホットシュー」に本機を搭載することができます
LEDライト本体にホットシューアダプターを搭載してみました。アダプターの底面にも三脚穴が設置されているので、このまま三脚に載せることも可能
筆者がおすすめするのは三脚ではなく、別売りのクリップ型雲台です
このようにテーブルの端に挟み込むことでライトを固定できて便利です
本機の特徴は、電源の供給が3種類から選択できる点です。具体的には、単3形乾電池6本、カメラ用リチウムバッテリー、ACアダプターの3種類です。本機には「リチウムバッテリーが付属するバージョン」「ACアダプターが付属するバージョン」「電源類の付属なし」がありますので、使用するシチュエーションに応じて購入するのがベストです。
筆者的には、ブツ撮りであれば室内の撮影となるので、ACアダプターの使用がおすすめです。乾電池やバッテリーにはケーブルがないので機動性は高い半面、バッテリー残量が減ってくるとライトが暗くなってしまうのです。その点、ACアダプターであればいつでも光量MAXなので明るさがキープできます。
本体の背面です
リアカバーを開けると、単3形乾電池を6本入れられます。使い捨てのアルカリ乾電池も使用可能ですが、充電可能なニッケル水素電池がおすすめです
ACアダプターはここに挿し込みます
リチウムバッテリーはソニー製のFバッテリー互換品で動作します
この位置にセット。乾電池のように、セットするのが面倒でない点が◎
本モデルには、白とオレンジのフィルターが付属します。このフィルターを使うことで、フィルターなし、白、オレンジの3種類の光を選択することが可能です。
フィルターなし
フィルター白。光が柔らかくなります
フィルターオレンジ。温かみのある色合い
では実際に本機を使用してみましょう。iPhoneのカメラでデジタルカメラを被写体として撮ってみました。本機は安価なので、「光量が足りない」「影をなくしたい」などの要望次第では、2台目の購入を検討するのもアリです。
電源ボタンを長押ししてスイッチオン。ダイヤルを回すと光量が調節可能
本機を前方の上から照射
まず、ライトなしで撮影。iPhoneの影が写ってしまいます
LEDライトを使用。だいぶ明るく撮れています
本機を2つ使用し、左右から照射しています
ちなみに筆者が価格.comマガジン用にブツ撮りする際は、本機を3灯使用しています
外部フラッシュが使用できないスマホで撮影する際に、本機のようなLEDライトが大活躍します。常に点灯しっぱなしで、被写体に照射しておくだけでOKなので手軽さも抜群です。LEDライトの定常光は、液晶画面でほぼ見たままの撮影ができるのが素人にも扱える理由です。
これを使って、ヤフオクやメルカリの写真をグレードアップさせてみるのはいかがでしょう。いい写真を載せれば、意外な高値で売れてしまうかもしれませんよ!
今回紹介した商品のほかにも、同じような使い方ができる商品がいくつかありますので、以下からご覧ください。