1980年以来の世界的ブームが再来しているとか、していないとか言われている「ルービックキューブ」。
ボクも子供の頃、ガチャガチャいじくっていた記憶がありますけど、あれ、6面を完成させたことないんですよね……。
1面や2面くらいならそろえられるものの
全面そろえるって……無理ゲー!
最近ではYouTubeなどで解説動画が公開されていたりもしますが、あれもお手本と同じ状態からスタートしなければ意味がないし……。結局、無数にある攻略パターンを暗記するしかないわけですよ。
この令和の時代、もうちょっとハイテクな感じで教えてくれるものはないもんか……と思ってたら、ありました。
「キューブタスティック」!
「ルービックキューブ」はメガハウスの商標なので、この商品のことは「キューブ型パズル」と呼びますね。
見た目は、ちょっとデザインに特徴のある、普通のキューブ型パズル
しかし、専用のアプリと一緒に使うことで真価を発揮してくれるんです
まず、キューブをテキトーに回転させて、面をバラバラの状態にします
続いて、アプリのカメラでキューブの各面を撮影すると……
アプリの中で、現在のキューブの状態が再現されます
同時に、一瞬にして面のそろえ方も解析されるわけです(この場合は21手でそろえられるようです)。
あとは、アプリの指示に従ってキューブを回転させていけば……
カシャッ
カシャッ
ホントにアッサリと完成!
生まれて初めて、6面をそろえることができましたよ! ……アプリに「ああしろ、こうしろ」と言われるがまま回転させただけなので、感動は皆無ですが(そりゃそーだ)。
スマホと連携させることで、初めて6面そろえられたー! と言っても、これじゃあ何の意味もないですよね。
まずは自力で挑戦して、どうにもこうにも行き詰まったところでアプリに頼る……なんて使い方もいいかもしれません。
しかし自力で挑戦といっても、解き方がさっぱりわからないよ! という方のために、「攻略術マスター」というモードも用意されています。
自力で6面をそろえるための理論を教えてくれるモードです
キューブ型パズルを解くうえで参考になるようなクイズを解いたり、実際にキューブを使って指示された模様を作ったりと実践的なもの。
7つのステップで、6面をそろえることを目指します
こっちのモードでは、そろえるための手順をすべて教えてくれるわけではなく、「こういう色の構成になっている時は、こう動かすとこうなる」……といったパターンを教えてくれるだけ。
結構、頭を使わないと先に進めません……。
完全にバラバラの状態から、紫色の十字を作って
紫で1面そろえる
続いて、側面の色を下2段分そろえて
上部の黄色を十字に
そして、黄色をそろえます
側面を凹型にそろえて
ようやく6面揃った!
……と、簡単に書いてますが、今のキューブの構成だと、どのパターンに当てはめられるのか? などいろいろと考えながら進めていくため、メチャクチャ時間かかってます。
大変ですが、ステップを進めていくごとにキューブのそろえ方の理屈がほんのりわかってくるのが楽しい!
このパターンをすべて覚えたら、自力で6面そろえるのも夢ではないかも!?
パターンがメチャクチャ多いので、何度も繰り返し練習する必要はあるとは思いますが
藤子・F・不二雄先生に憧れすぎているライター&イラストレーター。「デイリーポータルZ」「サイゾー」「エキサイトレビュー」他で連載中。