筆者には子どもの頃から大好きな手品があります。友達の家に遊びに行った時に、友達のお父さんが演じてくれた手品なのですが、初めて目の前で見て感動したことをいまでもよく覚えています。家に帰って、同じようにやってみたのですが、上手くいくわけもありません。その後、その手品のことは忘れていたのですが、たまたまネットでその手品が売られているのを発見。あまりの懐かしさと、子どもの頃の好奇心がよみがえり購入してみました。
思い出の手品は、新聞紙にコップの水を注いだのに、新聞が濡れることもなく、また逆さまにしても水がこぼれないという、古くからある定番のもの。「ふしぎな新聞紙」という名前で売られておりました。
![]() |
中には、新聞紙、説明書など!? が入っておりました |
説明書を読むと、長年のなぞが解けたうれしさがあふれるとともに、あまりにも簡単なタネにちょっとがっくりしました。なお、ここではタネあかしはできませんが、新聞(写真参照)にはすでにタネが仕込まれているので、購入すればすぐに手品を披露できますよ。
せっかくなので、筆者が大好きな手品を披露してみましょう♪
![]() |
取りいだしましたるこの新聞紙。タネも仕掛けもちょっとあります。このように水を注いでも全く濡れません |
![]() |
新聞紙を逆さまにしてみましょう。あら不思議! 水がこぼれてきませんね。水はどこに行ったのでしょう? |
![]() |
それではここで魔法の呪文を。。。さらに不思議なことに、先ほどの水が新聞紙からまたでてきました |