どこで誰がチェックしているかわからない個人情報。皆さんは何に気をつけているでしょうか? 自宅に届いた郵便物を捨てるときにも、個人情報保護の観点から住所や氏名などの情報はきれいに消去しておいたほうがよさそうです。かといって細かく裁断するのも大変なので、筆者はローラータイプの個人情報保護スタンプを使っております。
筆者が使っているのはこちら
同様のコンセプトの商品は各社から販売されているのですが、筆者が使っているのはマックス株式会社の「コロコロケシコロwithレターオープナー」。ポイントは、個人情報保護スタンプとしてだけでなくレターオープナーとしても使えるところ。封筒の開封から捨てるまでの一連の作業をこれ1台でできるので便利です。
また、インクは1カートリッジあたり約25m。日常的にかなりの量の郵便物を処理しないかぎり長く使えそうですが、補充用のインクも別売りされているのでご安心を。
サイズは62×40×27mm(高さ×横×幅)。コンパクトな手のひらサイズです
本体の上部には、レターオープナー用の小さな刃があります
本体下部のキャップを外すとローラーが現れます
それでは「コロコロケシコロwithレターオープナー」と一緒に届いた納品書で試してみましょう
印面は漢字、カタカナ、ひらがな、アルファベットなどがランダムに登場
うーむ。ちゃんと読めなくなりました。見事です
レターオープナーとして使うときは、“CUT”の文字がある本体差込口に封筒のかどを差し込んでスライドするだけ。封筒の中身を切らないように、開けない側に寄せておきます
カッター構造なので、切りくずが出ないのもいいですね
交換用のインクカートリッジも販売されているので、いつでも交換可能です。ちなみにインクは黒のみ
ローラー部分を取り外すとインクカートリッジが現れるので、カートリッジごと交換します
本体のカラーリングは、ブルー、レッド、ホワイト、ピンクの4色がラインアップ。1台あれば、長く使えて何かと重宝しそうな、すてきな文具ですよ♪
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。