突然ですが、普段料理をなさる皆さまに質問です。
生魚やお肉などを切るとき、まな板はどうしていますか?
まな板でお肉やお魚ってなかなか切りたくないですよね
ただでさえ、細かい傷に雑菌が入り込みやすいまな板。生のお肉やお魚など、センシティブな食材を切るのはちょっとためらわれますよね。
ちなみに隊員Kはそういうときのために「牛乳パック」を開いた状態でストックしていますが、切らしてしまうときもたまにあります。
あ〜〜そんなときに便利なグッズはないものかな〜〜〜。
んふふふ…あるんです。あったんです。生肉・お魚を切るのに便利な道具。
まな板に汚れがつかないシート
なんという、ありそうでなかった。目からウロコな製品です。まな板の上に敷いて使えちゃう、薄〜い使い捨てのワックスペーパーですね。
使い捨てといいつつオシャレなデザイン
立てて収納するのに便利なケース付き
あっこれはいい。均等に切れる目盛りもついてるんですね
たっぷりしっかり50枚入り。お肉やお魚を切らなくてはいけない日というのはそこまで多くないですし、牛乳パックを廃止してこの商品に乗り換えてもいいと思えてきました。木のまな板であれば、にんじんやなすなどの野菜の色移りを防止するためにこちらを使うのもアリですね。ちょっと臭いの強い食材を刻むときにも活躍することでしょう。
試しにガッツリ包丁を入れてみます
傷はつきますが、丈夫なので簡単に破れることはなさそうです。特に体重をかけて切りつけた真ん中の線だけ、そのまま左右から引けば破れそうという感じでしたね
ちなみにこの商品、先日テレビで紹介されたらしく、現在は品薄だそうです。近所の店舗で見つけられなかったときは、ネットでまとめ買いなんていかがでしょうか?
鶏肉を切ってみました。切り終わったらシートをはがして捨ててしまえばOK! まな板洗いもラクラクです
というわけで、劇的というわけではないけど普段の不便がちょっぴり解消される、そんなグッズのご紹介でした。そんなに高いモノではありませんし、気になった方はぜひ購入してみてくださいな!
では、いただきます!
隊員Kでした〜!
「音楽とゲームとおいしいご飯があれば大体しあわせ」な編集ライター。インテリア、キッチン、雑貨方面を中心にいいモノをご紹介していきます。人間♂と猫♂と共同生活中。