卵かけご飯、美味しいですよね♪ でも、卵のまぜ方がいまいちだと、白身のぬるっとした感じが気になることがあります。食べている時にカラザ(黄身についているひものようなもの)が出てくると、ちょっと嫌な感じになったりして・・・。
そんな思いをすることなく、美味しい卵かけご飯を食べるのに役立つのが“まぜ卵”。早い話が、卵をまぜるためのお役立ちグッズです。
“まぜ卵”は、先端の一部が刃になっており、通常はカバーがついた状態になっています。使う時はカバーをはずして、卵をまぜるだけです。刃の部分で卵を切りながらまぜられるので、お箸を使うよりすばやくキレイにまざります。また、先端部分をうまく使えば、気になるカラザを取ることもできます。
![]() |
使う時は保護キャップをはずします。刃はかなり鋭いので取扱いには気をつけましょう |
![]() |
先端部分でカラザを取り除くこともできます。からめとるようにすくえば上手くいきました |
![]() |
刃の部分で卵を切るようにしてまぜるのがコツのようです |
![]() |
どろっとした白身もきれいに切れてまざりました |
一家に1本あれば便利ですよ。