いいモノ調査隊

若くても、財産がなくても、遺言書について考えるべきです!

筆者だけかもしれませんが、最近テレビでは、遺産相続に関することや遺言書の書き方など「終活」に関する番組が多いような気がします。以前も、“もしもの時に役立つノート”をご紹介したことがありますが、今回ご紹介するのは、「終活」に役立つ、コクヨから発売されている“遺言書キット”というノート(本?)です。

遺言書なんて・・・と思いがちですが、みなさんに必要なとても大事なことです

遺言書なんて・・・と思いがちですが、みなさんに必要なとても大事なことです

“遺言書キット”は、遺言書作成のポイントをわかりやすくまとめた虎の巻と、遺言書用紙、封印用封筒、保管用台紙がセットになったものです。遺言書用紙には、コピーすると「複写」や「コピー」の文字が浮かび上がるコピー予防用紙が、封印用封筒には、一度開封すると元にもどせない特殊なものが使われています。

左から遺言書用紙(下書用紙も含む)、封印用封筒、保管用台紙

左から遺言書用紙(下書用紙も含む)、封印用封筒、保管用台紙

コピーをすると、コピー用紙の方にこのような文字が浮き上がります(元の遺言書用紙は変化しません)

コピーをすると、コピー用紙の方にこのような文字が浮き上がります(元の遺言書用紙は変化しません)

虎の巻では、イラストなどを交えて遺言書の作成方法をわかりやすく解説しています

虎の巻では、イラストなどを交えて遺言書の作成方法をわかりやすく解説しています

いざという時に困るのは残された方々です。「ウチには財産なんかないから関係ないや」などと考えずに、遺言書について夫婦や家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。

わたる
Writer
わたる
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×