いいモノ調査隊

ゆで具合がピタリとわかる。アナログながら正確なエッグタイマー

卵料理が大好きなためか、卵に関するグッズをやたらと紹介しているような気がしています。ただし、ゆでたり、混ぜたり、お湯を入れたりと、料理というほどのものではありませんが・・・。今回ご紹介する生活お役立ちグッズも、またまた卵に関係するものです。「卵関係のグッズはもう飽きた」なんてことは言わないでくださいね。今回も、超便利で超面白い、筆者おすすめの商品です。

タイマーといっても時計ではありません。どうやって使うのでしょうか?

タイマーといっても時計ではありません。どうやって使うのでしょうか?

今回ご紹介するのは、「エッグパーフェクト エッグタイマー」。タイマーといっても、時計ではなく、卵と一緒に鍋に入れて使うのが特長です。卵と一緒にしばらく加熱すると、「エッグタイマー」の外側から徐々に色が黒っぽく変わってきます。半生が好きなら「SOFT」、半熟ならば「MEDIUM」、固ゆでなら「HARD」のところまで色が変わったタイミングで卵を取り出せば、お好みの固さのゆで卵の完成です。

卵と一緒に鍋に入れてゆでます。最初はこんな色です

卵と一緒に鍋に入れてゆでます。最初はこんな色です

ゆで時間に応じて外側からだんだん黒くなってきます

ゆで時間に応じて外側からだんだん黒くなってきます

「MEDIUM」を少し越えたあたりで取り出したゆで卵。火を止めても余熱で固まっていくので、やわらかめがお好みの方はすばやく取り出しましょう

「MEDIUM」を少し越えたあたりで取り出したゆで卵。火を止めても余熱で固まっていくので、やわらかめがお好みの方はすばやく取り出しましょう

固ゆでは時間をかければ作れますが、半熟や半生は取り出すタイミングがわかりにくいものです。これなら取り出すタイミングも計れるし、ゆで卵が完成しているのかどうかわからず、ついつい長く鍋を火にかけるってこともなくなりそうです。タイマーが赤から黒に変わっていくアナログ感も楽しいですよ。

わたる
Writer
わたる
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×