文字の上からラインを引いたり、重要な箇所を囲んで目立たせるのに便利な蛍光マーカー。以前にも3種類の線が引ける蛍光ペンをご紹介しましたが、今回新たに一風変わった商品を見つけました。
ペン先のキャップをした状態では、ちょっと太目の軸の蛍光ペン。でも、キャップを外すと、風変りなその秘密が!
蛍光ペンと言えば、ペン先がフェルト製でインクが滲んでいるというのが一般的です。ところがこちらの商品は、先が丸く、半透明のゲル状のインクがそのまま露出しているのです。さらにペンのお尻を回すと、ペン先が伸びていき、まるでスティック糊のようです。
でも、実際に紙の上で書いてみると、正真正銘の蛍光ペン。しかし、驚いたのはその書き味です。ペンを紙の上に滑らせてみた瞬間に「うわっ、何コレ??」と思わず声を上げてしまったほど、これまで味わったことのない感覚。まるでチョークかクレヨンのようにスルスルと滑り、“サーファーゲル”のその名のとおり、紙の上を波乗りしているかのような滑らかさがユニークで、意味もなくついついペンを走らせてしまいます。
![]() |
ぜひ一度体験してほしい、スルスルっとした滑らかな書き心地! ペン先と紙の接する角度を変えれば太さを調整できます |
もちろん、ゲル状のインクが直接紙と接触して描いているので、使った分だけペン先が減っていきます。その意味では、色鉛筆やクレヨンなどと同じなのですが、描いてみると紛れもなく蛍光マーカーであるというところが面白いところです。蛍光ペンの場合、インクの減り具合が見た目で確認しづらいものが多いのですが、こちらの商品であれば消耗度合が一目瞭然。試し書きをせずに消耗度合がわかるのもポイントです。