郵便などで届いた封書を開ける時、みなさんはどうされてますか? はさみで切る、レターカッターを使う、手で破る・・・。筆者は、はさみで切ったり、手で破ることが多いのですが、切れ端のゴミが出ないように、ギリギリのところで止めるようにしております。ある日、パッケージに“ゴミのでない”と書かれたレターカッターを発見。ゴミが出ない仕組みがどうしても気になって、自宅で使ってみました。
購入したのは「レターカッターII」という商品。シンプルなデザインが印象的です。カッターの刃は露出していないので、安全に使えそうです。それでは実際に使ってみましょう。
![]() |
「レターカッターII」のガイドに封筒を合わせます |
![]() |
封筒の角がカッターの刃に当たるようにセットします |
![]() |
そのままスーッとスライドさせるだけ |
![]() |
切れ端のゴミもなくキレイに封筒が開きました |
実際に使ってみると、ビックリするほど簡単に封筒を開けることができます。封筒の最上部を切る仕組みなので、切れ端などのゴミが出ることはありません。これなら、封筒だけでなく、2つ折りにした用紙をカットする時にも重宝しそうです。シンプルな仕組みながら、そのアイデアに感服した筆者でした。
なお、カラーリングは、筆者が購入した青のほかにピンクとクリアがあります。また、カッターの刃は1000回程度の開封を想定しているようです。