いいモノ調査隊

重要な個人情報も一瞬で紙くずに。お手軽ハサミ型シュレッダー

生活していく上できわめて重要であり、きわめて危険な存在でもある「個人情報」。ひとたび悪意のある人に入手されてしまうと、詐欺や泥棒などの犯罪被害にあわないとも限りません。個人情報が記載された用紙は、すべてシュレッダーで処理…といければよいのですが、大きなシュレッダーを家に常備するのもちょっとジャマですよね。そこで、机の引き出しにも収まる、コンパクトなハサミ型シュレッダーを購入してみました。

密を守りきります! パートII

一見、普通のハサミにしか見えませんが…

筆者が購入したのは、アーネスト株式会社が発売している、「秘密を守りきります! パートII」という商品。名前もユニークですが、その形状もかなりユニークですぞ。

横から見ると、なんだかよくわかりません。実はこれ、9枚の刃が重なっているのです

横から見ると、なんだかよくわかりません。実はこれ、9枚の刃が重なっているのです

シュレッダーといっても、紙の投入口や切り刻んだ紙を入れる袋はありません。写真のような9枚の刃を使って、チョキチョキと切り刻んでいくだけ。7cmの幅までなら、一度に切り落とすことができます。さらに細かく切り刻みたい時は、縦と横の両方から2回ハサミを入れる四角カットがおすすめ。これなら、切りくずは約3.5mm角となるので、文字の確認はかなり難しくなります。

レシートやクレジットカードの控えなら、7cm以内なので一気に切ることができます

レシートやクレジットカードの控えなら、7cm以内なので一気に切ることができます

横からハサミを入れて、さらに縦にハサミを入れると四角カットとなります

横からハサミを入れて、さらに縦にハサミを入れると四角カットとなります

四角カットすると一辺3.5mm程度の大きさに。この大きさなら内容を読み取ることは難しそうです

四角カットすると一辺3.5mm程度の大きさに。この大きさなら内容を読み取ることは難しそうです

なお、「秘密を守りきります!パートII」が対応しているのは紙のみで、CD/DVDやプラスチックのカード類(クレジットカードやICカードなど)は対応していないのでご注意ください。大量の事務書類を一気に切り刻むなんてことはできませんが、自宅で個人用途の書類や封筒用ということであれば十分使えます。紙が小さくなって落ちていく様子を見るのは、なかなか気持ちいいですよ。

ちなみに、“きざみのり”ならできそうですが、“錦糸卵”は無理かな!?

わたる
Writer
わたる
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×