最近は、洗濯物を部屋干しされる方が増えているようですね。「花粉やPM2.5が気になる」、「外に下着を干したくない」と考える方も多いと思います。また、筆者のように「部屋干しすることで多少は空気の乾燥を防げるのでは」、という方もいらっしゃるかも。
部屋干し用の物干しはいくつか用意しているのですが、よく使っているのが「レールde部屋干し」。株式会社アイワの室内用物干しで、サッシ窓や引き戸などのレールの間に差し込むだけで、簡単に取り付け、取り外しができます。筆者の場合、バスタオルやセーターなどは大型の物干しを使いますが、シャツや下着などでは「レールde部屋干し」を使います。
![]() |
筆者が使っているのは、ハンガーを6本かけられるロングタイプ(通常タイプは5本) |
![]() |
取り付ける時は、金具をレールの隙間に差し込みます |
![]() |
窓枠にズレ止めを引っ掛けて固定します |
![]() |
耐荷重は3kgなので、シャツ程度ならまったく問題ありません |
筆者宅のサッシは半分が固定されており、窓が一枚しか稼動しませんが、問題なく設置できました。サッシだけでなく引き戸にも取り付けられるので、いろんな部屋で活躍してくれますよ。