いいモノ調査隊

TOTOの「電動式携帯ウォシュレット」が使い勝手抜群!

突然ですがカミングアウトさせていただきます! 私は10年以上前から「痔」なんです。何度か手術しようかとも思いましたが、以前私が入院した時に、隣の患者さんが痔の手術ですごい叫び声をあげていたという記憶があって、いまだに勇気が出ません。痔の症状は徐々に進行していますが、そんなに以前と変わらないので何とか普通の生活を送れています。そんな私の必需品がこの携帯ウォシュレットです。

トイレの神様、TOTOの「携帯ウォシュレット」。本体と電池と専用の袋付きです

トイレの神様、TOTOの「携帯ウォシュレット」。本体と電池と専用の袋付きです

ところで私は東京に住んでいます。イメージ的には、東京のトイレには当然ウォシュレットが付いていると思う方もいらっしゃるかと思いますが、全然そんなことありません。公衆トイレはもちろん、飲食店にもほとんど付いていないのではないでしょうか? いざ用を足すとなって、付いていないことに気づいた時の絶望感は半端なものではございません。たとえるならば「お風呂屋さんに行ったのに湯船がない」「ラーメンライスを食べに行ったのにライスが品切れ」「朝日を見に山に登ったのに曇りで見えない」。そんな感じです。

そんなことがよくありましたので携帯ウォシュレットを購入し愛用している私ですが、「本当に買ってよかった!」と 重宝しています。ちなみに忘れてしまった時の絶望感も半端ではございません。たとえるならば「魚釣りに行って釣り竿を忘れる」「野球をしに行ってバットを忘れる」「空港に行って旅券を忘れる」。そのくらいの・・・ん? あ〜今はいいモノ調査隊の記事の執筆中でしたね。つい熱が入ってしまいました。そろそろ商品をご紹介させていただきます。

本体。缶ビールを楕円形にした程度の大きさです

本体。缶ビールを楕円形にした程度の大きさです

使う時はこのように右側を伸ばして変形します。左側のタンク部分に水が入ります

使う時はこのように右側を伸ばして変形します。左側のタンク部分に水が入ります

ワンタッチで水圧の強弱を設定できます

ワンタッチで水圧の強弱を設定できます

使い方は非常に簡単です。
@電池を入れます。(最初だけ)
A変形させます。
B水を入れます。
C用を足します。
D狙いを定めます。
Eボタンを押します。(なぜか簡単に命中すると思います)

このEの命中率に私はいたく感激いたしました。手で持って狙うのだから、絶対最初は外すだろうと思っていたのですが、いつも一度目でストライク。きっとTOTOの開発者が試行錯誤を重ねてベストな角度にしてくれたのでしょう…。ああ、すばらしい。

水圧は十分な強さで、2階の人のお尻も洗浄可能かと思います。室内ならば天井まで届きます

水圧は十分な強さで、2階の人のお尻も洗浄可能かと思います。室内ならば天井まで届きます

桃をお尻に見立てて使用イメージを撮影してみました

私は手動式のものも持っているのですが、電動式のいい所は水がなくなるまで同じ強い水圧、水量で洗浄してくれる所だと思います。水圧や水の量に関してはみなさん意見が異なるかも知れませんが、携帯式と割り切れば個人的には非常に満足しております。

あえて問題点を挙げるとすれば、水を入れたまま携帯できないことでしょうか? 直前に注水しなければなりませんので、公衆の手洗い場等で蛇口から注水するのは恥ずかしいかもしれないです。そんな方にオススメなのはペットボトルの空を持ち歩き、ひとまずペットボトルに水を入れて個室に入る方法です。本体タンク容量が180mlですので、500mlのペットボトルでしたら2回以上使えますよ。ただ、この容量も「そろそろいいかな」と思ったところで水がなくなるといったちょうどよさで、1回の注水で十分足りると思います。

職場にウォシュレットがない方、営業マンの皆さん、ユニットバスの皆さん、え〜異国の人へのプレゼントにも最適だと思いますよ。この機会にぜひ購入してみてはいかがでしょうか?

◆こちらの記事もおすすめ
⇒ 【保存版】海外・国内旅行で役立つ便利なトラベルグッズ25選

べっぷおんせん

べっぷおんせん

一人暮らしで妄想に耽る日々が続いてます。趣味は競馬で勝ったお金でアイデアグッズや気になるグッズを買い漁っています。本業は自称ギャンブラー、副業はブログ運営。得意科目は社会と算数です。よろしくお願いします。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る