こんにちは! アラサーです。…あ、はづきです。勝手に若いつもりでいましたが、年々重ねた年齢は隠しきれなくなっていくものですね(遠い目)。元々そんなに流行に敏感なほうではない筆者、最近はめっきり世の中の流行についていけなくなってきました。これが大人になるということなのでしょうか?(←きっと違う) 日々いろんなところにアンテナを向けていないといけないですよね!
というわけで、アンテナを張ってみたところ、「らくやきマーカー」というものを見つけました。ご存じの方も多いと思います! 食器に好きなデザインをペイントしてオリジナル食器を作れるペン、少し前からブームみたいです。わたくし画力がないのでどうなるかちょっと怖いですが、挑戦してみたいと思います…心の準備はいいですか?
こちらの「らくやきマーカー はじめてセット」は、お皿がセットになっていてすぐにでもオリジナル絵皿を作れちゃうのです! ほかにも、マグカップがセットになっている「らくやきマーカー はじめてマグセット」があります!
<セット内容はこちら>
・らくやきマーカー 5本(黒・赤・青・緑・黄)
・お皿 1枚(サイズ:直径19cm)
・転写紙 5枚
・皿立て 1組
![]() |
必要なものはセットになっているので、すぐに始められます |
それでは、やってみましょう! まずはペイントする食器をきれいにします。お皿が汚れているとインクがきれいにのらないそうなので、油分や汚れを十分に取り除きます。
![]() |
濡れたタオルなどで拭いてもOKです |
きちんと水気を拭き取ったら、いよいよ好きなカラーで絵や文字をペイントしていきます。もし、間違えてしまってもこの時点であればティッシュなどでこするだけで簡単に修正が可能です。
※インクが乾いた後に部分的に修正したい場合は、水で濡らした綿棒で強くこすると落ちやすい。
![]() |
手の油分がつかないように、気をつけながら… |
ペイントが完了したら、インクを十分に乾燥させます。その間にオーブンレンジを予熱し、予熱が完了したらオーブンレンジに食器を入れ、規定の焼き時間で焼き付けをします。
※予熱温度・焼き付け時間は製品により異なる場合がございますので、必ず製品の説明書などをご確認ください。今回の商品の予熱温度は200℃または230℃、焼き付け時間は200℃で25分・230℃で20分でした。
![]() |
筆者は200℃で25分焼き付けしてきます |
焼き付け後はすぐに取り出さず、オーブンレンジの中で約1時間以上冷まします。完全に冷えたところで取り出し、さらに約1時間以上冷まして完成です!
![]() |
大好きな絵本“ちいさいおうち”風のお皿。なんて破壊的な画力…でもまぁ…初めてにしては、いいんじゃない?(←言いたかった) |
もし、すぐに食器として使用する場合は、軽く洗ってから使用しましょう! また、完成した食器は食洗器やクレンザーで洗うとデザインが落ちてしまうので、スポンジで優しく水洗いするなど取り扱いには注意が必要です。
今回はセットのお皿にペイントしましたが、食器を追加購入すれば何度でもオリジナル食器が作成可能です。ただ、必ずオーブンにかけられる耐熱性ガラスや、耐熱性陶器を選んでくださいね!!
ちなみに、今回使用しなかった“転写紙”を使うともっと楽に描けます。まず転写紙に直接絵を描いたり、イラストをプリントアウトしたりして食器の上に置き、上からなぞると食器に線がうつるので、下絵づくりが簡単にできるそう。それをベースに清書、色付けしていけるので、フリーハンドで描くよりもきれいに描けるのだとか。…なんで使わなかったんだろうか…??
![]() |
コップに描いてもかわいい? |
![]() |
うーん…。センスがほしいです… |
![]() |
楽しくなって、最終的にいろいろ描いて楽しんでました! |
お子さんと一緒にペイントするのも楽しいと思いますし、筆者のように画力がなくても、好きな文字を書くだけですてきな(自画自賛)食器になります! プレゼントに似顔絵を焼き付けてあげるというのも、おもしろいかもしれません! あなたもぜひ、お絵描き感覚で世界で1枚の食器を作ってみてはいかがでしょうか?