子供用の学習机。就学児をお持ちのみなさんはどうしていますか? 小学校入学を機に揃える人が多いかと思いますが、最近では“リビング学習”などという言葉があり、特に低学年のうちはリビングで勉強させているというご家庭も多いのではないでしょうか。
現在、小学3年生になる男児がいる我が家もその一家庭。物を自分で整理整頓したり、管理したりするという自立性を養う意味ではそろそろ子供部屋に学習机が必要かなという年齢になってきましたが、小学校入学後も学習机はまだ揃えずに、宿題などは親の目が届きやすいリビングで済ましてきました。
しかし、当たり前ですが宿題が終わった後のテーブルは消しゴムのカスでいっぱい。その都度掃除をしてはいるものの、被害はテーブルだけに留まらず、やはり床下にもたくさん落ちています。すぐに掃除機で吸い取ればいいのですが、時間のない時はそのままになってしまうこともあり、部屋が汚れてちょっとしたストレスの原因でした。
ところがこちらの商品を購入してからはそれが解消! というのも、こちらはリビング学習用に開発されたテーブルマットなのです。
ポリエチレンの何の変哲もない板のようなものなのですが、四辺を簡単に組み立てると、消しゴムの散らばりをガードできる機能的なマットに早変わり! 消しゴムのカスは敷物を敷いたりしてもいいのですが、下辺をテーブルの縁に引っ掛けることができたり、裏面に滑り止めが付いていたりといったマットがズレるのを防ぐ機能もあるため、より快適に学習ができ、「汚してママに後から怒られないし、勉強がはかどる!」と子供からも大評判です。
![]() |
4辺をガイドの折り目に沿って組み立てると、消しゴムが外に飛び出るのを防ぐガードに。手前側はテーブルの縁に引っ掛けて固定ができます |
![]() |
裏側に滑り止め用のシールを貼って、マットがズレるのを防ぎます |
勉強が終わった後は、軽く内側に曲げれば消しカスがだいたい真ん中に集まるので、マットをゴミ箱の上に持って行き、手でさっと払うだけでスムーズに捨てることが可能です。また、端にチェーンが付いているのでフックなどに吊り下げることができ、使った後もじゃまにならずにしまっておけるのも便利です。
![]() |
ノートを広げても十分な大きさ。勉強が終わったら、マットごとゴミ箱へ移動して消しカスを捨てるだけ |
我が家ではそろそろ子供部屋に学習机を用意する予定ですが、しばらくは学習机の上でもこちらの商品を使い続けるつもりです。リビング学習のように移動の必要はなくなりますが、消しカス問題は今後も変わらず続くので、手で寄せ集めたり、掃除機を使ったりせずにサッと捨てられるというのは、やはり利便性が高いです。
お値段がとてもリーズナブルなので、汚れたり、傷が付いてしまったりしても気軽に買い替えられるのもうれしいです。リビング学習をされているご家庭はもちろん、消しゴムのカスの掃除に悩まされているご家庭もぜひ利用してみてはいかがでしょうか?